【2023年】さらさらな髪の毛をつくるシャンプーのおすすめ人気ランキング20選
なめらかに指が通る、憧れのさらさらヘアー。髪や頭皮に良い成分を取り入れて、しなやかでハリのある髪を作りたいですよね。しかし、種類が多く何を基準に選べば良いのか、分からない方も多いはず。
そこで本記事では、髪の毛がさらさらになるシャンプーの選び方・おすすめ人気ランキングをご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。
さらさらな髪の毛はキューティクルがポイント
よく聞くキューティクル。なんのことを指しているのでしょうか。端的に言えば、髪の毛の外側を包み込む成分のこと。
健康的な髪は、キューティクルが表面を保護し、内側にある水分やタンパク質を守ってくれるのです。うろこ状に重なっていますが、キューティクルが剥がれると髪のゴワつきの原因になってしまいます。
髪がさらさらになるシャンプーの選び方5つ
キューティクルが剥がれると髪がゴワつくということは、剥がれないようにケアすればさらさらな髪を得られる可能性が高いです。ここからは、そんな効果が期待できるシャンプーの選び方を紹介します。
①髪のケア成分|キューティクルを補修・保護する成分を選ぼう
キューティクルが傷むのは髪のゴワつきの元になりかねません。そこで意識したいのが、髪のキューティクルを補修したり保護してくれる成分です。
加水分解ケラチンなどの補修成分が配合されているシャンプーを選ぶと良いでしょう。下記の表もぜひ参考にしてみてくださいね。
▼おすすめの髪のケア成分
②うるおいケア|髪を乾燥から守る保湿成分を選ぼう
髪がパサ付いている場合は、保湿ケアを行いましょう。仮にパサつきが気にならなくても、髪の乾燥はキューティクルが剥がれる原因になってしまうので要注意です。
また、髪の水分不足は枝毛や切れ毛につながるおそれもあるので、保湿成分が配合されているアイテムを選んでしっかりとうるおいケアを行っていきましょう。
▼おすすめの保湿成分

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
保湿成分はそれぞれ働きが違うので、複数の種類が配合されたシャンプーがおすすめですよ。
③洗浄成分|髪に刺激の少ないアミノ酸系洗浄成分がおすすめ
-
グルタミン酸系……ココイルグルタミン酸など
-
アラニン系…………ラウロイルメチルアラニンNaなど
-
タウリン系…………ココイルメチルタウリンNaなど
洗浄成分を適当に選ぶと、髪のうるおいを奪ってしまったり、肌に刺激を与えてしまって肌荒れのリスクを高めてしまうなどのおそれがあります。例えば、高級アルコール系は洗浄力が強いので注意。
髪が乾燥している際は、保湿力の高いグルタミン酸系がおすすめです。○○グルタミン酸と表記された洗浄成分が使われているシャンプーをチョイスしましょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
サルフェ―トとは、高級アルコール系のこと。さらさらな髪をつくるには、サルフェ―トフリーのシャンプーがおすすめですよ。
④髪の仕上がり|さらさらな髪を目指すならノンシリコンがおすすめ
-
ジメチコン
-
ジメチコ―ル
-
シクロメチコン
シリコンが含まれているシャンプーは、まとまりのある髪の仕上がりが欲しい場合に有効です。シリコンがキューティクルを保護してくれる働きが見込めます。
対して、ノンシリコンの場合はさらっとした仕上がりが得やすいです。また、シリコンは使い続けると、蓄積して髪が重くなるので注意しましょう。自分の求める仕上がり感で選択してください。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
髪のダメージが気になる方は、アウトバストリートメントでケアしましょう!
⑤頭皮や髪への優しさ|敏感肌には刺激の少ないフリー処方がおすすめ
-
アルコール
-
合成香料
-
鉱物油
シャンプーには、刺激を感じる可能性がある成分を配合している場合があります。代表的なのは上記リストに記載されている成分ですが、実際に刺激を感じるかどうかは人それぞれです。
例えば合成香料は肌荒れやかゆみなどを起こしてしまうリスクがありますが、全員が炎症を起こすわけではありません。季節や体調により変わる事もあるので、自分自身とよく相談しましょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
アルコールは、頭皮や髪の脂分を取り過ぎてしまう事があります。刺激を感じなくても、注意して使いましょう。
【最新版】髪がさらさらになるシャンプーのおすすめ人気ランキング20選
それでは、実際におすすめの商品を紹介いたします。髪がさらさらになる可能性があるシャンプーを、下記の項目と基準で20商品ピックアップしました!
