【2023年】猫っ毛対策シャンプーのおすすめ人気ランキング22選|ハリ・コシのある髪に!
柔らかくペタンコになりやすい、猫っ毛。雨が降ると髪型が崩れやすいのも、悩みの種です。ハリ・コシが出るシャンプーで、髪をボリュームアップしましょう!しかし、種類が多く何を基準に選べば良いのか、分からない方も多いはず。
そこで本記事では、市販の猫っ毛対策シャンプーの選び方・おすすめ人気ランキングをご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。
猫っ毛とは|細くボリュームが出にくい軟毛
猫っ毛とは、細くてボリュームが出ていないやわらかい髪の毛のこと。キューティクルが薄いので、湿気でへたりやすいのが特徴的です。
また、軟毛の猫っ毛はボリュームが少ないので、ハリ・コシのでるシャンプーが向いています。ダメージを予防し、髪に栄養を与えるケアを意識しましょう。
-
髪の毛が柔らかくて細い
-
全体的にボリュームが少ない
-
毛先が絡まりやすい
猫っ毛対策シャンプーの選び方4つ
猫っ毛に対応したシャンプーは多くの種類が販売されているため、どれが自分に合うか分からなくなることもあるかもしれません。シャンプーには、それぞれ特徴があります。迷った際は以下の5つの選び方を参考に商品を選んでみてください。
①ボリューム感|髪をふわっと仕上げるノンシリコンがおすすめ
-
ジメチコン
-
アモジメチコン
-
アクリル酸アルキル
猫っ毛には、ボリューム感を出すことが大切です。シャンプーにはシリコンが入っているものと入っていないものがありますが、これは髪をコーティングしてハリやツヤを出す役割があります。
一方、シリコンは髪に蓄積する面もあります。猫っ毛の軟毛にはふわっとした仕上がりになるノンシリコンがおすすめです。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
髪のダメージや指通りが気になる方は、アウトバストリートメントでケアしましょう。
②髪のケア成分|キューティクルを守る補修成分がおすすめ
髪のケア成分についてもチェックしてみてください。猫っ毛は、キューティクルが薄くダメージを受けやすいです。
そのため、キューティクルを守る補修成分が含まれたシャンプーを選びましょう。髪に栄養を行き渡らせて、ハリ・コシのある髪を目指せます。おすすめの髪のケア成分は、加水分解ケラチン・加水分解シルク・コハク酸です。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
ラベンダーやローズマリーなどの植物性エキスも、髪を守ってくれますよ。
③洗浄力|頭皮をやさしく洗い上げるアミノ酸系洗浄成分がおすすめ
-
グルタミン酸系:〇〇グルタミン酸
-
アラニン系:〇〇アラニン
-
グリシン系:〇〇グリシン
シャンプーに含まれている洗浄成分にも種類があります。高級アルコール系・石鹸系と比較して、アミノ酸系は洗浄力がマイルドです。
成分表は配合率が高い順番に記載されています。前の方に髪をやさしく洗えるアミノ酸系洗浄成分が表記されているシャンプーを選んでみてください。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
赤ちゃん用シャンプーに使われるペタイン系洗浄成分も、肌に優しいですよ。
④乾燥対策|頭皮や髪にうるおいを与える保湿成分がおすすめ
乾燥対策も忘れないようにしましょう。頭皮や髪にうるおいを与えてくれる保湿成分は猫っ毛に最適です。
また頭皮の乾燥は全ての肌トラブルの元となりますので、保湿対策はどの肌質の方にも必須。頭皮の環境が悪化すると、髪に栄養が行き渡らなくなってしまいます。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
カサ付きが気になる方は、保湿力の高いグリセリンがおすすめですよ。
それでは、選び方を解説したところで、次はいよいよおすすめのシャンプーを紹介します。お肌に優しい成分が配合されているのはもちろん、価格や口コミ評価にもこだわって厳選しました。
【最新版】猫っ毛対策シャンプーのおすすめ人気ランキング22選
猫っ毛の方に使っていたたいおすすめのシャンプーをランキング形式で発表します。
洗浄力がマイルドで保湿ができるのを前提に、購入しやすい価格で評価も高い商品をピックアップしたので参考にしてみてくださいね。
【ランキングの選定項目】
- 成分…髪の補修保護成分・保湿成分配合商品をピックアップ
- 価格…5,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
harukurokamiスカルプ
ラサーナ プレミオールシャンプー
coconeクレイクリームシャンプー
LUFT(ルフト) ケア&デザインシャンプー
b.ris オーガニック スパークリングシャンプー
