【2023年】コーヒーゼリーのおすすめ人気ランキング15選|ギフトにもぴったり!
コーヒー豆から作られた苦味のあるゼリーとクリームの甘み、ぷるっとした食感が合わさることで幅広い層に支持される「コーヒーゼリー」。しかし、安くて美味しいものから、少し贅沢をした高価なデザートまであり、どれを選べばいいのか迷いますよね。
本記事では、コーヒーゼリーの選び方・おすすめ人気ランキングをご紹介。ぜひ参考にしてみてください。
先にチラ見せ!コーヒーゼリーの人気おすすめランキングTOP2
「コーヒーゼリーは色んな種類がありすぎて一体どれが美味しいのか分からない」という人も多いのではないでしょうか。そんな方に向けて、まずはおすすめの人気コーヒーゼリーランキングTOP2をチラ見せします!
シンプルでお手頃価格のものから製法にこだわったコーヒーゼリーもランクインしているので、ぜひ見てみてくださいね。
これで失敗しない!コーヒーゼリーの選び方3つ
①味|苦めor甘め?苦味の度合いで決めよう!
コーヒーゼリーは、甘く味付けされたものからコーヒーの苦味を最大限残したものがあります。コーヒーゼリーを選ぶときは、普段自分が飲むコーヒーの甘さに合わせて選ぶと良いでしょう。
甘いカフェオレなどが好きな人は加糖のものを、ブラックコーヒーなどが好きな人は無糖か微糖を選んでみてください。

②食感|ゼリータイプ or ジュレタイプ?好みの食感で選ぼう!
コーヒーゼリーは、カップに入ったゼリー状のものが主流ですが、最近ではジュレタイプも増えてきています。ゼリータイプはしっかりしていて食べ応えがあり、ジュレタイプはとろけるような食感で喉ごしが良いのが特徴です。
▼食感の違いや特徴
どちらも美味しいですが、しっかり食べたい人はゼリータイプ、とろけるような食感が好きな人はジュレタイプを選ぶと良いでしょう。

③用途|ギフト用or自分用?賞味期限・サイズをチェック!
コーヒーゼリーを選ぶときは、ギフト用か自分用かも大切なポイントです。また、オンラインで販売しているコーヒーゼリーは数個まとめて売られていることが多いので、保存が効くか・食べ切れるサイズかもきちんとチェックしておきましょう。
コーヒーゼリーを誰かにギフトとしてあげる場合は、味の好みや食べる量も考えておかなければいけません。相手が好きそうなものをよく考えて選んであげましょう。

ここまで、コーヒーゼリーの選び方を説明しました。好きなゼリーのタイプが分かってきたら、次にご紹介するコーヒーゼリーのおすすめ人気ランキング13選を見て試したいものを選んでみてくださいね。
コーヒーゼリーのおすすめ人気ランキング13選
それではここから、コーヒーゼリーのおすすめ人気ランキング13選をご紹介していきます!
1位|グリコ「カフェゼリー」
誰もが知っている「グリコ」の昔ながらのコーヒーゼリーです。ゼリーはキリマンジャロコーヒーを使用。
そのまま食べるのはもちろん、カップの下に付いているクリームシロップを掛けると、生乳の甘さが引き立つカフェゼリーとしても楽しめます。
商品詳細

2位|パティスリー麓「阿蘇伏流水コーヒーゼリー」
熊本の阿蘇・黒川温泉の近くにお店を構える「パティスリー麓」のコーヒーゼリーです。
コーヒーは、日本名水百選にも選ばれた「阿蘇伏流水」で抽出されており、柔らかい湧き水ならではのスッキリまろやかな口当たりが楽しめます。
商品詳細

3位|加賀彩(かがいろ)「金澤珈琲のジュレ」
石川県・金沢市にお店を構えるお菓子屋「加賀彩(かがいろ)」のコーヒーゼリーです。コーヒーは、コロンビア産の「スプモレ」という最上級ランクの豆を使用。
寒天やゼラチンは使用しておらず、本わらび粉とハス粉澱粉でジュレのようなぷるぷるとした食感が楽しめるようになっています。
商品詳細

4位|honu加藤珈琲店「コーヒーゼリー」
![[冷蔵] 雪印メグミルク CREAM SWEETS コーヒーゼリー 110g](https://m.media-amazon.com/images/I/51sAV6vBRKL._SL500_.jpg)
honu加藤珈琲店のコーヒーゼリーは、他のコーヒーゼリーとは違いパウチに入った状態で販売されています。常温では柔らかめのゼリー状なので、好きな容器に入れて冷蔵庫で好みの固さになるまで冷やしましょう。
定番のコーヒーゼリーのようにして食べるのはもちろん、柔らかめの状態で好きなドリンクと混ぜてジュレのようにストローで吸って食べることもできます。珈琲店ならではのコーヒーの苦み・強さがあるのでブラックが好きな人にもおすすめです。
商品詳細

