細マッチョを目指す人必見!プロテインのおすすめ人気ランキング10選|効果的な飲み方も解説
プロテインは細マッチョを目指す上でも、筋肉量を増やし、体脂肪を減らす手助けになるのでおすすめです!しかし、プロテインの種類やたんぱく質以外の栄養素など選び方が様々なのでどれが自分にあったプロテインなのかと迷ってしまいますよね。
今回は細マッチョを目指す方向けのプロテインの選び方3つ とおすすめの商品について紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
迷ったらこれ!細マッチョを目指すためのプロテインおすすめ人気ランキング3選
まずは、細マッチョを目指すあなたのために編集部が厳選したおすすめのプロテイン3種類をご紹介します!
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
細マッチョになるためのプロテインの摂り方
ムキムキすぎず、しっかり引き締まって筋肉質なカッコいい細マッチョを目指すために必要なプロテインの摂り方をご紹介します。 ポイントは、量とタイミングです。
- 量|一日の合計で通常量の2倍のたんぱく質を摂ろう
- タイミング|回数を分けて飲んで、血中アミノ酸濃度を高く保とう
①量|一日の合計で通常量の2倍のたんぱく質を摂ろう
通常、一日に必要なたんぱく質量は体重×1gと言われています。しかし、細マッチョになるために筋肉増加を目指すなら、体重×2g以上のたんぱく質が目安になります。
筋トレで傷ついた筋繊維にたんぱく質が届かなければ、筋肉量・筋力アップすることはできません。体重60kgの人なら一日に約120gを目標に摂るのがおすすめです。

②タイミング|回数を分けて飲んで、血中アミノ酸濃度を高く保とう
たんぱく質を身体が処理できる量は決まっているので、一度にたくさん摂ることはおすすめできません。余った分を貯めておくこともできないので、こまめな摂取が必要です。
回数を分けて間食としてもプロテインを摂ると、血中のアミノ酸を保ちやすくなります。タンパク質は、体内で消化されるときに体の材料となるアミノ酸に分解され、休息している間も体の回復が促されやすくなります。
▼おすすめのタイミングとおすすめ度

失敗しない!細マッチョを目指すためのプロテインの選び方3つ
細マッチョを目指すためのプロテイン選びのポイントは、タンパク質の種類・量・炭水化物量と脂質の量の3つです。
- たんぱく質の種類|細マッチョを目指すならホエイとカゼインがおすすめ!
- たんぱく質量|一回あたり15g以上摂れるものを選ぼう
- 炭水化物量・脂質量|炭水化物は4g以下・脂質は2g以下に抑えよう
それぞれの選び方のポイントを詳しく解説していきましょう。
①たんぱく質の種類|細マッチョを目指すならホエイとカゼインがおすすめ!
おすすめは、筋肉の材料となる必須アミノ酸が豊富で体内への吸収スピードが速い「ホエイ」と、吸収スピードがゆっくりな「カゼイン」です。
▼それぞれのプロテインの特徴
効率よく筋肉をつけるためには、たんぱく質を摂取し続けることが大切です。吸収スピードの異なる2種類のたんぱく質を合わせて摂ることで、体の中でたんぱく質が不足する時間を短くすることができます。

②たんぱく質量|一回あたり15g以上摂れるものを選ぼう
一度に摂るたんぱく質量は20gくらいが目安です。タンパク質は筋肉以外にも、血液や内臓など体のあちこちに必要なので、量が少ないと筋肉に使う分が不足することもあります。
筋トレによってダメージを受けた筋肉を回復させるためにはたんぱく質は必要不可欠、サプリのようなものなので、たんぱく質の含有量が多いプロテインを選ぶことが大切です。

③炭水化物量・脂質量|炭水化物は4g以下・脂質は2g以下に抑えよう
細マッチョの理想は体脂肪が10~15%と言われているので、摂取カロリーの調整は必須です。プロテインを選ぶ際には、炭水化物4g以下・脂質2g以下かどうかを確認するようにしましょう。
引き締まった体を目指しているのに余計な糖質や脂質を摂ってしまうことのないように、炭水化物量と脂質量を抑えたプロテインを選ぶようにしてください。

細マッチョを目指す人のためのプロテインの摂り方と選び方を解説してきました。ここからは編集部が厳選したプロテインおすすめランキングをご紹介します!
細マッチョを目指す人向け!プロテインのおすすめ人気ランキング10選
細マッチョを目指す人向けプロテインのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
第1位|matsukiyo LAB 「ホエイプロテイン100(N)」

ホエイプロテイン100%使用で、一食当たり81cal、たんぱく質15.9g。安心して飲める、砂糖・保存料・増粘剤不使用のプロテインです。
ドラッグストアや公式サイトで購入できる手軽さと、たんぱく質1g当たり3.8円と低価格なのが魅力です。
商品詳細

