脂性肌向け化粧水おすすめ人気ランキング24選|プチプラ商品やメンズ向けも
「顔のベタつきが気になる...」「メイクしてもすぐにテカるのが嫌!」などと脂性肌特有のベタつきやテカリで悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
本記事では、脂性肌の人におすすめの化粧水をランキング形式で紹介!インナードライと脂性肌の違いや、脂性肌にぴったりな化粧水の選び方からより効果的な使い方までを解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
脂性肌ってどんな肌?|インナードライとの違いも解説
脂性肌は油分のみでなく、水分も多いのが特徴です。インナードライとの違いが曖昧なので、まずはそれぞれの特徴を確認しましょう。
-
脂性肌:油分量も水分量も多い肌
-
インナードライ:皮膚表面はベタついているが、肌奥の角層が水分不足で乾燥している肌
肌質がどちらかを判断する時は、顔全体での特徴なのか部分ごとの特徴なのかで判断しましょう。インナードライの場合は、乾燥しがちな部分・テカリやすい部分に分かれている特徴があります。
【失敗しない】脂性肌向け化粧水の選び方3つ
ランキングを紹介する前に、脂性肌向けの化粧水を選ぶ際のおすすめのポイントを3つ解説します。失敗する可能性を減らすために、確認しておきましょう!
①皮脂コントロール|ベタつきを抑えられるかチェック
-
ライスパワー®No.6
-
BG
-
DPG
-
10-ヒドロキシデカン酸
-
ピリドキシンHCI
脂性肌が気になるベタつきは、皮脂防止成分を活用することで抑えられる可能性があります。上記リストの成分がベースのものがおすすめです。
また、パウダー入りのものや油分が少ない化粧水を選ぶことのも重要ですよ。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
逆にグリセリン・スクロースなどはベタつきやすい成分。ベタつきが気になる方は避けてみる方が良いでしょう。
②保湿力|三大保湿成分が入っているかチェックしよう
-
セラミド
-
ヒアルロン酸
-
コラーゲン
-
アミノ酸
保湿成分にも注目しましょう。上記三大保湿成分を含め、保湿成分の配合量をチェックするのが大切です。さっぱり系の化粧水は保湿力が低めの場合が多いので、注意してください。
特にインナードライの人はさっぱり系は避けましょう。保湿を怠るとさらにベタつきなどが気になるリスクがあるので、保湿成分を欠かさずチェックしてください。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
保湿成分は、脂性肌を改善する上で非常に重要です。ベタつくからといって保湿をしっかりしていないと、さらにつきやテカリが気になる肌になってしまうので、保湿は怠らないようにしましょう!
③肌悩み|ニキビはグリチル酸2K・美白はトラネキサム酸がおすすめ
-
ニキビ対策...グリチルレチン酸2K・アラントイン・レゾルシン・サリチル酸
-
美白...トラネキサム酸・コウジ酸・エナジーシグナルAMP・4MSK
ニキビ対策には、グリチルリチン酸2Kなどの抗炎症成分や、レゾルシンなどの殺菌成分が配合されているアイテムを使うのがおすすめです。
紫外線ケアなら美白有効成分配合がおすすめ。メラニンの生成を抑えるトラネキサム酸や、肌のターンオーバーを促す4MSKなどが配合されているアイテムを選びましょう。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
アルコール成分や、香料・精油などが含まれてるものは肌荒れを防ぐためにもなるべく避けるようにしましょう!
脂性肌向け化粧水のおすすめ人気ランキング24選|メンズ向けも多数紹介
ここからは、脂性肌向けのおすすめ化粧品ランキングを紹介します。上記で解説した選び方を参考に、自分にあったものを見つけてみてくださいね。
▼ランキングの選定項目と基準
- 保湿成分…3大保湿成分を配合した商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
オルビス クリアフルローション
ファンケル アクネケア化粧液Ⅱ
b.glen(ビーグレン) クレイローション
ディセンシア ローション
米肌 肌潤化粧水
ワンデイズユー ヘルプミーポア-T 拭き取りパッド
BULK HOMME バルクオム 化粧水
明色美顔水 薬用化粧水
キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水
トゥヴェール バランシングGAローション
プラチナレーベル ハトムギ化粧水
うるおい地肌 セラミド化粧水
uno(ウーノ) スキンケアタンク
美人ぬか 純米角質柔軟水
KISO CARE 美容水
プロアクティブ リバイタライジングトナー
花梨の化粧水
アロヴィヴィ 尿素&ヒアルロン酸全身ローション
エトヴォス アルティモイストローション
無印良品 クリアケア化粧水・高保湿タイプ
FINE VISUAL バイタルコンディショニングローション
IHADA 薬用ローション
KADASON (カダソン) セラミド化粧水
ネオナチュラル ネイチャーズフォー ヒーリングローション
脂性肌こそ保湿を重視しよう|化粧水だけ・乳液がいらないは嘘!
