生まれつきのくせ毛におすすめのシャンプーランキング20選|うねり改善にも
生まれつきのくせ毛に悩む人は多いです。実際にこの記事を読んでいる人も、普段の生活からくせ毛を目立たなくする方法を探しているのではないでしょうか。
もし生まれつきのくせ毛にアプローチしたいのであれば、くせ毛を改善しやすいシャンプーを探してみるのがおすすめです。
この記事では生まれつきのくせ毛におすすめのシャンプーとして、20種類のシャンプーを厳選しました。選び方も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
生まれつきのくせ毛におすすめのシャンプーの選び方4つ
①洗浄力|強すぎない洗浄成分で髪へのダメージを減らそう
洗浄成分が強いと髪に負担がかかり、うねったり絡まったりする原因になります。アミノ酸系やベタイン系を選んで、髪への負担を減らしましょう。
「ココイル~~」や「ラウロイル~~」という成分はアミノ酸系シャンプーなので、成分表示を確認してみましょう。
②保湿力|高保湿成分が含まれていると湿気によるうねりを防げる
-
・ヒアルロン酸
-
・セラミド
-
・スクワラン
-
・コラーゲン
くせ毛は髪質的にダメージを受けやすく、乾燥もしやすい状態です。しっかり保湿することで、ある程度くせ毛の対策が可能になります。
髪に水分がある状態を保持することで、パサつきによるうねりを抑えましょう。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
髪にうるおいを与えることで、まとまりのある扱いやすい髪に仕上がります。髪の広がりを抑えたりツヤのある髪になる効果も期待できるでしょう。
③配合成分|髪の悩みに合わせて選ぼう
配合成分は髪の悩みに合わせて選びましょう。今回は、補修成分とシリコンについて詳しくご紹介します。
補修成分|髪の毛のダメージが気になる人におすすめ
-
・ケラチン
-
・ヘマチン
-
・シルク
くせ毛の原因として、髪の毛がダメージを追っていることでキューティクルが開いてパサつくことが挙げられます。そのため毛髪の補修はくせ毛の改善のために大切です。
シリコン|しっとりまとまる髪を目指す人におすすめ
綺麗なキューティクルを求めるならシリコン入りがおすすめです。髪がコーティングの重みでまとまりやすくなります。
ジメチコン・シクロメチコンなどの成分がシリコン配合を意味しているのでチェックしてみましょう。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
負担を減らして自然に仕上げたいならノンシリコンがおすすめです。シリコンの有無はなりたい髪の仕上がりに合わせて選びましょう。
④価格|継続しやすい価格のものを選ぼう
自分に合ったシャンプーを見つけたら、継続して使い続けることが大切です。無理なく続けられる価格かどうかに注目して、使うべきシャンプーを選びましょう。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
せっかく効果が出始めたのに、途中で使うのをやめてしまうと意味がありません。しっかり継続して使うためにも、価格帯にはこだわりましょう。
さて、おすすめのシャンプーの選び方4つがわかりました。続いて、生まれつきのくせ毛におすすめのシャンプーランキング20選を見ていきましょう!
生まれつきのくせ毛におすすめのシャンプーランキング20選
それでは、生まれつきのくせ毛におすすめのシャンプーランキング20選をご紹介します!くせ毛ケアにおすすめの成分だけでなく、潤いを与えてくれる成分配合のものを厳選。今回は、生まれつきのくせ毛におすすめのシャンプー20商品を下記3点で比較しました。
ランキング選定基準
ラサーナ プレミオールシャンプー
cocone クリームシャンプー
KAMIKA クリームシャンプー
b.ris スパークリングオーガニックシャンプー
MORE BLOOM シャンプー
harukurokamiスカルプ
セグレタプレミアムスパフォーム シャンプー
ステラシードエイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
Canael Style (カナエルスタイル)モイストリペア シャンプー
アスタリフト スカルプフォーカス シャンプー
スカルプD オーガニック スカルプシャンプー オイリー [脂性肌用]
ミルボン ジェミールフラン シャンプー
オルナ オーガニック シャンプー
マー&ミー リンスインシャンプー
CLAYGE(クレージュ)シャンプー
YOLUカームナイトリペア シャンプー
HONEY PLUS(ハニープラス)スムース&リペアシャンプー
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
エッセンシャルエッセンシャル ザビューティ 髪のキメ美容シャンプー
BOTANIST(ボタニスト) / ボタニカルシャンプー モイスト
生まれつきくせ毛になってしまう原因は?
