【コスパ最強】髪がサラサラになる安いシャンプーのおすすめ人気ランキング21選
コスパよくサラサラヘアになりたい方必見!
絡まりやすくゴワつく髪は、乾燥やキューティクルの傷みが原因です。市販の安いシャンプーでも充分お手入れできるので、シャンプーから見直してみましょう。
本記事では、髪がサラサラになる安いシャンプーの選び方・おすすめ人気ランキングをご紹介。髪に良い習慣も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
【最新版】髪がサラサラになる安いシャンプーのおすすめ人気ランキング21選
サラサラヘアに必要なのは、キューティクルが正常に機能し、髪内部や水分を守っていることです。つまり、キューティクルを守りうるおいをキープできるシャンプーを選べば、サラサラな髪の毛になれます。
そして、最近では1,000円〜2,000円と安くても、高品質なシャンプーがたくさん出てきました。今回は、多数のアイテムの中から、下記の3項目を基準に厳選しました!
【ランキングの選定項目】
- 成分…ケラチン・コラーゲンなどの髪のケア成分配合商品をピックアップ
- 価格…3,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
haru kurokamiスカルプ
ステラシードエイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
ジュレームiP タラソリペア 補修美容液シャンプーディープモイスト
YOLUカームナイトリペア シャンプー
KOSE米肌活潤ヘッドックレンズ クリームシャンプー
エッセンシャル ザビューティ 髪のキメ美容シャンプー
肌ナチュール 炭酸 ヘッドスパ シャンプー
いち髪ナチュラルケアセレクト モイスト シャンプー
マー&ミーLatte シャンプー プレミアムWミルクプロテイン配合(アップル&ピオニーの香り)
Canael Style (カナエルスタイル)モイストリペア シャンプー
ナプラ インプライム シルキースムースシャンプー アルファ
ダイアンボヌール モイストリラックスシャンプー
HONEY PLUS(ハニープラス)スムース&リペアシャンプー
DROAS(ドロアス)ダメージリペアシャンプー リフレッシュフローラルの香り
ディアボーテオイルインシャンプー
モイストダイアンパーフェクトビューティー エクストラダメージリペア シャンプー
凛恋 レメディアル 薬用シャンプーミント&レモン
ステラシード アミノメイソンモイストシャンプー
THE PUBLIC ORGANICザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー 精油シャンプー
プレディアファンゴ ヘッドクレンズ SPA+
Je l'aime アミノ アルゲリッチ シャンプー(ディープモイスト)
髪がサラサラになる安いシャンプーの選び方5つ
実際に選ぶとなると、どれを選べばいいのか分からない方も多いでしょう。ここからは、サラサラヘアを求めている方がシャンプーを探す際に意識したいポイントを1つずつ解説いたします。
①髪のケア成分|髪内部の保護補修成分がおすすめ
-
ケラチン
-
パンテノール
-
コハク酸
サラサラな髪をつくるためには髪を覆うキューティクルを整えるケアが必要になってきます。上記の補修保護成分が配合されているものを選びましょう。
たとえばケラチンは、髪を丈夫にして、ハリコシをアップさせる働きが期待できます。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
ビタミンEを豊富に含むアルガンオイルもおすすめ。親和性が高くしっとり馴染みますよ。
②うるおい成分|髪のパサつきには保湿成分がおすすめ
-
セラミド
-
グリセリン
-
コラーゲン
髪同士の擦れを防止するために、保湿成分が配合されたシャンプーを選びましょう。シャンプーの目的は洗うことなので、シャンプーそのもので保湿はできませんが、頭皮を洗う際の摩擦が軽減され、パサつきやきしみをおさえることがきます。
ユズ果実エキス・コメヌカエキス・ハトムギ種子エキスなどの植物エキス入りや、セラミド・コラーゲンなどの人間に本来備わる保湿成分もおすすめです。
③洗浄成分|髪や頭皮に適度なうるおいを残すアミノ酸系がおすすめ
-
グルタミン酸系...〇〇グルタミン酸
-
アラニン系...〇〇アラニン
-
タウリン系...〇〇タウリン
もし髪がパサついているなら、保湿力の高いグルタミン酸がおすすめ。また、アミノ酸系の洗浄成分は洗浄力がマイルドなので、敏感肌でも安心して使えます。
高級アルコール系をはじめとする洗浄力の高い洗浄成分は、頭皮だけでなく髪への刺激も強いので要注意。必要な皮脂まで取り除いてしまうおそれがあるので、脂性肌以外は避けたほうが無難でしょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
ベビーシャンプーにも使われているベタイン系洗浄成分もおすすめです。
④低刺激処方|〇〇フリー・無添加だから安全とは限らない
敏感肌の人が新しくシャンプーを買う前には、自分の肌に何の成分が合わないのかを知っておくことが大事です。それは、安全性の試験を経たどのような製品であっても、「使用者全員の肌に合う」とは言い切れないためです。
「買ったのに肌に合わなかった」という状況を避けるために、まずできることは、断片的な情報を鵜呑みにしないこと。たとえば、肌にやさしそうなイメージのある「天然素材」や「防腐剤フリー」と謳われる商品は、刺激に感じる人もいます。