Je l'aime アミノ アルゲリッチ シャンプー(ディープモイスト)
ネイチャーラボ トーキョー ボリュームシャンプー フローラルアロマの香り
スカルプDボーテ 薬用スカルプシャンプー ボリューム
KOSE ジュレーム リラックス シャンプー (エアリー&スムース) フローラルハニーの香り
肌ナチュール 炭酸 ヘッドスパ シャンプー
&honey(アンドハニー)ディープモイスト シャンプー1.0
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
コスメデコルテAQ リペア スムース シャンプー
&bio(アンドビオ)ピュアモイスト シャンプー 1.0
ステラシードエイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
THE PUBLIC ORGANICザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー 精油シャンプー
HONEY PLUS(ハニープラス)スムース&リペアシャンプー
DROAS(ドロアス)ダメージリペアシャンプー リフレッシュフローラルの香り
モイストダイアンパーフェクトビューティー エクストラダメージリペア シャンプー
アスタリフト スカルプフォーカス シャンプー
ステラシード アミノメイソンモイストシャンプー
ミルボン ジェミールフラン シャンプー
猫っ毛の原因
そもそも猫っ毛の原因は何か疑問に感じている方もいらっしゃるでしょう。猫っ毛の大半は、生まれつきのものです。
遺伝以外の後天的な原因としては、食生活や生活サイクルの乱れによる栄養不足や、パーマやカラーリングによるダメージが大きな原因として考えられます。
-
生まれつき
-
生活習慣
-
カラーリングによるダメージ
シャンプー以外の猫っ毛のケア方法
猫っ毛の対策方法は、シャンプー以外にもあります。シャンプーと併用してこれから紹介する方法も取り入れればより効率的にケアできるでしょう。ぜひチェックしてみてください。
ボリュームが出やすい髪型に変える
猫っ毛は、ボリュームが不足しがちなので、ボリュームが出やすい髪型を意識してみてください。毎日同じ髪型で縛るのも負担がかかりやすいので注意が必要です。
ドライヤーでボリュームアップ
ドライヤーの使い方にもボリュームアップするためのコツがあります。髪を根元から立ち上げるように乾かしてみましょう。ただし、熱を当てすぎないように注意してください。
アウトバストリートメントで毛先ケア
アウトバストリートメントで毛先ケアするのも効果的です。猫っ毛は毛先が絡まりやすいので、ひっかからない様にケアしましょう。
猫っ毛対策シャンプーのおすすめの使い方
せっかくシャンプーを購入してケアするからには誰もが効果を実感したいもの。そこで、猫っ毛に効率的にアプローチできるシャンプーの使い方を紹介します。
-
洗う前にブラッシングや予洗でホコリを取る
-
手で泡立てた泡で洗う
-
洗浄成分はしっかり洗い流す
-
洗髪後は直ぐに乾かす
洗う前にブラッシングや予洗でホコリを取る
まずは洗う前にブラッシングや予洗いをおこない、余計な汚れやホコリを落としましょう。ゆるま湯の予洗いでホコリや皮脂汚れを落とすと、泡立ちがよくなります。
手で泡立てた泡で洗う
シャンプーは、手で泡立ててから洗髪しましょう。頭で直接で泡立てると、その摩擦で髪が傷んでしまいます。アミノ酸シャンプーは洗浄力が弱いので、汗をかいた時などは二度洗いがおすすめです。
洗浄成分はしっかり洗い流す
シャンプーの洗浄成分は、しっかりと洗い流しましょう。成分が頭皮に残るとそれが毛穴に詰まり、赤みや臭いなどさまざまな頭皮トラブルの原因となります。
洗髪後は直ぐに乾かす
シャンプーした後は、なるべく早い段階でドライヤーを使って乾かしましょう。濡れたまま長時間放置すると、髪が傷みやすくなりますし、臭いの原因にもなります。
猫っ毛対策シャンプーで髪をボリュームアップしよう!
猫っ毛の原因は遺伝が大半ですが、生活習慣やカラーリングも原因として挙げられます。なお、対策方法はシャンプー以外にもあります。ぜひシャンプーと一緒に取り入れて、さらさらなストレートヘアを目指していただけると幸いです。
参考文献:
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 20 June 2023.
・花王株式会社 ヘアケア研究所 (2017年6月)「しなやかな髪の力学特性とそれを実現する毛髪精密改質技術の開発」
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
・株式会社サティス製薬(2009年).【研究調査】
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
途中から横に広がる毛は、くせ毛です。くせ毛対策ができるシャンプーを使いましょう。