【画像解説】一瞬でできるOmiaiの退会方法!有料プランの解約も忘れずに
「Omiaiを退会したいけど、やり方がわからない」「退会前にするべきことは何?」そんな疑問を抱く方のために、本記事ではOmiai の退会と有料会員解約の方法、ブロックとの見分け方や再登録について詳しく解説します。
Omiaiの退会方法を紹介する前に、最新の人気マッチングアプリを以下の記事で紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
Omiai(オミアイ)の退会手順
早速、Omiaiの女性会員及び男性無料会員の退会手順を画像で解説します。有料会員の方はまず解約手続きを行いましょう。
Omiaiの退会手順は以下の11ステップです。
- マイページから「ヘルプ」を開く
- スクロールして「お問い合わせフォーム」へ進む
- スクロールして「退会手続き」をタップ
- ポップアップで「はい」を選択
- 退会理由を選択し、「手続きに進む」をタップ
- 注意事項の表示をスクロールし、「進める」をタップ
- アドバイスの表示をスクロールし、「進める」をタップ
- プライバシー設定についての案内をスクロールし、「進める」をタップ
- 注意事項を確認し、「進める」をタップ
- 「ご意見・ご感想」の欄を埋めて、「進める」をタップ
- 注意事項を確認し、「退会する」をタップ
では、実際の画面で確認していきましょう。
1.マイページから「ヘルプ」を開く

2.スクロールして「お問い合わせフォーム」へ進む

3.スクロールして「退会手続き」をタップ

4.ポップアップで「はい」をタップ

5.退会理由を選択し、「手続きに進む」をタップ

6.注意事項の表示をスクロールし、「進める」をタップ

7.アドバイスの表示をスクロールし、「進める」をタップ

8.プライバシー設定についての案内をスクロールし、「進める」をタップ

9.注意事項を確認し、「進める」をタップ

10.「ご意見・ご感想」の欄を埋めて、「進める」をタップ

11.注意事項を確認し、「退会する」をタップ

Omiaiの女性会員及び男性無料会員の退会手順は以上です。続いて、有料会員の解約方法を解説します。
▼Omiaiをもっと詳しく知りたい方はこちらがおすすめ
Omiai(オミアイ)の有料プラン解約方法
有料会員に登録している場合、退会する前に解約する必要があります。解約手順は以下の3つの支払い方法によってそれぞれ違います。
- クレジットカード決済(web版)
- Apple ID決済
- Google Play決済
では、順に解説していきます。
①クレジットカード決済(web版)の場合
web版からクレジットカード決済をしている場合は、Omiaiのアプリから解約手続きができます。手続き方法は以下の通り。
- マイページで「ヘルプ」をタップ
- スクロールして「お問い合わせフォーム」をタップ
- 「有料会員の解約/自動更新停止」をタップ
- 注意事項を確認し、「同意して手続きに進む」をタップ
- 「自動更新を停止する」をタップして手続き完了
以上で手続きは完了です。
②Apple ID決済
Apple ID決済で料金を支払っている場合は、Omiaiのアプリ外で、iPhone上での手続きが必要になります。
- 「設定」アプリを開く
- 最上部の「Apple ID、iCloud、メディアと購入」をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 「Omiai」を選択
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
以上で手続きは完了です。
③Google Play決済
Google Play決済で料金を支払っている場合の解約手続きを解説します。
- Google Playストアを開く
- メニューアイコンから「定期購入」をタップ
- 「Omiai」を選択
- 「定期購入を解約」をタップ
- 画面の指示に沿って操作を行う
以上で手続きは完了です。
Omiaiの退会と有料会員解約についてお伝えしました。続いて、Omiaiの退会後の表示について解説します。
Omiai(オミアイ)の退会表示について
Omiaiを退会した後、マッチしていた相手など他の利用者からどう見えるのか気になりますよね。ここでは、Omiai退会後の表示について説明します。
①全ての場所で「退会済み」と表示される

