【最新版】本当におすすめしたいコンシーラー10選|プチプラコスメをご紹介!
クマやシミを隠せるのはもちろん、ハイライトとしても使える万能なコンシーラー。本記事ではコスメ大好きなchoiFULL編集者が、用途ごとに優秀なコンシーラーのみを集めて、解説していきます。コンシーラーの上手な選び方もご紹介していますので、合わせて参考にしてみて下さいね。
コンシーラーの上手な選び方
まずは、コンシーラーの正しい選び方をおさらいしましょう!
1. コンシーラーのタイプで選ぶ

コンシーラーには、大きく2種類あります。
それぞれカバーする度合いが異なるため、自分がなりたい仕上がりを考えて選ぶようにしましょう!
また、コンシーラーを塗る場所を意識して、コンシーラーのタイプを選びましょう!
同じシミやクマでも大きさや濃さに応じて、コンシーラーのタイプを変えると、キレイに仕上がりますよ!
2. コンシーラーを塗る部位や肌質に合わせて選ぶ

次に考えたいのが、自分の肌質とコンシーラーを塗る部位です。自分の肌質とコンシーラーの相性は、基本的に以下のように考えるのがオススメです。
-
乾燥肌の人
→保湿力のあるリキッドタイプ -
脂性肌の人
→化粧崩れしにくいクレヨンタイプ -
普通肌の人
→リキッドタイプ / クレヨンタイプ
またコンシーラーは一般的に他の化粧品よりもカバー力が高いため、時間が経った後の乾燥やコンシーラーのひび割れが起こりやすいです。
例えば目元は最も乾燥しやすい部分ですので、保湿力の高いコンシーラーがおすすめです。塗る部位も考慮に入れて検討しましょう!
3. 肌の色と目的によってコンシーラーの色を選ぶ

コンシーラーの色は、自分がなりたいイメージに合わせて選択することが大切です。
明るさを足して目立たせたいのか、色を均一にして肌トラブルを目立たなくさせたいのか、「使用する目的」が色を決定します。
基本的に、以下のように考えるのがおすすめです!
-
肌のお悩みを目立たなくしたい
→肌に近い色のコンシーラー -
顔に凹凸を作りたい
→肌色より明るめの色のコンシーラー -
赤みを抑えたい
→赤の反対色である緑のコンシーラー
以上、コンシーラーの上手な選び方をご紹介しました。
ここからは、編集部がクレヨンタイプのコンシーラーと、リキッドタイプのコンシーラーからそれぞれ厳選した10選を順番に見ていきましょう!
プチプラコンシーラー人気オススメランキング10選
早速、特徴ごとにコンシーラーを紹介していきます。下記の一覧も参考にしてみてくださいね!
クレヨンタイプのコンシーラー
まずは、クレヨンタイプのコンシーラーから見ていきます。本記事では、以下3選をご紹介します。
①【the SAEM(ザセム)】コンシーラーデュオ|クレヨンとリキッドの2刀流!

まず初めにご紹介するのは、韓国のプチプラコスメブランド「the saem (ザセム)」のコンシーラーです。
チップとクレヨンの2つの機能が1つの商品になっており、「どっちのタイプも欲しい!」という方にぴったりです!コンパクトなサイズですので、持ち運びにも適しています。

②【the SAEM(ザセム)】スティックコンシーラー|これ1本でメイク直しも完結!
![【The Saem】ザセム カバーパーフェクション スティック コンシーラー #1.5ナチュラルベージュ 1.8g [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31-yAS1dtUL._SL500_.jpg)
同じく韓国ブランド「the saem(ザセム)」の「とにかく万能!」と話題のコンシーラーです。1本でクマやシミ隠しはもちろん、自然に見える涙袋まで作ることもできます。
またクレヨンの反対側にはスポンジがついており、少しだけコンシーラーをつけて、ブラシでぽんぽんと馴染ませれば、外出先などでのメイク直しを、これ1つで完結できてしまいます。
コスパ良く、大きさもコンパクトなので常に持ち歩いています。

③【Chacotte(チャコット)】クレヨンコンシーラー|カバー力に定評あり!

続いて、バレエウェアやコスメを販売するChacott(チャコット)のコンシーラーです。バレエ関連商品を販売するブランドだけあって、カバー力があり、崩れにいと評判です。
ウォータープルーフ処方ですので、汗や涙にも強いのが特徴です。オフするときは、クレンジングで落とせます。
少し硬めなのに塗りやすい!それから肌に密着してヨレにくいのがイイ!

←ーー横にスクロールできますーー→
リキッド/クリームタイプのコンシーラー
①【the SAEM(ザセム)】チップコンシーラー|カラーバリエーションがとにかく豊富

「カバーパーフェクト チップ コンシーラー」の特徴は、ご覧のようにカラーバリエーションが豊富なことです。
また圧倒的なカバー力が魅力で、コンシーラーが肌にしっかり密着してくれます。ヨレにくいという特徴も嬉しいポイントです!
いっぱいカラーがあって迷うけど、ポイントは「自分の肌色と相談すること」だと思う!

