【2023年】座布団のおすすめ人気ランキング10選|デスクワーク・オフィス用も
長時間、床や椅子に座るときに使用する座布団。身体への負担や腰痛を軽くし、良い座り心地を感じることが出来ます。
しかし、素材やデザインなどたくさんの種類があり、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
本記事では、座布団のおすすめの選び方3つ・人気ランキング10選を紹介します!ぜひ参考にしてみてください!
先にチラ見せ!座布団のおすすめ人気ランキングTOP3
まずはじめに、座布団のおすすめ人気ランキングTOP3を紹介!ゲル素材の優れたサポート力が人気の座布団や、ゲーミングチェアに特化した座布団が登場します。
※ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
失敗しない!座布団のおすすめの選び方3つ
ここからは、失敗しない座布団の選び方を解説!座り心地の良い座布団を選ぶ時は、以下の3つのポイントをチェックしておきましょう。
- 形状|床?椅子?座る場所に合わせて選ぼう!
- 素材|座り心地をチェックしよう!
- 洗濯できるか|カバーを洗濯できるものを選ぼう
座布団を選ぶ時は、形状や素材の確認は欠かせません。さっそく、それぞれのポイントについて、詳しくチェックしていきましょう。
①形状|床?椅子?座る場所に合わせて選ぼう!
リビングや和室で使用したい場合は、定番の正方形や長方形がおすすめ。長方形や正方形の座布団は、デザインも豊富で、部屋にイメージに合った座布団が見つけられるでしょう。
▼主な形状
おしゃれなリビングにしたい場合や、センターテーブルと合わせたい場合は、円形の座布団がおすすめです。寝転がったり、布団のように使用したい人は長座布団を選ぶと良いでしょう。

②素材|座り心地をチェックしよう!
季節を問わずに使用したい場合は、綿素材の座布団がおすすめです。綿は、弾力があるため快適に座り続けられるでしょう。コスパ重視の人は、ポリエステルの座布団を選んでください。
▼主な素材
長時間快適に座り続けたい人には、ウレタン素材の座布団がおすすめです。ポリエステルの座布団は、丸洗い可能なタイプが多く、衛生面が気になる人からも人気があります。

③洗濯できるか|カバーを洗濯できるものを選ぼう
座布団は、お尻の下に敷いて使用するため、多くの湿気が溜まります。毎日使用し続ける座布団の衛生面が気になる場合は、洗濯できるかどうか確認してください。
カバーが洗濯できる座布団も多く、衛生面が気になる人も安心して使用できます。ポリエステル素材でできた座布団は、カバーだけでなく、中身まで洗えるものも豊富です。

さて、ここまで座布団の選び方を解説してきました。ここからは、座布団のおすすめ人気ランキング10選を紹介します。
快適な座り心地を実現してくれる、さまざまな座布団が登場するので、お気に入りの座布団を見つけてください。
座布団のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、座布団のおすすめ人気ランキング10選を紹介!長時間座っていても疲れにくい座布団や、昼寝布団のように使える座布団が登場します。
カバーだけではなく、中身まで丸洗いできる座布団も紹介しているので、衛生的に使用し続けられる座布団を探している人も要チェックです!
第1位 SAMHOUSING「ゲルクッション」
SAMHOUSINGの「ゲルクッション」は、座り心地と安定感を追求した座布団。高弾力ポリマー材が使用されているため、長時間快適に座り続けることが可能です。
空気を通すハニカム構造が採用されており、蒸れる心配もありません。毎日、長時間デスクワークをしている人だけではなく、長距離運転が多い人にもおすすめです。
商品詳細

第2位 HAPPY SINGU RABO「讃岐ずっしり座布団」
HAPPY SINGU RABOの「讃岐ずっしり座布団」は、光沢のある高級な生地を使用した法事用の座布団。生地の表面には、撥水加工がほどこされており、飲み物をこぼした場合も安心です。
職人が心を込めて作っているため、細部にまでこだわりがつまっています。滑りにくい生地が使われており、畳だけでなく、フローリングでも使用可能です。
商品詳細

