頭皮の匂いケアができるシャンプー人気おすすめランキング18選|適切な選び方も紹介
「頭皮が痒くてかいたらイヤな匂いがした」
「帽子をとった時に頭皮からもわっとした匂いがした気がする」
と悩んでいませんか?頭皮の匂いは正しいシャンプーの利用でアプローチできます。
本記事では頭皮の匂いケアができるシャンプーの選び方やランキング、さらには原因まで説明しています。参考にしてみてください!
頭皮のイヤな匂いの原因|主な原因は皮脂
-
体質や生活習慣の乱れによる頭皮環境の悪化
-
加齢による匂いの原因物質の増加
-
髪の洗いすぎによる頭皮の乾燥
-
汚れや洗浄成分が落としきれていない
-
髪が生乾きのまま寝る
頭皮のイヤな臭いの原因は主に皮脂ですが、他にも上記のものが挙げられます。なお、ほとんどが適切なシャンプー選びと洗い方で改善可能です。これから紹介する選び方を参考に自分に合ったシャンプーを選びましょう。
頭皮の匂いケアができるシャンプーの選び方4つ
臭いのケアができるシャンプーは多くの種類があるため、どれが自分に合っているのかわからないでしょう。適切なシャンプーは各々の頭皮の状態や好みなどにより異なります。迷った際は以下の選び方4つを取り入れてみてください。
①洗浄力|肌質に合わせた洗浄成分で選ぶ

頭皮がカサついている人は、洗いすぎによる乾燥が原因で、頭皮トラブルに繋がっている可能性があります。そんな人は、頭皮への刺激に配慮されたアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。
一方で、頭皮がベタベタしている人は、皮脂や汚れを落とし切れていない可能性があります。まずは洗浄力の高い高級アルコール系か石けん系を、それでも改善されなければ頭皮刺激に配慮されたアミノ酸系がおすすめです。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
普段しっかり洗っているのに匂いがする人は乾燥が原因かもしれません。高保湿系のシャンプーを選ぶことをおすすめします。
②消臭力|抗菌・殺菌効果がある有効成分配合を選ぶ
臭いを消すためには消臭力も欠かせません。そもそも臭いの原因として雑菌の増加も考えられます。抗菌・殺菌効果があると効率的に対処してくれるのでおすすめです。
-
ミコナゾール
-
オクトピロックス又はピクトンオラミン
-
サリチル酸

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
これらの有効成分が含まれているかみるのが面倒という人は医薬部外品や薬用のシャンプーを選ぶのがいいでしょう。これらのシャンプーには効果の認められた成分が一定量入っていますよ!
③刺激の強さ|過敏な人は細かい成分までチェック
特定の成分だけが刺激を起こすとは言いにくいですが、敏感肌の人は自分の肌に何が合わないかを知っておくことは大切です。
たとえば「エタノールフリー」「香料フリー」だからと言って、すべての肌にやさしいとは言い切れません。確かに〇〇フリーと聞くと「肌に優しそう」というイメージを抱きやすいですが、イメージに左右されず、自分に合う商品や成分を見つけることが大切です。
-
エタノール
-
天然香料
それでは、次はいよいよおすすめのシャンプーの紹介です。消臭できるのを前提に、価格や口コミ評価、成分などを考慮してピックアップしました。ぜひチェックしてみてください。
頭皮の匂いケアができるシャンプーのおすすめ人気ランキング18選
頭皮の臭いに悩んでいる方におすすめできるシャンプーをランキング形式で発表します。比較的購入しやすい価格帯で実際に使用した方から高い評価を得ている商品を厳選しました。
・ 価格…3,000円以下の商品をピックアップ。
・ 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
・成分…ビタミンC誘導体・パルミチン酸レチノール配合商品をピックアップ。
haru kurokamiスカルプシャンプー
▼haruシャンプーの秘密を社員さんに直接取材した記事はこちら
ビーリス(b.ris) 炭酸クリームシャンプー
coconeクレイクリームシャンプー
ラサーナプレミオールシャンプー
KADASON 薬用スカルプシャンプー
大塚製薬 UL・OS(ウル・オス) 薬用スカルプシャンプー
デオコスカルプケアシャンプー
MIYOSHI(ミヨシ) / 無添加 せっけんシャンプー
ダイアンボヌール モイストリラックスシャンプー
&honey(アンドハニー)ディープモイスト シャンプー1.0
&bio(アンドビオ)ピュアモイスト シャンプー 1.0
リアップスカルプシャンプー
すっぴん地肌ナチュラルスカルプシャンプー
WELEDA(ヴェレダ) スカルプケアセット セージ ヘアシャンプー
h&s(エイチアンドエス) scalp スカルプシャンプー
サンスタートニック爽快頭皮ケアシャンプー
アンファースカルプD薬用スカルプシャンプーオイリー
リアップスカルプシャンプー
頭皮の匂いケアができるシャンプーの仕方
-
お湯はぬるめの38〜40℃
-
予洗いをする
-
手でシャンプーを泡立てる
-
洗う時は髪ではなく頭皮を洗うイメージ
-
洗い残しがないようにぬめりが取れるまですすぐ
-
シャンプー後はすぐに乾かす
せっかくシャンプーでケアするからには、正しい使い方を知っておきましょう。詳細は上記の通りです。ポイントは、生乾き状態で寝ないことです。菌が繁殖して臭いの原因になります。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
ドライヤーまでしっかり行い、頭皮に雑菌を残さないようにしましょう。
シャンプー以外の頭皮の匂いケア
-
シャンプーは1日1回までにする
-
髪の毛はしっかり乾かす
-
抗菌作用のあるキウイやナッツ類を食べる
-
質の高い睡眠を意識して脂っこいものを避ける
-
シャンプー前に塗るオイルやクリームを買ってみる
-
アウトバストリートメントをしてみる
頭皮の臭いに対策する方法はシャンプーだけではありません。他にも臭いにアプローチできる方法はあります。詳細は上記の通り。ぜひシャンプーと一緒に取り入れてみてください。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
全て手軽に始められることです。匂いがどうしても気になるなら日々の生活習慣の中で少しだけ意識を変えてみましょう!匂いケアを見込めますよ。
適切なシャンプーで頭皮の匂いが気にならない生活を送ろう!
臭いは、特に初対面の相手にとって第一印象を決める大事な要素にもなりえます。日々のシャンプーの見直しで清潔な頭皮を手に入れ、爽やかな毎日を送ってくださいね。
参考文献:
・久光, 一誠. 『効果的な「組み合わせ」がわかる化粧品成分事典』. 池田書店, 2021.
・白野, 実, and かずのすけ. 『美肌成分事典』. 主婦の友社, 2019.
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・亀田, 宗. (2019). シャンプーで肌は変わる: 『化粧品研究者が教える髪と肌のトラブル解決法』. 時事通信社.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
加齢による匂いもシャンプーでケアできます。頭皮の匂いが気になり始めた30・40代の方もぜひ参考にしてみてください!