Omiai(オミアイ)はサクラのいない安全なアプリ!業者との違いや特徴・見分け方まで徹底解説
Omiai(オミアイ)はサクラのいない安全なマッチングアプリです。しかし、真剣な会員の中には業者が紛れ込んでいる場合も...。この記事では、Omiaiを安全に利用するために、サクラと業者の違いから業者の特徴や見分け方まで徹底解説していきます。
◆本記事の公開は、2022年01月31日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。
Omiai(オミアイ)にサクラはいない!業者には注意が必要

結論から言うと、Omiai(オミアイ)はサクラがいない安全性の高いマッチングアプリ。しかし、運営の目をかい潜った業者が紛れ込んでいるのは事実です。業者の見分け方や特徴を先に知りたい方はこちら
\安全性が高いOmiaiを使いたい方はこちら!/
では一体、サクラと業者の違いとは一体何なのか説明していきます。
サクラと業者の違いを徹底解説

サクラと業者は全くの別物で、基本的に月額料金制のマッチングアプリにはサクラがいません。一方で業者は、運営とは関係の第三者が雇っている会員となるので、どのマッチングアプリにも存在してしまうのが現実。
▼サクラと業者の違い

サクラと業者の違いがわかったところで、なぜOmiaiにはサクラがいないのか解説していきます。
Omiai(オミアイ)にサクラがいない理由
Omiaiにサクラがいない理由は3つ。
- 累計会員数800万人以上で会員数のカサ増しが不要
- 上場企業が運営している
- 月額料金制でサクラが不要な料金システム
それぞれ説明していきます。
①累計会員数800万人以上で会員数のカサ増しが不要

Omiaiはマッチングアプリの中でペアーズ、タップルに次ぐ3番目に多い800万人もの会員を誇っているため、会員数をカサ増しする必要がないんです。
②上場企業が運営している
Omiaiの運営元の株式会社ネットマーケティングは、上場企業でありサクラを雇ったことが判明すれば詐欺として犯罪になります。そのため、会社の信頼を失うリスクを追ってまで、サクラを雇うことはあり得ないんです。
▼Omiai公式HPの運営会社情報

③月額料金制でサクラが不要な料金システム
Omiaiは、女性無料・男性有料の月額料金制です。サクラがメッセージを長引かせても儲からないため、サクラを雇う必要がないと言えるのです。
▼Omiaiの料金表

\サクラがいないアプリ使いたい方はこちら!/
Omiaiにサクラがいないことが分かったところで、そもそものOmiaiの安全性について見ていきましょう。
Omiai(オミアイ)は安全性が高く業者が紛れ込みにくいアプリ
Omiaiの安全性は数あるマッチングアプリの中でもトップクラスで、業者が紛れ込みにくいアプリとなっています。Omiaiの安全性について3つの点から説明していきます。
- 本人確認を徹底している
- 24時間365日の監視体制
- イエローカードで危険な会員を通報できる
それぞれ、見ていきましょう。
①本人確認を徹底している

Omiaiではメッセージのやりとりを始める前に、身分証明書の提出が必須。そのため、本人確認ができた会員のみが集まっています。

②24時間365日の監視体制

24時間365日運営が監視しており、不適切な発言をした会員は強制退会される仕組みになっています。そのため、業者はアプリ内で勧誘行為ができない環境になっているんです。
③イエローカードで危険な会員を通報できる
▼実際のイエローカード表示画面

Omiaiの安全性における最大の魅力は、イエローカードで危険な会員を排除できること。何度も違反を繰り返している会員は強制退会になります。
イエローカードを受け取った会員のプロフィールには、イエローカードが表示され検索画面や他の会員にも伝わります。また、すでにマッチングしている会員には注意喚起のお知らせが通知されるので 危険な会員を避けて利用できるんです。
\安全性が高いアプリを使いたい方はこちら!/
Omiaiは、安全性の高いアプリであることがわかりましたね。続いて、そんな安全性の高いOmiaiに運営の目を掻い潜ってまで活動している業者の見分け方を説明していきます。
Omiai(オミアイ)に潜む業者の特徴&見分け方

Omiaiに潜む業者の特徴と見分け方を押さえて、安全に利用しましょう。今回は、写真・プロフィール・メッセージからそれぞれ見分ける方法を紹介していきます。
写真から業者を見分ける方法
写真から業者を見分ける方法は以下2つ。
①美男美女すぎる
▼美女すぎるプロフィール写真例(フリー画像)

業者は多くの会員とマッチングできるように、美男美女すぎる写真を登録しています。明らかに不自然なほど、美男美女から積極的なアピールを受けた場合は業者を疑うようにしましょう。

②1枚しか追加していない
▼1枚しか登録していないプロフィール

写真を1枚しか登録していない会員にも、注意が必要です。拾い画像の場合は、複数枚同じ人物の写真を集めるのが難しいので、登録写真が1枚のみの会員は業者の可能性が高くなります。
プロフィールから業者を見分ける方法
プロフィールから業者を見分ける方法は以下3つ。
①ハイスペックすぎる
▼業者のハイスペックすぎるプロフィール例

身長180cm以上や高学歴・高年収などハイスペックすぎるプロフィールは、詐欺の場合があります。明らかに自分と釣り合わない経歴の異性から、アピールを受けた時は疑うようにしましょう!