脂性肌はベタつくという性質上、保湿を怠ってしまいがちです。保湿しないと脂性肌を悪化させる原因になってしまいかねないので注意しましょう。そのためにも、化粧水だけでなく乳液まで利用することが非常に重要です。
保湿が不十分だと皮脂を多く分泌してしまうため、さらに皮脂量が増えるおそれがあります。油分量が多くないアイテムでしっかり保湿をし、肌の水分量を増やしてあげましょう。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
ベタつきが気になるからと何度も洗顔をしてしまうと、肌に必要な皮脂も取り除いてしまいますので、注意しましょう!
【脂性肌向け】化粧崩れを防げるメイクのポイントを解説
脂性肌だと化粧が崩れやすいという悩みを抱えがちです。そんな方向けのメイクのポイントを紹介します。
-
メイク前の保湿を怠らない
-
化粧下地を使用して、皮脂を抑える
-
ファンデーションは厚塗りにならないようにする
メイク前には必ず洗顔をして、しっかりと保湿を行いましょう。インナードライの方は、肌奥の角質層が乾燥しているので特に保湿が重要です。なお、下地は皮脂を吸収できるものがおすすめです。
脂性肌はメイクが崩れやすいため、厚塗りにならないよう意識してファンデを塗りましょう。ベタつきにくいパウダーファンデはもちろん、肌に優しい処方のミネラルファンデなどがおすすめですよ。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
ファンデーションを控えめに塗るとカバー力が気になるな...という人も、コンシーラーを活用すれば大丈夫!コンシーラーを部分使いすればヨレにくい肌が出来上がりますよ。
【保存版】脂性肌向けのスキンケア方法
最後に、脂性肌の方向けのスキンケア方法をまとめました。下記の流れを意識しながらスキンケアを行いましょう。
-
クレンジングはジェルやオイルタイプで優しく落とす
-
洗顔料で洗顔をして、皮脂汚れをすっきりと落とす
-
乳液やクリームで肌が乾燥しないように蓋をする
-
オイルフリーの乳液や美容液を使用するのがおすすめ
クレンジングは、ジェルやオイルタイプの摩擦を与えにくいものがおすすめ。優しく落とし、刺激を加えないように行いましょう。その後に洗顔料を使い、落とし切れなかったメイクや皮脂の汚れを落とします。
洗顔後は保湿をしないと皮脂の過剰分泌に繋がるので、しっかり保湿しましょう。最後にオイルフリーの乳液・美容液で、肌の水分・油分バランスを整えます。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
脂性肌さんは、皮脂を落としすぎず、きちんと保湿をすることを意識してスキンケアをするようにしましょう!メイクをする時には、パウダータイプのファンデーションやミネラルファンデーションを使用するのがおすすめですよ。
脂性肌向けの化粧水でベタつきのない素肌へ
脂性肌でも、適切な化粧水をチョイスすればベタつきやメイクの崩れやすさを改善できる効果を期待できます。ぜひ自分の肌に合った化粧水をみつけ、爽やかな肌を保ちましょう。
よくある質問
-
脂性肌のスキンケアは化粧水だけで良いですか?
NGです。美容液や乳液を使って保湿しましょう。しっかりと保湿をしないと、どんどん皮脂が分泌されやすい状態になってしまうおそれがあります。
-
脂性肌向けの化粧水で開き毛穴に効果があるものってありますか?
皮脂抑制効果があるビタミンC誘導体配合の化粧水がおすすめです。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
ベースメイクがのらない・崩れやすいなどと感じる人は、インナードライの可能性が高いです。正しいスキンケアをして改善していきましょう!