5位|サクラ食品「プレミアムキリマンジャロブレンドコーヒーゼリー」
サクラ食品のコーヒーゼリーは、キリマンジャロコーヒーのスッキリとした味わいが特徴です。付属にはコーヒーシュガーが付いており、ゼリーにかけて食べるとシャリシャリとした食感が楽しめます。
他のコーヒーゼリーとは少し違うので、コーヒー好きの方にお中元やギフトとしてプレゼントすれば楽しんでもらえること間違いありません。
商品詳細

6位|丸福珈琲店「珈琲ゼリー&こだわり珈琲店のなめらかプリンセット」
店舗で使用するコーヒー豆は全て自家焙煎をしている「丸福珈琲店」のコーヒーゼリーとプリンのセットです。苦いデザートも好きだけど、甘いものも欲しい!という人にとてもおすすめ。
コーヒーゼリーは、自家焙煎の濃厚なコーヒーとゼラチン・砂糖のみで作られています。プリンもこだわって作られており、北海道の生クリームたっぷりでなめらかな食感が楽しめます。
商品詳細

7位|オリヒロ「ぷるんと蒟蒻ゼリープレミアム」

健康食品などを製造販売している「ORIHIRO」の蒟蒻コーヒーゼリーです。コロンビア産コーヒー豆から抽出したエキスを83%使用しており、蒟蒻ゼリーながら本格的なコーヒーの味と香りが楽しめます。
ゼリーは小分けに包まれており、小腹が空いたときにサッと食べられるのでとても便利です。1個あたり16.4kcalと低カロリーなので、ダイエット中の方に特におすすめ。
商品詳細

8位|珈琲豆&癒し処ちろりや「自家焙煎 コーヒーゼリー」
横浜市金沢区でブランド認定もされている自家焙煎のコーヒーゼリーです。製造販売は、昔ながらの喫茶店「珈琲豆&癒し処ちろりや」が行っています。
香料は一切不使用でコーヒーの香りを存分に楽しめる一品です。コーヒーはブラジル産とコロンビア産のブレンド豆を使用しています。ホロ甘・ホロ苦なので、甘ったるいコーヒーゼリーが苦手な人にもおすすめです。
商品詳細

9位|東京自由が丘 モンブラン「炒りたて挽きたてコーヒーゼリー」
老舗の洋菓子店「東京自由が丘モンブラン」のコーヒーゼリーです。コーヒーフレッシュなどは付いていませんが、コーヒーゼリーの上にマスカルポーネと生クリームが入ったムースが添えてあります。
ホロ苦のコーヒーゼリーとなめらかなムースがクセになるコーヒーゼリーです。賞味期限は出荷日含め4日ととても短いので、購入したら早めに食べ切りましょう。
商品詳細

10位|金城製菓「炭焼珈琲ゼリー」
羊羹や寒天ゼリーを製造販売している「金城製菓」のコーヒーゼリーです。 炭焼コーヒーならではの香りの高さが楽しめます。
1つずつ包装されているタイプなので、ちょっとしたお菓子にもピッタリ。コーヒーフレッシュなどは付いていませんが、水飴と砂糖が入っているため十分甘い味わいとなっています。
商品詳細

11位|サンパウロコーヒー「北海道名水珈琲ゼリー」
直火焙煎のコーヒーが自慢の「サンパウロコーヒー」のコーヒーゼリーです。30年以上も続くロングセラー商品とだけあってその味わいは抜群。北海道の天然水でネルドリップ抽出したコーヒーが香り高くまろやかでどんな人でも楽しめます。
ゼリーは無糖なので、ブラック好きの人にもおすすめ。容器の中にコーヒーフレッシュとシロップが入っているので、自分好みの甘さに調節できます。
商品詳細

12位|明陽食品工業「深煎り珈琲ゼリーセット」
福島の「明陽食品工業」が製造販売している深煎りのコーヒーゼリーです。コーヒーマイスターが厳選した挽きたての深煎り豆を使用。丁寧にドリップされたコーヒーの香りがたまらない一品です。
コーヒーフレッシュなどは付いていませんが、お好みでミルクをかけて食べるとまろやかなカフェゼリーとして楽しめます。
商品詳細

13位|グリコ「とろ~りクリームonカフェゼリー」

誰もが知っているグリコの人気コーヒーゼリーです。名前の通り、ゼリーの上にとろ~りとしたクリームが乗っています。クリームに使われている乳原料は、従来品に比べてなんと3倍。
普通のコーヒーフレッシュではとろみが足りない!という人におすすめです。開けたらすぐに食べられるので、忙しくておやつが食べられないときにもピッタリ。
商品詳細

自分に合った最高のコーヒーゼリーを楽しもう!
コーヒーゼリーは、甘いものが苦手な人でも食べられるデザートとして人気があります。ギフトにも最適で、幅広い種類から選ぶことができるのでありきたりになってしまうこともありません。
また、コーヒーゼリーはカロリーも少ないことから、ダイエット中の人にもあげられるおすすめのギフトです。ぜひ気になるコーヒーゼリーを探して、素敵なデザートタイムを楽しんでくださいね!
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
