コーヒー豆・粉のおすすめ人気ランキング10選|コンビニ・スーパーでも購入可能
ほっと一息つきたいときや仕事に集中したいときのお供、プレゼント用としてもおすすめなコーヒー。豆や粉から作ったコーヒーは本格的な味わいを楽しむことができます。しかし、焙煎度や銘柄にたくさんの種類があり、どれが良いか迷ってしまいますよね。
本記事では、コーヒーの選び方3つと豆・粉タイプ別におすすめ人気ランキングを5選紹介。ぜひ参考にしてみてください!
先にチラ見せ!コーヒー豆・粉のおすすめ人気ランキングTOP3
焙煎度や産地などの違いで本当にたくさんの種類があるコーヒー豆は、どれが良いか本当に迷ってしまいますよね。豆で買うか粉で買うかも迷うところですが、先に豆・粉あわせてのTOP3をチラっとご紹介します。
特にこれから初めて自分でドリップしてコーヒーを飲むという人は、とりあえずこの3つから始めてみても良いでしょう。まずはここから始めて、自分の好みを知るキッカケにしてみてはいかがでしょうか。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
コーヒーについて|豆・粉は本格的な味わいを楽しめる!
『コーヒー飲料』はさまざまなタイプのものが売られており、飲むタイミングや場所にも幅広く対応してくれます。喫茶店やコーヒーショップのように、香りまで楽しめるコーヒーが飲みたいと思ったら、レギュラーコーヒーをドリップする方法がおすすめです。
コーヒーのハンドドリップは、一見難しそうなのでハードルが高いと思われがちです。でも、意外とそうでもないんです。もちろん極めようと思えば奥の深い世界ですが、手順に複雑さはないので、ぜひ試してみてください。
失敗しない!コーヒー豆・粉の選び方3つ
コーヒー豆は売っている種類が多く、値段や容量にも幅があるのでどれをかったら良いか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、
- 豆or粉|豆は鮮度が長く、粉は手間がかからない!
- 焙煎度|酸っぱいものなら浅煎り・苦いものなら深煎りを選ぼう!
- 産地|産地ごとに違った風味がある
についてご紹介します。コーヒー豆を選ぶときの参考にしてみてください。
①豆or粉|豆は鮮度が長く、粉は手間がかからない!
豆のままのコーヒーは、粉に比べて空気に触れる面積が少ないので、比較的酸化が遅いです。コーヒーを淹れる直前に豆を挽くことで、挽きたての香り高いコーヒーを楽しむことができます。
ただ、コーヒーを挽くためには電動であれ手動であれミルを使う必要があるので、手間だと感じるようであれば粉の方がおすすめです。
▼豆と粉について
すでに挽かれているコーヒー粉は、ミルで挽く手間がない分すぐに淹れることができます。ただし、豆に比べて酸素に触れる表面積が多く、劣化のスピードが速いところがデメリットです。少量ずつ買うなどの工夫で、いつでも新鮮で香りの良いコーヒーを飲むことができます。

②焙煎度|酸っぱいものなら浅煎り・苦いものなら深煎りを選ぼう!
焙煎度によってコーヒーの味もかなり違うので、自分の好みの焙煎度を知っておくと豆を選ぶときの参考になります。
「まだ自分の好みがわからない」という場合は、定番の焙煎度合いである『中煎り』のものから試してみると良いでしょう。酸味・苦味のどちらも強すぎることなく、飲みやすいコーヒーが多いです。
▼主な焙煎度
中煎りのコーヒーを飲んでみて、「もっとスッキリした後味がいい」と感じたなら、浅煎りのコーヒー豆が、「もっと苦いものがいい」と感じたなら、深煎りのコーヒー豆がおすすめです。

③産地|産地ごとに違った風味がある
飲みやすいコーヒーを探すなら、まずは中南米のコーヒー豆から試してみると良いでしょう。
市販に売られているコーヒー豆も、中南米の豆が使用されていることが多いです。あまりコーヒーを飲まない人でも名前だけは知っている「ブルーマウンテン」はジャマイカで生産されていますし、コーヒー豆の生産量が1番多い国は「ブラジル」です。
まずは、中南米のコーヒー豆で淹れたコーヒーを飲んでみて、それを基準に自分の好みを見つけていくと良いでしょう。
▼主な銘柄
中南米に次いで有名な生産地はアフリカです。アフリカでは、昼夜の寒暖差が大きな標高の高い地域でコーヒー豆が生産されることが多いです。
昼夜の寒暖差の大きさが、コーヒー豆の熟し具合に影響し、さわやかな酸味を含んだ豆が比較的多いです。特にタンザニアの「キリマンジャロ」は有名な銘柄です。

【豆タイプ】コーヒーのおすすめ人気ランキング5選
さて、失敗しないコーヒー豆・粉の選び方を3つご紹介しました。ここからは、実際におすすめなコーヒーを、豆タイプから先にご紹介します。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
第1位 加藤珈琲店 |ゴールデンブレンド
酸味のしっかりしたコーヒーですが、甘味もあるのでバランスが良く飲みやすいです。コーヒーのフルーティーな風味を味わいたい人に特におすすめです。酸味のあるコーヒーは味のさっぱりしたものが多いですが、こちらは少し濃いめです。
最後までドリップを落としきると、若干雑味も感じるかもしれません。落としきる前にドリッパーを外すと美味しく仕上がりますよ。ちょっと低めの温度でドリップすることで、コクの増すコーヒー豆です。
商品詳細