肌トラブルが心配な人は、これまでの化粧品の購入歴を振り返ってみて、どんな製品が肌に合わなかったのか、共通点を洗い出してみてくださいね。
⑤シリコン有無|ダメージヘアにはノンシリコンシャンプーがおすすめ
-
ジメチコン
-
ジメチコ―ル
-
シクロメチコン
髪のダメージがひどく、うねりやクセが出る時は、ノンシリコンシャンプーがおすすめです。そもそもシリコンとは、髪の1本1本をコーティングすることで、触りやツヤをアップさせる成分です。
しかし、ダメージ毛をコーティングしてしまうと、髪内部にあるダメージを隠してしまうことになり、ダメージの根本的なケアにはつながりません。
なお、シリコン入りシャンプーはまとまりのある仕上がりを作ることが特徴ですが、最近ではノンシリコンでもまとまりやすい処方の商品が多くなってきました。ノンシリコンシャンプーは、軽やかで自然な仕上がりになりますよ。
髪がサラサラでなくなる原因
そもそも、なぜ髪の毛がサラサラではなくなるのでしょうか。原因を知れば対策をしやすくなるので、確認しておきましょう。
①洗髪後の自然乾燥
髪を洗い終えた後、お風呂上りなどに、髪を自然乾燥させるのはNGです。髪が塗れている状態はキューティクルが開いてダメージを受けやすいので、すぐに乾かす必要があります。
また、雑菌なども繁殖しやすいので避けた方が賢明です。自然乾燥ではなくドライヤーを使い、しっかりと乾かしましょう。
②カラーリングやパーマによるダメージ
カラーリングやパーマは髪を傷めます。もしするならば、髪や頭皮に優しい染料を使うなどして工夫するのがおすすめです。
③ストレスや生活習慣の乱れ
ストレスは頭皮の毛細血管を収縮させてしまいます。血行が悪くなると髪に栄養が行き渡りにくくなってしまうので、ストレスは髪や頭皮の健康状態の大敵だと言えるでしょう。
また、健康的な髪の毛を得るためには規則正しい生活習慣・食生活も重要です。睡眠不足なども悪影響を及ぼすので注意しましょう。
髪がサラサラになるシャンプーの使い方
髪を洗うのにただ適当にシャンプーを使うのではなく、正しい使い方をしましょう。そうすれば、シャンプーの効果を得られる可能性が高くなります。
①洗う前にブラッシングや予洗でホコリを取る
シャンプーを使って髪の毛を洗い始める前に、まずはブラッシングや予洗いをしましょう。髪の毛に付着しているホコリや汚れをある程度落とせて、泡立てやすくなるのでおすすめです。
なお、予洗いは頭皮に負担をかけにくいぬるま湯で行いましょう。
②手で泡立てた泡で洗う
シャンプーは手で泡立ててから使います。泡で洗うことを意識しましょう。なお、頭で直接泡立てると摩擦が生じて髪の毛を痛める可能性があるので避けるべきです。
ちなみに、アミノ酸シャンプーは洗浄力が弱いため基本的に2度洗いがおすすめです。通常のシャンプーであれば1度洗いで問題ありません。
③洗浄成分はしっかり洗い流す
洗い終わったあとは、しっかりと丁寧にすすぎましょう。洗浄成分のすすぎ残しは頭皮に負担がかかるため、さまざまな肌トラブルの元になります。
④シャンプー後はすぐに乾かす
既にお伝えした通り、シャンプーが終わったらなるべくすぐに乾かすことが大切です。濡れたまま放置すると菌が発生しやすいので自然乾燥は避けましょう。
基本的にドライヤーを使ってしっかりと乾かすことが大切です。
シャンプー以外におすすめの髪がサラサラになる習慣
髪をサラサラにするために役立つのはシャンプーだけに限りません。ほかの方法でも髪をサラサラにできる可能性があるので、ぜひ取り組んでみてください。
①ドライヤーの最後は冷風で仕上げる
冷風にはキューティクルを引き締める効果が期待できます。ドライヤーの際のワンポイントとして、8割乾かしたらあとは冷風を使いましょう。
②髪がサラサラになる食べ物を意識する
食生活・食べるものにも意識を働かせましょう。髪の毛を構成するケラチンは、タンパク質からできています。そのため、タンパク質を豊富に含む肉・魚・乳製品・大豆製品を意識的に摂り入れましょう。
③睡眠の質にこだわる
睡眠の質も大切です。特に午後10時から深夜2時は成長ホルモンが活発に動く時間帯です。健康的な髪を得るためにも、しっかりと睡眠を取ってください。
また、寝る直前にスマホやタブレットなどを使わないようにしましょう。画面から出るブルーライトが睡眠ホルモン「メラトニン」の分泌を減らしてしまい、睡眠の質が損なわれます。
髪がサラサラになる安いシャンプーで自慢の髪をつくろう!
肌質にあったシャンプーを上手く使うことで、髪をサラサラにできる可能性があります。今回紹介してきた選び方のポイントを参考に探してみてくださいね。また、生活習慣の見直しも大切ですよ!
参考文献:
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・久光, 一誠. 『効果的な「組み合わせ」がわかる化粧品成分事典』. 池田書店, 2021.
・白野, 実, and かずのすけ. 『美肌成分事典』. 主婦の友社, 2019.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 10 July 2023.
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

村松(りぃ)のコメント
泡がもちっとしているので、吸いつくように洗えます。オールインワンなのに、シャンプーを流しただけでするするとした手触りになるのが嬉しかったです。