②【MAYBELLINE NEW YORK】フィットミー コンシーラー|どんな肌にも自然にフィット!
![メイベリン ニューヨーク フィットミー コンシーラー #20 [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31q9jNAshUL._SL500_.jpg)
MAYBELLINE NEW YORKの売上No.1シリーズから登場した「フィットミー コンシーラー」です。馴染みやすさが特長で、ウォーターベースのコンシーラーがするするっと肌にフィットします。
「どんな肌にも自然にフィット!」というキャッチフレーズの通り、ナチュラルに仕上げてくれるため、素肌感を演出できます。
クマに悩んでる人にオススメ!個人的にはデパコス級の仕上がりになると思ってる!

③【the SAEM(ザセム)】ポアコンシーラー| 馴染みの良さに定評あり!

その名の通り、クリーミーで肌に馴染みやすいテクスチャーが特長で、乾燥肌や、the SAEMのチップコンシーラーを使った時の毛穴詰まりに悩む方におすすめです!
先ほどご紹介したthe SAEMのチップコンシーラーと比べるとカバー力は劣ってしまいますが、毛穴や肌のキメを目立たなくさせ、肌を美しく見せる効果があります。
ザセムの有名な方を使っていましたが、毛穴詰まりが気になり、肌に優しそうなこちらの方に変えました。使い心地が気に入っています!

④【WHOMEE(フーミー)】コンシーラー|ハイライトとして使うならコレ!

イガリシノブさんのプロデュースブランドのコンシーラー。イガリさんは、多数の女性誌に出演し、独自のメイク理論などを提案する、ヘア&メイクアップアーティストです。
カラーは、日本人女性の肌色を知り尽くしたイガリさんが厳選した3種類の展開。クマやくすみカバーとしてはもちろん、イガリさん独自の「立体感を出す使い方」もできると話題です。
WHOMEEのコンシーラーはしっとりめの質感だから、乾燥肌の私でも使える!

⑤【PERIPERA(ペリペラ)】ロングウェアー コンシーラー|「肌に優しい」コンシーラー

韓国のプチプラコスメブランドPERIPERA(ペリペラ)のコンシーラーです。PERIPERAは、乾燥肌ユーザーが多いブランドであり、乾燥肌に優しいコスメを取り扱っています。
このコンシーラーは、敏感肌の人のパッチテストをクリアしており、「高密着なのに肌に優しい」を実現するコスメです。
カチッとしっかり閉まる蓋がついてるから、液体が漏れる心配もなし!持ち運びにももってこいのコンシーラー。

⑥【the SAEM(ザセム)】スタジオコンシーラー|化粧もちの良さが違う!
![ザセムスタジオコンシーラー THE SAEM Studio Concealer #01 クリアベージュ [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/311S-LVCRkL._SL500_.jpg)
スタジオ コンシーラーは、他のthe SAEM商品と比べて、カバー力を落とさないまま、化粧持ちを持続できるという特長があります。
「ザセムのコンシーラーはカバー力が高いのが魅力だけど、乾燥してひび割れたりするからちょっと...」と考えている方にぴったりです!また伸びやすい質感のため、自然に仕上がります。
コンシーラーをつけても、あまり乾燥しない!クレンジングで落としやすい点も嬉しい!

⑦【innisfree(イニスフリー)】マイコンシーラー|目元用に開発されたコンシーラー
![[イニスフリー] innisfree [マイコンシーラー *ワイド カバー 7g] My Concealer * Wide Cover 7g [海外直送品] (#N21)](https://m.media-amazon.com/images/I/31GWPXo2hwL._SL500_.jpg)
環境に配慮したコスメを販売する韓国ブランドinnisfree(イニスフリー)のコンシーラー。その名の通り、目元のクマなどのカバーを目的に開発された、保湿効果のあるコンシーラーです。
目の下は、特に乾燥しやすく、皮膚が薄い部分ですが、「マイコンシーラー 」を使うと、お肌を守れるのと同時に、ヨレや崩れを防ぐことができます。
青クマにはオレンジがかったサーモンベージュ、茶クマにはイエロートーンのピーチベージュを使うのがオススメです。気になるクマのトーンを補正してくれます。
韓国の女優さんの撮影の際にも使われているほど、優秀なコンシーラーなので、迷っているなら買わないと損ですよ!

←ーー横にスクロールできますーー→
自分にぴったりなコンシーラーを見つけよう!

本記事では、choiFULL編集部が本当にオススメしたい優秀なコンシーラー10選をご紹介しました。どのコンシーラーが合っているのかは人によって全く異なります。
乾燥肌の人はリキッドタイプ、脂性肌の人はクレヨンタイプ、という風に、自分の肌がどんな特徴を持っているのかをしっかり考えて選ぶようにしましょう!!
また、コンシーラーで何を隠したいのかもコンシーラーを選ぶときの大切なポイントです。ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりのコンシーラーを見つけてみてください!
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

ザセムの2wayタイプのコンシーラー。お得さに惹かれて買ってみたけど、カバー力は最強でよれにくくて優秀!