生まれつきくせ毛はそもそも遺伝的な要素が強いため、一概に原因は特定できません。後天的なものの場合は、ダメージやストレスが要因になっていることが多いです。遺伝的なものの場合は、自分で完全に治すことは難しく、改善にとどまってしまいます。
くせ毛を完全に治したい場合は、自己ケアではなく縮毛矯正やストレートパーマをかけることをおすすめします。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
縮毛矯正やパーマは髪へのダメージとなるということをあらかじめ認識しておきましょう。
生まれつきのくせ毛を悪化させないためのシャンプー方法
生まれつきのくせ毛を悪化させないためのシャンプー方法をご紹介します!3つのポイントを詳しく見ていきましょう!
- シャンプーの手順を把握しておく
- トリートメントを活用する
- ドライヤーの使い方を理解しておく
①シャンプーの手順を把握しておく
ブラッシング→予洗い→シャンプーの順でシャンプーをしましょう。多くの人がブラッシングと予洗いをスキップしてしまいます。
ですがこの2つは、8割程度の汚れを落とし泡立ちを良くする手順ですので必ず行いましょう。また、シャンプーについてはよく泡立てると摩擦が減るためおすすめです。
②トリートメントを活用する
トリートメントで髪の毛をしっかりケアしましょう。 中間から毛先にかけてトリートメントをつけます。根元につけてしまうと、毛穴詰まりを起こすので注意が必要です。
洗い流すトリートメントを使用後に流さないトリートメントを使用するのもおすすめです。
③ドライヤーの使い方を理解しておく
ドライヤーは正しく使いましょう。まずは、タオルドライをして温風で根元から毛先の順に8割程度乾かします。
8割程度乾かしたら、冷風に切り替えて仕上げましょう。こうすることで乾かしすぎを予防できます。できるだけ早めに乾かすことも意識してください。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
シャンプーに関する手順を知っておけば、くせ毛改善の効果も高まります。自分に合ったシャンプーを使うからこそ、上記の内容もチェックしてみてください。
シャンプーのほかに生まれつきのくせ毛を対策する方法
シャンプーのほかに生まれつきのくせ毛を対策する方法を3つご紹介します!シャンプー以外にも行うことでより高い効果を得ましょう。
- 生活習慣を見直す
- 髪の乾かし方を工夫する
- 頭皮マッサージを取り入れる
①生活習慣を見直す
生活習慣の乱れは、くせ毛に天敵です。栄養の偏りや睡眠不足はすぐに改善しましょう。栄養バランスの良い食事を取り入れつつ、6時間の睡眠は確保するとよいでしょう。
②髪の乾かし方を工夫する
髪をブラシで下に流しながら乾かすのがおすすめです。また、きちんと乾かすためにブロッキングすると乾かしやすくなります。
継続して行うことで、少しずつくせが取れてくる効果もあるので試してみてください。
③頭皮マッサージを取り入れる
マッサージは頭皮の血行を促進することが可能です。血行を良くしておくことで頭皮・髪にしっかり栄養が行き渡りやすくなるのです。
毛穴に汚れが詰まりにくくなる効果も期待できます。これにより、髪が曲がって生えたりうねったりするのを防いでくれます。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
シャンプー以外にもくせ毛対策の方法は数多くあります。試せる方法を取り入れて、くせ毛改善につながるかをチェックしてみてください。
生まれつきのくせ毛におすすめのシャンプーを使ってまとまりのある扱いやすい髪を目指そう
今回は、生まれつきのくせ毛におすすめのシャンプーランキング20選をご紹介しました!生まれつきのくせ毛を完全に治すことはできませんが、改善は可能です。この記事を参考に、くせ毛だけでなくうねり改善もしましょう!
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
皮脂を落としすぎると、くせ毛はより悪化します。汚れを残すのはNGですが、あまり負担をかけすぎないように注意しましょう。