【まるで香水】一日中香るシャンプーの人気おすすめランキング16選|市販商品も紹介
「朝から夜まで1日中いい匂いでいたい!」「香水を使わずに自然にいい香りを漂わせたい...」もしシャンプーでいい匂いを一日中キープできたら、テンションも上がりますよね。
本記事では、いい匂いが一日中香り続けてくれるシャンプーをランキング形式で紹介。合わせてシャンプーの選び方や、いい匂いが持続するための使い方までを徹底解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1日中香る!シャンプーの香りの種類は?

可愛らしくて華やかな印象にしたいなら、フローラル系がおすすめ。ローズやピオニー・ホワイトフローラルなどの香りが一般的です。
一方でさわやかでシャンプーではリフレッシュしたい人は、柑橘系がおすすめ。グレープフルーツやシトラスなど、ジューシーなフルーツ系の香りが一般的です。
なお、ナチュラルな香りが好きな人は、せっけんのようなサボンの香りもおすすめです。
一日中香るシャンプーの人気おすすめランキング16選|ドラッグストアで安く買える!
しっかりと香りが続くと評判のシャンプーをランキング形式で発表します。実際に使用した方から好評の商品をピックアップしたので必見です。
▼ランキングの選定項目と基準
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
- 香り・持続力…香りと持続力の評価の高いものをピックアップ
haru(ハル) kurokami スカルプ
ラサーナ プレミオール アロマティックフローラルの香り
MORE BLOOM シャンプー
coconeクレイクリームシャンプー
b.ris オーガニック スパークリングシャンプー
LUFT(ルフト) ケア&デザインシャンプー・トリートメント
BOTANIST(ボタニスト) / ボタニカルシャンプー モイスト
ululis ウォーターコンク モイストシャンプー
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
YOLUカームナイトリペア シャンプー
ステラシードエイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
&honey(アンドハニー)ディープモイスト シャンプー1.0
KOSE ジュレーム リラックス シャンプー (エアリー&スムース) フローラルハニーの香り
ジュレームiP タラソリペア 補修美容液シャンプーディープモイスト
ミルボン ジェミールフラン シャンプー
&Prism MIRACLE SHINE シャンプー
一日中いい匂いをキープするためのシャンプーの選び方
香り付きのシャンプーは多くの種類があるため、どれが自分に合っているのかわからないこともあるかもしれません。迷った際は香りや洗浄成分など以下の選び方をチェックしてみてください。
-
乾燥肌・敏感肌には頭皮にやさしいアミノ酸系がおすすめ
-
ダメージ毛にはケラチンなどの補修成分入りがおすすめ
-
無添加=肌にやさしいは間違い
①乾燥肌・敏感肌には頭皮にやさしいアミノ酸系がおすすめ

頭皮が強くない、敏感肌や乾燥肌の人には、アミノ酸系シャンプーがおすすめです。その理由は、頭皮と髪の主成分であるタンパク質が、アミノ酸から構成されているためで、従来の汚れを落とすことを重視されていたシャンプーよりも、刺激に配慮されています。
一方で髪や肌が強くて、汗や皮脂が多めの人には、高級アルコール系や石けん系がおすすめです。高級アルコール系や石けん系は、泡立ちや洗浄力が高いシャンプーの部類です。ドラッグストアで数百円から買える商品が多くあります。
なお、成分表の2番目に書かれている成分を見れば、何系のシャンプーかわかります。購入を検討する前は、以下の見方を参考に、肌への刺激をチェックましょう。
-
アミノ酸系...ココイルグルタミン酸Na・ラウラミドプロピルベタインなど
-
高級アルコール系...ラウリル硫酸Na・ラウレス硫酸アンモニウムなど
-
せっけん系...せっけん素地・脂肪酸ナトリウムなど
-
ベタイン系...〇〇ベタイン系など

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
ホテルや銭湯に置いてあるシャンプーを使うと、髪がギシギシしやすいは、安価な高級アルコール系のためです。10年ほど前まで、市販の9割は高級アルコール系でしたが、最近はドラッグストアでも半数はアミノ酸になってきました。
②ダメージ毛にはケラチンなどの補修成分入りがおすすめ

