【保存版】髪の毛がさらさらになるシャンプーのおすすめ人気ランキング20選!市販も紹介
なめらかに指が通る、憧れのさらさらヘア。髪や頭皮に良い成分を取り入れて、しなやかでハリのある髪を作りたいですよね。しかし、種類が多く何を基準に選べば良いのか、分からない方も多いはず。
そこで今回は、髪の毛がさらさらになるシャンプーの選び方や、おすすめ人気ランキングを紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
この記事の監修者
美容ジャンルのライターとして2年以上活動したのち、choiFULL編集長に就任。ヘアケア・スキンケア全般の記事を作成。これまでにメーカー7社への取材をはじめ、勉強会・イベントにも多数参加。ヘアメイクやファッションを通じた、イメージチェンジが好き。
◆取材歴(会社名/商品)
・株式会社ゼンケア/モアブルームカラーシャンプー
ぶっちゃけ染まる?モアブルームカラーシャンプーの真実を独占取材
・ECH株式会社/カミカクリームシャンプー
「質が高すぎてコンサルに怒られました笑」KAMIKAクリームシャンプーが半端なかった
・ワイズ製薬株式会社/カダソンスカルプシャンプー・AccalMe(アカルミー)化粧水
・オルビス株式会社
オルビスユー ドット・オルビスユー ・オルビス クリアフル各シリーズ)
・ビバリーグレンラボラトリーズ株式会社(日本本社)/ビーグレン QuSome各シリーズ・ビーグレンクレイローション
【直撃取材】皮膚美容の専門家にも相談できるビーグレンの独自サポートとは?
・株式会社nijito/haruシャンプー
「人に寄り添うこと」10年間変わらない考えをもつharuに直撃取材
・プレミアアンチエイジング株式会社
◆参加イベント
・NEXT TREND FES.TOKYO
(2023年6月3日・4日 東京国際フォーラム)
・株式会社マツモト交商主催 化粧品原料基礎セミナー
(2023年7月13日・14日 大田区産業プラザPio)
・ビューティーワールド ジャパン 名古屋
(2023年7月29日〜31日 ポートメッセなごや)
・Femtech Tokyo(フェムテックトーキョー)
(2023年10月5日〜7日 東京ビッグサイト)
◆Eメール
髪がさらさらになるシャンプーの選び方
誰もが天使の輪ができるサラサラ髪を目指したいはず。さらさらと髪をなびかせたいロングヘアの人向けに、シャンプーの選び方を紹介します。
①髪がパサつく人はアミノ酸系シャンプーがおすすめ

髪がパサつく大きな原因は、洗浄力の高いシャンプーを使っているためです。そんな人には、髪への刺激がおさえられた、アミノ酸系シャンプーがおすすめ。頭皮や髪と近い成分のため、負担をおさえながら洗い上げてくれます。
そもそもアミノ酸系シャンプーとは、水の次にアミノ酸系の成分が多く配合されたシャンプーのこと。とはいえ、パッケージだけでは見分けがつきませんよね。そこで誰にでも見分けられるよう、よく配合される成分を2つ紹介します。
-
ココイルグルタミン酸TEA
たとえば...HIMAWARI ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)・ラサーナプレミオールシャンプー・エトヴォス モイストシャンプー・haru kurokami スカルプシャンプー -
ラウロイルメチルアラニンNa
たとえば...エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー・ザ パブリック オーガニック スーパー ポジティブ シャンプー
②まとまりのあるツヤ髪を目指すならシリコン入りがおすすめ
シリコン入りシャンプーは、パサパサとしていたり、広がりをおさえたい人におすすめです。シリコンは、髪の1本1本を樹脂でコーティングしてくれるため、指とおりがよくツヤのある髪へとまとめてくれます。
なお、ジメチコンやジメチコール・シクロメチコンなど、「メチ」がつく成分が入っていれば、シリコンが入っています。代表的なものはラサーナプレミオールシャンプーです。
一方で、カラーリングやパーマでダメージが蓄積した人は、自然で軽やかな仕上がりになるノンシリコンシャンプーを選びましょう。シリコンでコーティングされた髪は、手触りが良くなるものの、髪内部のダメージを覆い隠してしまい、ダメージの根本的なケアにはならないためです。

小熊千晴(くまちゃん)のコメント
ここ数年、「シリコン入りは良くない!」と耳にしたことがある人もいますよね。たしかに、洗い残しがあると、フケやかゆみにつながりますが、ロングヘアでも3分ほどしっかりと洗い流せば、問題ありません。
③天使の輪を作りたいなら、ケラチンやパンテノール入りを選ぼう
キューティクルが傷むのは髪のゴワつきの元になりかねません。そこで意識したいのが、髪のキューティクルを補修したり保護してくれる成分です。
加水分解ケラチンなどの補修成分が配合されているシャンプーを選ぶと良いでしょう。下記の表もぜひ参考にしてみてくださいね。

小熊千晴(くまちゃん)のコメント
髪にうるおいやツヤを与えてくれる、アルガンオイルもおすすめです。
④髪がパサつく人はグリセリンやセラミド入りを選ぼう
シャンプーそのもので保湿はできませんが、保湿成分があることで頭皮を洗う際の摩擦が軽減され、パサつきやきしみをおさえることがきます。
さらに摩擦がおさえられることで、キューティクルが守られ、きしみを防ぎ、丈夫な髪へと整えてくれます

