安くて香りが残る市販シャンプーのおすすめ人気ランキング14選【思わず振り返る】
すれ違ったときにさりげなくシャンプーの香りがする女性は清潔で柔らかな印象があります。気になる人にいい印象を与えたいですよね。実はシャンプーのほのかな香りはモテ要素の一つなんです。
本記事では安くて香りが残るシャンプーをランキング形式で紹介します。市販で購入できるものを厳選し、万人受けする香りの選び方や香りが残る使い方も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
安くて香りが残る市販シャンプーのおすすめ人気ランキング14選
シャンプーの良い香りがする人がいたらつい気になってしまいますよね。まず初めに香りが残りやすいシャンプーをランキング形式で紹介します!香りも万人受けするものを中心に選定したのでぜひ参考にしてください。
▼ランキングの選定項目と評価基準
haru kurokamiスカルプ400mL
ラサーナ プレミオールシャンプー
cocone クレイクリームシャンプー
b.ris organic sparkling shampoo
MORE BLOOM シャンプー
ステラシードエイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
THE PUBLIC ORGANICザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー 精油シャンプー
YOLUカームナイトリペア シャンプー
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
ululis ウォーターコンク モイストシャンプー
ミルボン ジェミールフラン シャンプー
Je l'aime アミノ アルゲリッチ シャンプー
いち髪ナチュラルケアセレクト モイスト シャンプー
マー&ミーLatte シャンプー プレミアムWミルクプロテイン配合(アップル&ピオニーの香り)
安くて香りが残る市販シャンプーの選び方3つ
あらゆる種類のシャンプーが販売されている中で、どれを選べばいいのかを確認しておきましょう。下記の3点を意識すれば、失敗しにくいのでおすすめですよ。
①香りの種類|与えたい印象に合わせて選ぶ
▼主な香りの種類と特徴
シャンプーの香りを大まかな種類は、上記の柑橘系・石鹸系・スイーツ系の3種類に分けられます。その中で万人受けする香りの鉄板と言えば、清潔感を印象付けられる石鹸系の香りでしょう。
また、男性受けにはほんのり甘いフローラルテイストな香りもおすすめです。柔らかい雰囲気の演出に役立ちます。自分が好きな香りの系統を分析すれば、毎日続けやすくなりますよ。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
柑橘系といってもオレンジ系はさわやかな印象を与えるのに対し、ベルガモットは上品な印象を与えます。可能なら実際に匂いを確認して見ると良いでしょう。
②香りの持続性|口コミで確認して選ぶ
事前に匂いを確かめるだけでは、どの程度香りが続くかは分かりません。そのため、「香りが続く」などをウリにしている商品や、気になるアイテムの口コミをチェックしてみるのが大事です。
なお、香料には天然香料と合成香料があります。ラベンダー油やローズ油といった、天然香料の方がより深みのある香りになります。一方で、合成香料の方が不純物が少なく、安全性は高くなりますが、天然精油の持つ深い香りは出にくくなります。
③髪の状態に合わせてシリコンの有無を選ぶ
ロングヘアや髪が広がりやすいなど、まとまりを重視する人には、シリコン入りがおすすめです。シリコンは髪に膜を作り、髪の手触りをよくしてくれます。
一方でパサつきや髪の色味が明るくなっているなど、ダメージが進行している場合には、ノンシリコンがおすすめです。ダメージ毛をシリコンでコーティングすると、一時的に手触りは良くなりますが、髪の内側では隠れたダメージが生まれる危険性をともなうためです。
なお、「シリコン入りのシャンプーは毛穴に詰まる」との噂がありますが、毛穴には詰まりません。また、すすいだ後に頭皮に残る量はわずかである上に、頭皮の皮脂とはなじまないというシリコーンの性質からも毛穴には詰まることがはありません。
すぐ実践できる!香りが持続しやすい髪の洗い方
-
しっかりブラッシングして汚れを落とす
-
ぬるま湯で丁寧に予洗いする
-
シャンプーをしっかり泡立てて使う
-
頭皮をこすりすぎず、指の腹で優しく洗う。
-
泡が残らないようにしっかりすすぐ
-
タオルドライし、しっかり乾かす
サロンで髪を洗ってもらった後、いい匂いがしばらく続く経験をしたことがあるかもしれません。それは、正しい洗い方によって施術されているからです。
自分で髪を洗うときも、正しい方法で洗うことで香りを持続しやすくできます。上記の流れを意識して行ってみましょう。シャンプー前にブラッシング・予洗いをし、ある程度の汚れを落とします。
そうすれば、香り成分を髪につきやすくできます。洗う際は、皮脂汚れを丁寧に落とすイメージで取り組みましょう。なお、髪を濡れたまま放置すると雑菌が繁殖するのでしっかり乾かしてください。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
サロンで髪を洗ってもらうと何日も香りが続きますよね。正しい方法で髪を洗うと同じシャンプーでも香りの持続力が変わります。ぜひ実践してみてください!
毎日いい匂いがするシャンプーで魅力アップ!
シャンプーは髪を清潔に保つだけでなく、健康的な状態や香りを楽しむという点でも役に立ってくれます。いい香りがするシャンプーを使って、自分の魅力をさらに引き上げてみてはいかがでしょうか。
参考文献:
・白野, 実, and かずのすけ. 『美肌成分事典』. 主婦の友社, 2019.
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・花王株式会社,繊維応用技術研究会『ヘアケアってなに?―美しい髪・健康な髪へのアプローチ (技術シリーズ)』(ファイバージャパン)
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

村松(りぃ)のコメント
シャンプーに加えて、同封のトリートメントとヘアエッセンスを使うと、見違えるほどキレイにまとまります。痛みまくったブリーチヘアですが、サロン並みと言い切って良いレベル。