②自由な私生活アピール
▼業者の自己紹介文例

投資や詐欺などの勧誘目的の会員は、誰もが羨むような自由な私生活アピールをしているプロフィールであることが多いです。そんな生活に憧れ近づいてきた会員が狙われるので注意しましょう。
③お金について言及
▼業者の自己紹介文例

プロフィールで株や投資などお金に関することが書かれているのは、業者である場合が多いので注意しましょう。過度なお金持ちアピールやブランド好きが分かるプロフィールの会員には、いいねを送らないのが賢明です。
メッセージから業者を見分ける方法
メッセージから業者を見分ける方法は以下2つ。
①すぐにLINEや連絡先を交換したがる
▼業者から送られてくるメッセージ例

Omiaiには「メッセージを重ねてから連絡先を交換したい」「お互いのことを知ってから会いたい」という慎重派の会員が集まっています。一方で業者は、アプリ内でメッセージを長引かせても意味がなく、早めに決着をつけたいので連絡先を早く交換したがります。
そのため、LINEへすぐに移行したがるなどすぐに連絡先を交換したがる会員には注意しましょう!

②URLが送られてくる
▼業者から送られてくるLINE例

アプリから連絡先を交換した後に、「LINEの調子がおかしい...」「携帯を変える」などの理由をつけて他サイトに移行させるようなURL が送られてくる場合があります。
URLを開いたり、そのサイトに登録したりすると情報が盗まれ多額のお金を請求されてしまうので絶対に開かないでください!
③待ち合わせ場所に特定のお店を指定
▼業者から送られてくるLINE例

待ち合わせ場所が特定のお店だったり、頑なに提案したお店を断る会員には注意です。ぼったくりバーに連れていかれて多額の請求をされることになってしまいます。
Omiaiに潜む業者の見分け方・特徴がわかったところで、次に万が一業者と出会ってしまった時にどうすれば良いか対処法を確認しておきましょう。
Omiai(オミアイ)で業者に遭遇してしまった時の対処法
万が一、Omiaiで業者に遭遇してしまった場合は3つの対処法をとってください!
- 連絡先交換をしない&URLを開かない
- 違反報告をする
- ブロックする
それぞれ説明していきます。
①連絡先交換をしない&URLを開かない

業者かもしれない...と思った会員とは連絡先を交換しないようにしましょう。また、万が一連絡先を交換してしまった場合でも、その後メッセージで送られてくるURLは開かないようにしてください!
②違反報告をする
▼Omiaiの違反報告画面

Omiaiで違反報告を受けた会員には、運営によってイエローカードが付与されます。他の会員が業者の被害に遭わないように、注意喚起ができるのでブロックする前に違反報告をしましょう!

③ブロックする

Omiaiのみでマッチングしている場合は、すぐにブロックしましょう。万が一、連絡先を交換してしまっている場合には、変に刺激せずブロックしましょう。
連絡先=個人情報を教えていることになるので、変に刺激すると更なるトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。
Omiaiで業者と出会ってしまった時の対処法がわかりましたね。しかし、やはり業者に遭遇するのが不安...といった方へより安全性の高いマッチングアプリを紹介します。
サクラがいない&業者が少ないおすすめマッチングアプリ
Omiai以外のサクラがいない&業者が少ないマッチングアプリを紹介していきます。全て安全性には定評のあるアプリで、ダウンロード無料なので気になったものはぜひ試してみてくださいね!
それでは1つずつ紹介していきます。
①20代~40代の婚活|男女同額で真剣度が高いゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌「ゼクシィ」を運営するリクルートグループが手掛ける婚活アプリ。女性が無料で使えるマッチングアプリが多い中、ゼクシィ縁結びでは男女同額なので真剣度も安全性も高いのが魅力です。
ゼクシィ縁結びは、コンシェルジュが相性の合うお相手を紹介してくれたり、デートの日程調節をサポートしてくれるので婚活初心者や恋愛に奥手な男性にはおすすめです。

また、コンシェルジュが日程調節を行ってくれるのでデート前に連絡先を交換する必要もなく、安心して利用できますね!

\婚活をサポートして欲しい方は!/
②20代~40代の恋活&婚活|会員数No.1のPairs(ペアーズ)

ペアーズは会員数1,500万人を誇る国内最大のマッチングアプリ。会員数の多さから年齢層も広く、利用目的も様々な会員が集まっています。
ペアーズは本人確認が2ステップで、1ステップ目は、年齢確認・ステップ2目は登録された写真が本人であるかの確認です。2つの本人確認ができた会員のプロフィールには本人確認済みバッジが表示されます。
▼実際の本人確認済みバッジがついた会員

業者は、架空の人物の写真を利用して活動していることが多いので、本人確認済みバッジがついた会員に絞ってマッチングすれば安全に利用できるんです。

\本人確認が徹底しているアプリを使いたい方は!/
③20代~40代のスピード結婚|安全性で選ぶならyoubride(ユーブライド)

ユーブライドは、運営が「サクラ0宣言」を発表しており、24時間365日体制で業者を排除するよう努めています。サクラや業者に遭遇するのが不安で、安全性の高いアプリを使いたい方はユーブライド一択です。
また、ユーブライドでは6つの証明書の提出が可能。独身証明や収入証明など、他のマッチングアプリにはない本人確認が徹底してます。
▼ユーブライドの6つの証明書

多くの証明書類を提出している会員ほど真剣度が高く、業者の可能性が低いので参考にしながらお相手を見つけましょう!

\安全性が高いアプリを使いたい方はこちら!/
【結論】Omiai(オミアイ)はサクラがいない安全性の高いアプリ
Omiaiは、サクラがいない安全なマッチングアプリであることがわかりましたね。真剣な会員の中に紛れ込んだ業者の特徴や見分け方を押さえて、安心して素敵な出会いを見つけましょう!
株式会社シアン運営。21名の編集部員が実際に様々なアプリを使って、アプリを調査しています。