Omiaiを退会すると、他の利用者のトーク画面や足跡画面などOmiai上の全ての場所で「退会済み」との表示がされます。それに伴い、使用していたアイコンやプロフィールなどのデータは閲覧できなくなります。

②退会とブロックは区別できない

Omiaiでは、相手にブロックされた場合も「退会済み」と表示されてプロフィール等を閲覧できなくなります。「退会済み」と表示されている利用者が本当に退会しているのか、自分がブロックされただけなのかを見分ける方法はありません。

Omiaiの退会後について解説しました。それでは、一度退会したOmiaiを再度始めたくなったらどうすれば良いのでしょう。
Omiai(オミアイ)は再登録できる
「一度はOmiaiを退会したけれど、やっぱり再度利用したい」という方に向けて、Omiaiの再登録について解説します。押さえておきたいポイントは以下の3つ。
- 退会後すぐに再登録が可能
- 再登録しても以前のデータは引き継げない
- イエローカード・強制退会の履歴は残る
それぞれ詳しく確認していきましょう。
①退会後すぐに再登録が可能

Omiaiでは、退会した後すぐに再登録が可能です。誤って退会してしまったり、気の迷いで退会してしまったという場合も安心ですね。

②再登録しても以前のデータは引き継げない

Omiaiに再登録しても、過去のマッチング情報はもちろん購入したポイントなども全て消えているので注意が必要です。全く新しいアカウントを一から始める事になると思っていて良いでしょう。

③イエローカード・強制退会の履歴は残る

先ほど、再登録すると全ての情報が消えると紹介しましたが、例外もあります。
他のユーザーから通報があったときに付与される「イエローカード」と、運営が不適切だと判断した会員に課せられる「強制退会」の記録は再登録後も消えずに残ってしまいます。

Omiaiの再登録についてお伝えしました。とはいえ、Omiaiの他にもマッチングアプリは数多く存在します。続いては、Omiaiを退会した人に使ってみてほしいアプリを紹介します。
Omiai(オミアイ)を退会した人におすすめのアプリ
Omiaiを退会した人におすすめのマッチングアプリは、以下の3種類です。
それぞれ違った特徴があるので、詳しくみていきましょう。
①会員数No.1の超王道アプリPairs(ペアーズ)

ペアーズは、累計会員数2,000万人を超える国内最大級のマッチングアプリ。全国各地に会員がいるので、地方在住の方でも出会いやすくなっています。

ペアーズで多くの相手から出会いを探したい方は、以下のボタンからどうぞ!
▼ペアーズを詳しく知りたい方はこちらがおすすめ
②気軽に出会えて若者に大人気のタップル(tapple)

タップルは、会員の8割が20代前半以下という、若い世代に人気のマッチングアプリ。直感的なスワイプ操作も相まって、気軽な出会いを求める利用者が集まっています。

タップルで気軽な出会いを見つけたい方は、以下のボタンからどうぞ!
▼タップルを詳しく知りたい方はこちらがおすすめ
③面倒なメッセージ不要で即会えるDine(ダイン)

Dineは、マッチング後すぐにデートの日程調整が始まるのが特徴のマッチングアプリ。お店の予約までアプリ内で完結するので、デートまでにメッセージを交わす必要がなく、忙しい人にもおすすめです。

さらにDineは、入会時に招待コードを入力することで1週間無料でゴールド会員の機能を使えます。編集部で用意した招待コードを記載するので、ぜひ使ってみてくださいね。
Dine招待コード【jpBV4QEp】
Dineでサクッと食事相手を探したい方は、以下のボタンから試してみてください!
▼Dineを詳しく知りたい方はこちらがおすすめ
Omiaiの退会は慎重に
本記事ではOmiaiの退会について解説し、他におすすめなアプリをお伝えしました。Omiaiは退会直後から再登録できますが、データは全て消えてしまうので、退会する際には十分検討することをおすすめします。
ぜひ本記事を参考に、素敵な出会いを手に入れてくださいね!
株式会社シアン運営。21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。
