縮毛矯正後におすすめのシャンプー人気ランキング19選|当日から洗える?疑問や効果を解説
縮毛矯正でダメージを受けた髪には、低刺激で美容成分がたっぷり配合されたシャンプーがおすすめです。髪に優しいシャンプーで、艶々のストレートヘアを目指しましょう!
本記事では、「縮毛矯正後はいつからシャンプーできるの?」「市販のシャンプーではどのブランドがおすすめなの?」などの疑問に答え、縮毛矯正後のお手入れ方法や選び方を解説。おすすめ人気ランキングも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
縮毛矯正後いつからシャンプーできるの?
縮毛矯正の施術当日はシャンプーを控え、基本的に翌日から取り組みましょう。濡らす・洗浄する・結ぶといった変化を髪に与えないことを心掛けるのが大切です。施術した日は髪が不安定な状態なので、なるべく刺激は与えないようにしましょう。
とはいえ、汗や汚れが気になるケースもあるでしょう。その際は、ぬるま湯で予洗いだけ手早くおこなうのがおすすめ。汚れの7割は水洗いで落とせますよ。
縮毛矯正後におすすめのシャンプー選び方5つ
縮毛矯正の効果を長持ちさせるためには、シャンプー選びが大切です。ダメージを受けている髪の補修・保護してくれる成分などが配合されているものを選びましょう。
そもそも、縮毛矯正は強いクセ・うねりを真っすぐ伸ばす施術。薬剤を使った後、そこへさらに熱処理を施すため、髪に負担がかかるのは避けられません。だからこそ、施術後のケアが大切なのです。
ここから、縮毛矯正をした後のケアにおすすめのシャンプーの選び方を紹介します。下記のポイントを意識して選べば、しっかりと髪をいたわりながらケアしやすくなりますよ。
-
髪への負担が少ないアミノ酸系を選ぼう
-
ダメージを受けた毛には補修成分入りがおすすめ
-
矯正後にパサつくならシリコン入りシャンプーがおすすめ
-
〇〇フリー・無添加だから肌にやさしい、とは限らない
①髪への負担が少ないアミノ酸系を選ぼう
シャンプーの中身で、水の次に多いのは洗浄成分のため、髪・頭皮へ及ぼす影響力が大きくあります。縮毛矯正は髪に非常に負担がかかっている状態。そのため、洗浄力が穏やかなアミノ酸系洗浄成分がおすすめです。
他にも、洗浄力が高い代わりに刺激が強いものから、洗浄力がマイルドで刺激が低いものまであります。
②ダメージを受けた毛には補修成分入りがおすすめ
-
ケラチン
-
パンテノール
-
アルガンオイル
-
ヘマチン
キューティクルが傷んだ髪は、ごわつき・枝毛・切れ毛になりやすい傾向にあります。そのため、キューティクルを補修するケアをおこないましょう。髪のうるおい・ツヤが生まれやすくなることが期待できます。
縮毛矯正したストレートヘアの美しさをさらに演出できるメリットも見込めるでしょう。ぜひケラチンやパンテノールなどの補修保護成分が配合されているシャンプーをチョイスしてみてくださいね。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
髪の潤いには保湿成分もおすすめです。コラーゲンやヒアルロン酸配合のシャンプーを選びましょう!
③矯正後にパサつくならシリコン入りシャンプーがおすすめ
-
ジメチコン
-
ジメチコ―ル
-
シクロメチコン
縮毛矯正後のダメージを受けた髪は、シリコン含有のシャンプーを使ってコーティングして守ってあげるのもおすすめです。シリコンはキューティクルをコーティングして守ってくれる働きが期待できるので、決して悪いものとは言い切れないのです。
シリコンシャンプーと聞くと、あまりいいイメージがないかもしれません。しかし、キューティクルが傷んだ髪を放置すると、洗う際や無理やりクシでといた時に、お互い傷付けあってしまうリスクがあります。
一方で、ノンシリコンシャンプーの場合はさらっとした仕上がりになりやすいのがポイント。どちらも一長一短なので、自分の髪の状態に適したものを選びましょう。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
「シリコンは頭皮に悪い」といった噂もありますが、しっかり洗い流せば悪い成分ではありませんよ。
⑤〇〇フリー・無添加だから肌にやさしい、とは限らない
-
アルコール
-
合成香料
-
鉱物油
シャンプーにはさまざまな添加物が配合されています。その成分によっては頭皮や髪に刺激を与える可能性があるので注意しましょう。とくに施術後の髪はデリケート。
肌に刺激があると思われがちなエタノールや合成香料などは、一概に人に刺激を持つとは言い難いです。しかし、アルコール過敏症や敏感肌など、新しい化粧品選びに慎重な人は、エタノールを避けるのが無難です。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
無添加だからといって、絶対に安全とは言い切れません。メーカーによって無添加の基準は異なるので、どの添加物が配合されていないかをチェックして、選びましょう。