第2位|MY PROTEIN「Impact ホエイ プロテイン」

マイプロテインのImpactホエイプロテインの魅力は何といっても60種類から選べる味の豊富さです。定番のチョコレートやバニラなどから、抹茶やあずきまで!選ぶのが楽しくなります。
一食当たりのたんぱく質量は21g。たんぱく質含有量は72%あり糖質も低いので毎日摂るのにおすすめです。100%オーガニックなのも安心ですね。
商品詳細

第3位|LYFT「ホエイプロテイン アイソレート」
たんぱく質含有量が高いWPI(ホエイプロテインアイソレート)使用の商品で、一食当たり25.1gのたんぱく質を摂取できます。
WPIは溶けにくかったり独特の臭みがありがちなのが難点ですが、LYFT ホエイプロテインアイソレートはさっと水に溶けやすいのが魅力です。トロピカル系のフレーバーが豊富で、ジュース感覚で飲めますよ。
商品詳細

第4位|MY PROTEIN「スローリリースカゼイン」

吸収速度の遅いカゼインプロテインを一食当たり25g摂取できます。持続的に栄養補給が可能なため、就寝30分前や、食間の摂取がおすすめ。
カゼインプロテインは水に溶けにくく若干の飲みにくさを感じるかもしれませんが、腹持ちの良さは抜群です。忙しい朝の朝食代わりにもできますよ。
商品詳細

第5位|MY PROTEIN「Impact ホエイ アイソレート (WPI)」

先進の精製技術を駆使して作られた、たんぱく質含有量90%を誇るプロテインです。強い体作りや維持に必要なBCAA等の必須アミノ酸を含有しトレーニング効果を格上げしてくれます。
ノンフレーバーの場合、一食当たりのたんぱく質は23g。人気のフレーバーは、ナチュラルチョコレート・ミルクティー・ナチュラルストロベリーです。
商品詳細

第6位|ザバス「ホエイプロテイン100」
溶けやすいので、シェイカーだけでなくコップでも簡単に溶かせて飲みやすいプロテインです。一食当たりのたんぱく質量は20gでトレーニング前後におすすめ。
たんぱく質だけでなく、体作りには欠かせないビタミンB群・D・Cを配合しているのもポイント。健康で引き締まった体作りをサポートしてくれます。
商品詳細

第7位|ビーレジェンド「ホエイプロテイン」

トップアスリートも愛用、モンドセレクション金賞受賞の高品質プロテイン。たんぱく質含有量74%、一食当たりのたんぱく質量は20.5g(そんなバナナ風味)。
そんなバナナ、ベリベリベリーや激うまチョコなど楽しいネーミングのフレーバーが50種類以上!期間限定のフレーバーもあり、選ぶのが楽しいですよ。
商品詳細

choiFULL編集部のコメント
高品質ながら低価格で続けやすいプロテイン。たんぱく質の吸収を助けるビタミンC・B6も配合で健康的な体作りを助けてくれます。炭水化物量が多いので飲みすぎには注意。
第8位|MACHO PROTEIN「ホエイプロテイン」
わずか100mlの水分で一食分を溶かすことができる溶けやすさが魅力のプロテインです。一食当たりのたんぱく質量は22gとやや多め。
運動時に必要なEAA・BCAAを含んでいるため、トレーニングの効率がアップしますよ。安心の国内製造なのに広告を控えて低価格を実現している、良心的な商品です。
商品詳細

第9位|ALPRON「ホエイプロテイン100」

プロテインと一緒に摂取するとアミノ酸の吸収率が増加する、乳酸菌BC-30を配合。少ない水で溶かすことができ、効率の良いたんぱく質摂取を実現しました。
たんぱく質と乳酸菌以外にも10種のマルチビタミンが入っているので、筋肉だけでなく体や肌の調子も整えてくれる嬉しい効果も。
商品詳細

第10位|GOLD'S GYM「ホエイ&カゼインダブルプロテイン」
速やかに吸収できるホエイプロテインと持続的に吸収できるカゼインを1対1で配合し、体づくりをしっかりサポートしてくれる商品です。
50年以上の歴史がある「ゴールドジム」監修のプロテイン。タンパク質含有量は85.7%と高く、一食当たりのたんぱく質量も24.6gと素晴らしい品質です。
商品詳細

プロテインで効率的かつ最短で細マッチョ体型に
今回は細マッチョを目指す方のためのプロテインの選び方と人気おすすめランキングをご紹介しました。ホエイプロテインは吸収が早くトレーニング前後向け、カゼインプロテインは吸収が緩やかで持続力があり就寝前や間食向けです。
1日の摂取量目安も参考に最適なプロテインを選んで、カッコいい細マッチョを目指してくださいね!
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