小熊千晴(くまちゃん)のコメント
保湿成分はそれぞれ働きが違うので、複数の種類が配合されたシャンプーがおすすめですよ。
髪がさらさらになるシャンプーのおすすめ人気ランキング20選
実際におすすめの商品を紹介いたします。髪がさらさらになる可能性があるシャンプーを、下記の項目と基準で20商品ピックアップしました!
【ランキングの選定項目】
- 成分…アミノ酸系洗浄成分や髪の補修成分を配合した商品をピックアップ
- 価格…5,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
ラサーナ プレミオール シャンプー
haru kurokamiスカルプ
coconeクレイクリームシャンプー
KOSE ジュレーム リラックス シャンプー (エアリー&スムース) フローラルハニーの香り
ステラシードエイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
KOSE米肌活潤ヘッドックレンズ クリームシャンプー
mixim(ミクシム)mixim POTION EXリペアシャンプー
BOTANIST(ボタニスト) / ボタニカルシャンプー モイスト
THE PUBLIC ORGANICザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー 精油シャンプー
ベルタ スカルプシャンプー
ディアボーテオイルインシャンプー
ネイチャーラボ トーキョー ボリュームシャンプー フローラルアロマの香り
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
オルナ オーガニック シャンプー
ステラシード アミノメイソンモイストシャンプー
カウブランド 無添加シャンプー さらさら ポンプ付 500ml
マー&ミーLatte シャンプー プレミアムWミルクプロテイン配合(アップル&ピオニーの香り)
WELEDA(ヴェレダ) スカルプケアセット セージ ヘアシャンプー
&Prism MIRACLE SHINE シャンプー
さらさらな髪の毛はキューティクルがポイント
よく聞くキューティクル。なんのことを指しているのでしょうか。端的に言えば、髪の毛の外側を包み込む成分のこと。
健康的な髪は、キューティクルが表面を保護し、内側にある水分やタンパク質を守ってくれるのです。うろこ状に重なっていますが、キューティクルが剥がれると髪のゴワつきの原因になってしまいます。
さらさらな髪の毛をつくる為に気を付けたいこと
さらさらな髪の毛は、いいシャンプーを使っていれば得られるものではありません。日頃から気を付けるべき下記のような点があります。
ドライヤーやヘアアイロンの熱対策
髪は濡れた状態や熱に弱いという特徴があります。そのため、お風呂から出て自然乾燥はNG。また、ドライヤーで乾かすときは、ドライヤーの熱から髪を守るスプレーなどを使うといいでしょう。
パーマやカラーリングによるダメージケア
パーマをしたり髪を染めたりすると、髪はダメージを負います。頻度によってはダメージが大きい場合もあるでしょう。そういった際は、ダメージケアシャンプーやトリートメントでお手入れしましょう。
食生活や生活習慣の改善
普段送っている生活や、どんな食事を口にしているかも重要です。バランスの良い食生活か、規則正しい生活習慣かを見直してみましょう。
また、日頃感じる職場や交友関係におけるストレスも危険です。ストレスによる血行不良も髪のダメージにつながるので注意してください。
紫外線や乾燥対策
外に出る以上避けられない紫外線。髪に悪い影響を及ぼすので、しっかりとUVスプレーなどを使って予防しましょう。また、エアコンの風は乾燥の原因。風が直接あたる場所は避けてください。
髪の毛がさらさらになるシャンプーの使い方
最後に、髪の毛をさらさらにしたい方が意識したい基本的なシャンプーの使い方を解説いたします。ぜひ参考にしてみてください。
①洗う前にブラッシングや予洗でホコリを取る

いきなりシャンプーで髪を洗うのではなく、その前にブラッシング・ゆるま湯での予洗いを行いましょう。ちり・ほこり・皮脂といった髪の汚れをある程度落とせます。
そうすれば、シャンプーの泡立ちがよくなるのがメリット。摩擦などによる頭皮・髪の毛へのダメージを軽減できます。
②手で泡立てた泡で洗う

いざシャンプーを使う時は、必ず手で泡立てて洗いましょう。頭で直接泡立てるのはNGです。摩擦によって髪・頭皮が傷んでしまいます。
なお、基本シャンプーは1回のみ使うのが鉄則。ですが、アミノ酸シャンプーの場合は洗浄力が弱いため、2度洗いすると良いでしょう。
③洗浄成分はしっかり洗い流す

洗髪が完了したら、しっかりとすすぎましょう。頭皮への成分のすすぎ残しは、さまざまなトラブルの元になってしまいます。だからといってゴシゴシ激しくするのはNG。優しく丁寧に流しましょう。
④洗髪後は直ぐに乾かす

既にお伝えした通り、毛髪を濡れたまま放置すると傷みやすいです。そのため、自然乾燥などではなく、しっかりとドライヤーを使って乾かしてあげましょう。時間を空けず直ぐに乾かすのが大切です。
自分に合ったシャンプーでさらさらな髪の毛を目指そう!
自分の髪質・肌質・なりたい髪に合わせたシャンプーを正しく使えば、美しく綺麗な髪の毛を得られる可能性があります。さらさらな髪の毛になりたい方は、今回の記事でお伝えした内容を意識して選んでくださいね!
参考文献:
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・久光, 一誠. 『効果的な「組み合わせ」がわかる化粧品成分事典』. 池田書店, 2021.
・白野, 実, and かずのすけ. 『美肌成分事典』. 主婦の友社, 2019.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 10 July 2023.
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

小熊千晴(くまちゃん)のコメント
一昔前まで、アミノ酸系はサロンでしか手に入りませんでした。しかし最近では、HIMAWARI やボタニストのようにドラッグストアで手に入る商品も増えてきました。