縮毛矯正後におすすめのシャンプー人気ランキング19選
ここからは、縮毛矯正後におすすめのシャンプーを実際にランキング形式で紹介します。下記の3項目を基準に厳選した商品が揃っているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【ランキングの選定項目】
- 成分…補修保護成分やヘマチン配合商品をピックアップ
- 価格…5,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ
coconeクレイクリームシャンプー
KAMIKA クリームシャンプー
ココイルプレミアムシャンプー
ハホニコ ラメイ ヘアクレンジング シャンプー
ヘアザプロテイン モイストシャンプー
DRH+ デイリーリペアH+ スカルプシャンプー
サイエンスバイネイチャー エイジングケア シャンプー
サンコール R-21 シャンプーEX
いち髪 濃密W保湿ケアシャンプー
頭皮ケア専門店のシャンプーひとときのしずくエレフレグランス
INTERLOCK(インターロック) ナリッシュ シャンプー
美容成分で洗う BIBOU ノンシリコン・シャンプー
kicca クリームシャンプー
ダイアンボヌール モイストリラックスシャンプー
ベルタ スカルプシャンプー
ナプラ ケアテクトHB カラーシャンプーS
ミルボン ジェミールフラン ヒートグロス M シャンプー
AQUA・NOA(アクア・ノア)アミノレスキュー スムース シャンプー
ボズレー クリームシャンプー
縮毛矯正後におすすめのシャンプーの使い方
最後に、縮毛矯正後にシャンプーを使う際の注意点を解説します。下記の点に注意しながら、正しい使い方でシャンプーに取り組みましょう。
①洗う前にブラッシングや予洗でホコリを取る
シャンプーを使う前に、必ずぬるま湯を使った予洗いをしておきましょう。ホコリや皮脂汚れを約7割落とせます。ブラッシングも同様で、チリなどをある程度落とせるでしょう。
先に汚れを落としておけばシャンプーが泡立ちやすくなるのがポイント。摩擦を起こしにくくなるので、結果的に髪・頭皮をやさしく洗えるのです。
②手で泡立てた泡で洗う
シャンプーを使う時は、必ず手で泡立てて、その泡で洗うようにしましょう。泡立てを頭で直接おこなうと、摩擦が生じて髪・頭皮が傷みやすくなるからです。
また、縮毛矯正後におすすめな洗浄成分であるアミノ酸系の洗浄成分は、マイルドな使用感が特徴です。アミノ酸系は洗浄力が弱いので、基本的に二度洗いしましょう。
③洗浄成分はしっかり洗い流す
洗い終わった後はしっかりとすすぎます。洗い流す際に洗浄成分や泡が頭皮に残らないように注意しましょう。その部分が刺激を受け続けることになってしまい、頭皮トラブルを招くリスクが高くなります。
④洗髪後は直ぐに乾かす
洗髪が終わった後は、なるべく早めにドライヤーを使って乾かしましょう。自然乾燥など、濡れたまま髪の毛を放置するのはNG。キューティクルが傷みやすいほか、細菌が繁殖しやすいので不衛生です。
縮毛矯正後は髪に優しいシャンプーで艶々ストレートに!
縮毛矯正は、くせ毛などに悩んでいる方がストレートヘアを得られる一方で、髪に負担がかかり不安定な状態にしてしまうなどの懸念点があります。だからこそ、シャンプーにこだわるのが大切です。髪にやさしいシャンプーを使い、美髪を演出しましょう!
参考文献:
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・久光, 一誠. 『効果的な「組み合わせ」がわかる化粧品成分事典』. 池田書店, 2021.
・白野, 実, and かずのすけ. 『美肌成分事典』. 主婦の友社, 2019.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 10 July 2023.
よくある質問
-
縮毛矯正いらずのシャンプーはありますか?
くせ毛やうねり毛なら、低刺激で保湿成分が配合されたシャンプーがおすすめ。ただし、完全なストレートにはなりにくい点は頭に留めておきましょう。即効性やストレートヘアを求める場合は縮毛矯正するのがおすすめです。
-
縮毛矯正後、いつからシャンプーできますか?
当日は避けましょう。縮毛矯正後は薬液で髪のコンディションが不安定なので、翌日からにするのがベターです。
-
縮毛矯正シャンプーはどこで買えますか?
ドラッグストア・ロフト・主要ECサイトなどで販売されています。
-
縮毛矯正とストレートパーマの違いは何ですか?
ストレートパーマは、薬剤の力だけで施術します。それに対して、縮毛矯正は薬剤に加えてアイロンなど熱の力で施術を行います。効果がより高いのは縮毛矯正なので、くせ毛を改善する際はよく検討しましょう。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
脂性肌の方は、アミノ酸系だと洗浄不足になる可能性がありますが、予洗いを3分ほどおこなうと、事前に落ちるのでおすすめです。