第2位 アバンス 徳用 キリマンブレンド (豆)
苦味も酸味も味わえる、飲みやすいコーヒーです。淹れたてから時間が経つと、若干ですが酸味が強くなってきます。ちょっとだけ豆の量を多めでのドリップがおすすめです。
缶コーヒーやインスタントコーヒーよりは美味しいコーヒーが飲みたいけど、そんなに高級じゃなくていい、という人や、高級豆と普段飲みの豆を分けたい人におすすめしたいコーヒー豆です。
商品詳細

第3位 カルディ|マイルドカルディ
ホットで飲んでもアイスにしても、後味がスッキリした少し酸味のあるコーヒーです。苦味もそれほど強くなく、名前の通り『マイルド』なコーヒーです。
もう少しコクのあるコーヒーが好みの人には、カルディの『スペシャルブレンド』がおすすめです。
商品詳細

第4位 タリーズコーヒー|フレンチロースト
豆の甘さを感じられる、しっかり深煎りのコーヒーです。苦味はあまり強くないので、深煎りコーヒーに苦味を求める人にはちょっと物足りないかもしれません。
ブラックのままでももちろん美味しいのですが、アイスコーヒーやアイスカフェオレにしてもとても美味しく飲むことができます。
商品詳細

第5位 ブルボトルコーヒー|ベラ・ドノヴァン
苦味・酸味・甘味のバランスが良く、良い余韻の残るコーヒーです。香りも豊かで、ドリップしている間も優雅な気分になれます。
シンプルなのにオシャレなパッケージは、贈り物としてもおすすめです。コーヒー豆の飲み比べギフト等も販売されています。
商品詳細

【粉タイプ】コーヒーのおすすめ人気ランキング5選
次に、粉タイプのコーヒー豆のおすすめ商品を紹介していきます!利用者の口コミ評価から本当におすすめできる商品だけ厳選しているので、ぜひ見てみてください!
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
第1位 AGF| ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー スペシャルブレンド
ミルクとの相性も良いしっかりしたコクと苦味のあるコーヒーです。味だけでなく香りも濃く漂います。ドリップするお湯を少し冷ます時間をちゃんととることで、より深みのあるコクを味わえるコーヒーが淹れられます。
AGFの『ちょっと贅沢な珈琲店』シリーズは、スーパーマーケットやドラッグストアなどでも販売されていることが多く、買いやすい点も魅力のひとつです。ドリップパックもあるので、コーヒーを淹れる道具を揃えていないという人にはそちらがおすすめです。
商品詳細

第2位 スターバックス|PIKE PLACE ROAST (パイクプレイスロースト)
ちゃんと苦味がありつつ、濃すぎないコーヒーが好みの人におすすめです。コーヒーの味がしっかりしているので、ミルクを加えてカフェオレや、ドリップしたものを冷やしてアイスコーヒーにしても美味しく飲むことができます。焼き菓子やチョコレートとの相性もいいですよ。
スタバのコーヒー豆の中でこれが1番好き!という人も多く、ドリップパックも人気です。もっと苦味があるコーヒーの方が好き!という人には『カフェベロナ』がおすすめです。
商品詳細

第3位 AGF| 煎 レギュラー・コーヒー 粉 濃厚
濃いコーヒーの味がするのにスッキリとした飲み口です。酸味少なめで濃いコーヒーが好きな人には特におすすめです。パッケージもシンプルながら高級感があるので、ちょっとした手土産や贈り物にも向いています。
ハンドドリップに慣れていない人でも美味しく『煎』のコーヒーが淹れられるように、専用の抽出サポートアプリもあるので安心です。
商品詳細

第4位 澤井珈琲 |ビクトリーブレンド / ブレンドフォルティシモ セット
カフェオレにもおすすめなフレンチロースト(深煎り)の『ビクトリーブレンド』と、程よい酸味も楽しめる『ブレンド・フォルティシモ』のセットです。『ビクトリーブレンド』の方は、ミルクやお砂糖を加えてもちゃんとコーヒーの苦味が残ります。
『ブレンド・フォルティシモ』は苦味・コクも残しつつ酸味もあるコーヒーです。
商品詳細

第5位 UCC |ゴールドスペシャル スペシャルブレンド
苦味・酸味はほどほどに、ちゃんとコクのあるコーヒーです。コーヒー豆の産地ごとに単品で最適な焙煎を施してからブレンドしているだけあって、バランスの良い味に仕上がっています。
使用する豆の量にもよりますが、1杯あたり15円前後とかなりコスパの良いコーヒー豆でもあります。
商品詳細

豆や粉で本格的にコーヒーを楽しもう!
コーヒーのハンドドリップは、手軽に始められる半面、とても奥の深い世界です。淹れ方もどこまでもこだわることができます。
でもそんな難しく考えず、美味しく良い香りを楽しむことができるのも、ハンドドリップのよいところです。
美味しい自分好みのコーヒーを探す参考にしてみてください。