第3位 バウヒュッテ「ゲーミング座布団」
バウヒュッテの「ゲーミング座布団」は、ゲルとウレタンの4層構造で、快適な座り心地を実現。ゲーミングチェアに特化した座布団で、ゲーミングチェアに後付けできます。
もっちりとした座り心地が特徴で、しっかりと姿勢をサポート。カバーには、ネオプレン生地が使用されているため、素肌に触れた場合も、チクチクが気になる心配はありません。
商品詳細

第4位 Shinnwa「高反発座布団」
Shinnwaの「高反発座布団」は、通気性に優れており、熱のこもりにくい蒸れない設計が大人気。高反発ウレタンが内蔵されているため、長時間座っていても変形する心配はありません。
カバーには、高品質のポリエステル生地を採用。肌触りが良いことはもちろん、しっかりとした質感が人気です。大人だけでなく、子供も安心して使用できるでしょう。
商品詳細

第5位 イケヒコ・コーポレーション「長座布団」
イケヒコ・コーポレーションの「長座布団」は、国内で綿入れを行っているため、ふっくらとした仕上りが特徴。かすれ感のあるシャンブレー生地は、高級感も感じられます。
しっかりとした厚みがあり、長時間座っていても疲れる心配もありません。座布団としてだけではなく、うたたね用のお昼寝布団としても使用できます。
商品詳細

第6位 Baibu Home「座布団」
Baibu Homeの「座布団」は、伝統的な綿座布団で、ふかふかとした快適な座り心地を実現。体圧を分散させて支えてくれるため、圧迫感を感じることはありません。
高級感のあるコーデュロイ生地も人気の理由のひとつ。凹凸のあるコーデュロイ生地を使用することで、空気を蓄えることが可能になります。座るだけでなく、インテリアとしてもおすすめです。
商品詳細

第7位 Rozally「ドーナツクッション」
Rozallyの「ドーナツクッション」は、産後のママのために作られた円座クッションです。少しでも産後を楽に過ごせるように、助産師が監修して作りあげました。
高品質のウレタン素材が使用されているため、復元率は99.6%。耐久性にも優れており、長時間快適に座り続けられます。
商品詳細

第8位 モグ「ビーズクッション」
モグの「ビーズクッション」は、穴が開いており、座った時にかかる体圧を分散。フィットカーブ設計が採用されているため、どんな体系の人にもしっかりとフィットします。
クッションの内部には、特殊コーティングされた繊細なビーズを採用。摩擦音を軽減して、快適な座り心地を実現してくれます。厚みを変えることで、美姿勢に導いてくれるでしょう。
商品詳細

第9位 宮武製作所「座布団」
宮武製作所の「座布団」は、15cmの極厚低反発クッションで、ふかふかもっちりとした座り心地を実現。座り心地だけでなく、かわいいデザインも人気の理由のひとつです。
体の動きに合わせて、クッションの形状が変化。体圧をしっかりと分散してくれるため、腰やお尻にかかる負担を軽減してくれます。
商品詳細

第10位 エアウィーヴ「クッション」
エアウィーヴの「クッション」は、柔らかな触感と、しっかりとした反発力が特徴。座った時にしっかりと押し返してくれるため、長時間座っていても疲れることはありません。
内蔵されているエアファイバーは、通気性にも優れているため蒸れにくく、夏場も快適に使用できます。ふっくらとなめらかな新カバーも大人気です。
商品詳細

部屋に合ったおすすめの座布団で座り心地を改善!
おすすめの座布団について、詳しく紹介しました。座布団を選ぶ時は、形状や素材の確認が大切。衛生面が気になる場合は、カバーが洗濯できるかどうかも確認しておきましょう。
最近では、さまざまな種類の座布団が販売されています。今回紹介したランキングを参考にして、お気に入りの座布団を見つけてください!