うねりやパサつきに悩む人は、ケラチン入りがおすすめです。ケラチン入りのシャンプーを使い続けると、髪を丈夫にして、ハリコシのあるヘアスタイルを維持してくれる効果が期待できます。
カラーやパーマを繰り返し、ダメージを受けた髪には、ヘマチン入りのシャンプーがおすすめです。髪が傷む原因は毛の一番外側であるキューティクルが傷つくことが原因の1つですが、ヘマチンはキューティクルのように髪をうろこ状に覆ってくれます。その結果、毛が柔らかくサラサラになり、パーマや色のもちがよくなったり、手触りが良くなったりします。
なお、この記事で紹介している一部の商品の補修成分の有無を調べたところ、補修成分が豊富に含まれているのはLUFTでした。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
ぶっちゃけ、ダメージケアと謳ったシャンプーの中には、補修成分が含まれていないものも見られるのが現実です。本当に補修効果があるのかを確認するなら、上の成分が配合されているかをチェックしましょう。
無添加だから肌にやさしいとは限らない

無添加の定義は、メーカーによって異なります。1つでも配合されていない成分があれば、無添加と書けてしまいまい、香料無添加・エタノール無添加など、何が無添加なのかによって実態はさまざまです。
たとえば、防腐剤の種類の1つであるパラベン。パラベンフリーだからと言って、安心とは言い切れません。「パラベンフリー」と聞くと、防腐剤フリーのように聞こえますが、パラベンの代わりに他の防腐剤が使われいるスキンケアもよくあります。

choiFULL美容ライターまよ(22)のコメント
敏感肌で化粧品を慎重に選びたい人は、自分の肌には何が合わないのかをまずは見極めてほしいです。少し大変ですが、自分で考えて選ばなければなりません。
【保存版】シャンプーの香りが残る洗い方
-
必ず入浴前にブラッシングする
-
37,8度程度のぬるま湯で予洗いをする
-
手の平やネットで泡立ててたら、頭皮を少しずつ動かすように洗う
-
2〜3分のあいだ洗い流す
-
コンディショナーかトリートメントを毛先につけて、3分ほど放置
-
2〜3分間洗い流す
-
ヘアミルクやオイルをつけて、完全に乾くまでドライヤーをあてる
ポイントは、ブラッシングで髪についた皮脂汚れやホコリを取り除いておくのがポイントです。また生乾き状態で寝てしまうと、翌朝におってしまいます。完全に乾かしてから寝ましょう。
なお、香りを長く保ちたいなら、シャンプー・トリートメント・アウトバスケアまで、同じブランドでそろえるのが理想です。
また、香りや手触りを良くするために、コンディショナーやトリートメントを流し切らない方がいいと思っている人も一部いますが、それは間違い。本来流すべき成分が髪や頭皮に残ることで、かゆみの原因になります。流さないトリートメント以外は、2分〜3分のあいだ流しましょう。
一日中香るシャンプーで朝から夜までいい香りをキープしよう!
香りは、相手からの印象を決める大事な要素です。また、好きな香りに囲まれていれば、きっと毎日穏やかな気持ちで過ごせるでしょう。ぜひぴったりなシャンプーを見つけてみてくださいね。
参考文献:
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・保行, 杉山. シャンプー・トリートメントによる毛髪の修復機構
・白野, 実, and かずのすけ. 『美肌成分事典』. 主婦の友社, 2019.
よくある質問
-
Q1. シャンプーは毎日した方がいいですか?
基本的には毎日するといいです。頭皮トラブルの原因となるので数日間洗わなかったり、1日に複数回洗うのはよくありません。
-
Q2.シャンプーの匂いは何時間くらい持ちますか?
シャンプーの持ちは2.3時間〜数十時間までさまざまです。匂いをできるだけ長く持続させたいなら、フレグタンスシャンプーの使用がおすすめですよ。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

前川 遼大のコメント
正直、香りを残すには、香りが強いシャンプーを選ぶしかないです。シャンプーの使い方や選び方ででどうにかなることではないので…。
ただ、同じラインのヘアミストなど使うと、香りが残りやすくなりますよ。