【ランキングの選定項目】
- 成分…アミノ酸系洗浄成分や髪の補修成分を配合した商品をピックアップ
- 価格…5,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
haru kurokamiスカルプ
ラサーナ プレミオール シャンプー
coconeクレイクリームシャンプー
KADASON 薬用スカルプシャンプー
KOSE ジュレーム リラックス シャンプー (エアリー&スムース) フローラルハニーの香り
ステラシードエイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
KOSE米肌活潤ヘッドックレンズ クリームシャンプー
mixim(ミクシム)mixim POTION EXリペアシャンプー
BOTANIST(ボタニスト) / ボタニカルシャンプー モイスト
THE PUBLIC ORGANICザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー 精油シャンプー
ベルタ スカルプシャンプー
ディアボーテオイルインシャンプー
ネイチャーラボ トーキョー ボリュームシャンプー フローラルアロマの香り
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
オルナ オーガニック シャンプー
ステラシード アミノメイソンモイストシャンプー
カウブランド 無添加シャンプー さらさら ポンプ付 500ml
マー&ミーLatte シャンプー プレミアムWミルクプロテイン配合(アップル&ピオニーの香り)
WELEDA(ヴェレダ) スカルプケアセット セージ ヘアシャンプー
&Prism MIRACLE SHINE シャンプー
さらさらな髪の毛をつくる為に気を付けたいこと
さらさらな髪の毛は、いいシャンプーを使っていれば得られるものではありません。日頃から気を付けるべき下記のような点があります。
ドライヤーやヘアアイロンの熱対策
髪は濡れた状態や熱に弱いという特徴があります。そのため、お風呂から出て自然乾燥はNG。また、ドライヤーで乾かすときは、ドライヤーの熱から髪を守るスプレーなどを使うといいでしょう。
パーマやカラーリングによるダメージケア
パーマをしたり髪を染めたりすると、髪はダメージを負います。頻度によってはダメージが大きい場合もあるでしょう。そういった際は、ダメージケアシャンプーやトリートメントでお手入れしましょう。
食生活や生活習慣の改善
普段送っている生活や、どんな食事を口にしているかも重要です。バランスの良い食生活か、規則正しい生活習慣かを見直してみましょう。
また、日頃感じる職場や交友関係におけるストレスも危険です。ストレスによる血行不良も髪のダメージにつながるので注意してください。
紫外線や乾燥対策
外に出る以上避けられない紫外線。髪に悪い影響を及ぼすので、しっかりとUVスプレーなどを使って予防しましょう。また、エアコンの風は乾燥の原因。風が直接あたる場所は避けてください。
髪の毛がさらさらになるシャンプーの使い方
最後に、髪の毛をさらさらにしたい方が意識したい基本的なシャンプーの使い方を解説いたします。ぜひ参考にしてみてください。
①洗う前にブラッシングや予洗でホコリを取る
いきなりシャンプーで髪を洗うのではなく、その前にブラッシング・ゆるま湯での予洗いを行いましょう。ちり・ほこり・皮脂といった髪の汚れをある程度落とせます。
そうすれば、シャンプーの泡立ちがよくなるのがメリット。摩擦などによる頭皮・髪の毛へのダメージを軽減できます。
②手で泡立てた泡で洗う
いざシャンプーを使う時は、必ず手で泡立てて洗いましょう。頭で直接泡立てるのはNGです。摩擦によって髪・頭皮が傷んでしまいます。
なお、基本シャンプーは1回のみ使うのが鉄則。ですが、アミノ酸シャンプーの場合は洗浄力が弱いため、2度洗いすると良いでしょう。
③洗浄成分はしっかり洗い流す
洗髪が完了したら、しっかりとすすぎましょう。頭皮への成分のすすぎ残しは、さまざまなトラブルの元になってしまいます。だからといってゴシゴシ激しくするのはNG。優しく丁寧に流しましょう。
④洗髪後は直ぐに乾かす
既にお伝えした通り、毛髪を濡れたまま放置すると傷みやすいです。そのため、自然乾燥などではなく、しっかりとドライヤーを使って乾かしてあげましょう。時間を空けず直ぐに乾かすのが大切です。
自分に合ったシャンプーでさらさらな髪の毛を目指そう!
自分の髪質・肌質・なりたい髪に合わせたシャンプーを正しく使えば、美しく綺麗な髪の毛を得られる可能性があります。さらさらな髪の毛になりたい方は、今回の記事でお伝えした内容を意識して選んでくださいね!
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
親水性の高いアルガンオイルもおすすめ。髪に栄養を与えてくれますよ。