髪にツヤが出るシャンプーのおすすめ人気ランキング30選|ツヤが出る状態や成分を解説
「天使の輪」ができる、みずみずしいツヤ髪を目指したい方は必見!髪をなめらかに整えるシャンプーで、自慢のツヤ髪をつくりましょう。
しかし、種類が多く何を基準に選べば良いのか、分からない方も多いはず。そこで本記事では、髪にツヤが出るシャンプーの選び方・おすすめ人気ランキングを紹介。ぜひ参考にしてくださいね。
ツヤ髪になるには何が必要?
憧れのツヤツヤ髪にするには、どんなことをしたらいいのでしょうか。ツヤツヤというのは、髪に光が反射している状態です。
-
髪の流れが整っている
-
キューティクルが引き締まっている
-
髪の内部に栄養が詰まっている
髪がうねっていたり、髪の表面を覆うキューティクルが痛んで凸凹していたりすると、光は均一に反射しません。キューティクルを整えて、髪のうるおいを保つことで、髪がツヤツヤになります。
髪にツヤがでるシャンプーの選び方5つ
髪にツヤが出るシャンプーの5つの選び方を解説します。しっかりチェックして見てください。
-
補修保護成分|キューティクルを整えるのにおすすめ
-
植物性オイル|髪のうるおいUPにおすすめ
-
マイルドなアミノ酸系洗浄成分|乾燥対策におすすめ
-
シリコン配合シャンプー|ダメージの保護におすすめ
-
低刺激処方|髪への優しさを求める人におすすめ
①補修保護成分|ダメージを補修するのにおすすめ
加水分解ケラチンやパンテノール・加水分解シルクは髪の内部に浸透して、補修する成分。髪を丈夫にしてコシを持たせ、スタイルを維持してくれる効果があります。
髪の毛が紫外線や乾燥などで痛んでいると反射しないので、ツヤがなくなってしまいます。補修保護成分の入ったシャンプーで毎日ケアをして、痛んだ髪を補修してあげましょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
シャンプーを買うときは、補修保護成分をしっかりチェック!さらに、普段から髪が痛まないように気をつけましょう。
②植物性オイル|髪のうるおいUPにおすすめ
髪がうるおうには、水分が不可欠。パサつきがちな場合には、植物性オイルのシャンプーを使いましょう。髪にうるおいを与えてくれるオイルは、ツヤ髪づくりにおすすめです。
-
アルガンオイル
-
オリーブオイル
-
ツバキ油
特にアルガンオイルは髪の成分と親和性が高く、成分が浸透しやすくなっています。同じ植物性オイルでも特徴が異なるので、自分の髪質に合ったものをえらぶようにしましょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
成分と配合量をチェックしましょう。ベタつきがちな人はオイル分が少なめのものを選ぶようにしましょう。
③マイルドなアミノ酸系洗浄成分|乾燥対策におすすめ
シャンプーの中には脱脂力が強いものもあります。髪のうるおいを奪わない穏やかな洗浄成分のシャンプーを選びましょう。
特に脂性肌の方は、しっかり皮脂が落とせるかも重要。次の表はそれぞれの洗浄成分とおすすめの肌質についてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
基本的にはアミノ酸系がおすすめ。アミノ酸系を使う場合は二度洗いでしっかり汚れを落としましょう。
④ノンシリコン配合シャンプー|ダメージヘアにおすすめ
シリコンとは、髪をコーティングして髪の表面をなめらかにするものです。逆にいえば、シリコンを入れないと髪がまとまらないシャンプーに入っていることが多くあります。
一方でノンシリコンシャンプーなら、洗浄成分がマイルドで補修成分や保湿成分が豊富な傾向があるため、自然にまとまります。
なお、ダメージ毛にシリコン入りのシャンプーを使って、「髪がツヤツヤになった」「ボリュームが増した」と思ったら大間違いです。シリコンのコーティングの下で進んでいる傷みを見逃しているかもしれません。
-
ジメチコン
-
ジメチコ―ル
-
シクロメチコン

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
脂性肌の方がシリコンを使うと、ベタつきがちになるかもしれません。
⑤処方|敏感肌の人は何が肌に合わないのかをチェック
化粧品の成分は何千とある上に、敏感肌といっても状態は多種多様であり、特定の成分が肌に合わないと言い切れません。
刺激になりやすいと言われる、アルコールや香料・鉱物油も、数多くの製品に配合されており、肌に悪いとは断言できません。
それでも肌に合うか心配な人は、これまでのスキンケアを振り返ってみて、どんな化粧品・成分が肌に合わなかったのかを知っておくことが重要です。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
「無添加」「フリー処方」と書いていても、メーカーによって基準が異なるので注意。何が入っていないかを確認しないと、肌トラブルにつながる恐れがあります。
髪にツヤが出るシャンプーのおすすめ人気ランキング30選
ここでは、髪にツヤが出るシャンプーのおすすめ人気ランキングを紹介します。それぞれ特徴があるので、ぜひ自分に合うシャンプーを見つけてください。
【ランキングの選定項目】
- 成分…髪の補修保護成分や保湿成分配合商品をピックアップ
- 価格…6,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ
ラサーナ
haru kurokamiスカルプ
コスメデコルテAQ リペア スムース シャンプー
ナプラ インプライム シルキースムースシャンプー アルファ
ダイアンボヌール モイストリラックスシャンプー
CLAYGE(クレージュ)スパークリングスパシャンプー
AQUA・NOA(アクア・ノア)アミノレスキュー スムース シャンプー
YOLUカームナイトリペア シャンプー
ミルボン ジェミールフラン ヒートグロス M シャンプー
クレムドアン オーガニック生クリームシャンプー
DRH+ デイリーリペアH+ スカルプシャンプー
DROAS(ドロアス)ダメージリペアシャンプー リフレッシュフローラルの香り
モイストダイアンパーフェクトビューティー エクストラダメージリペア シャンプー
サイエンスバイネイチャー エイジングケア シャンプー
kicca クリームシャンプー
パーフェクトワン ヘアネスト 薬用オールインワン炭酸ナノバブルシャンプー
&bio(アンドビオ)ピュアモイスト シャンプー 1.0
KAMIKA クリームシャンプー
ナプラ インプライム ソーダシャンプー
mixim(ミクシム)mixim POTION EXリペアシャンプー
ステラシードエイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
Canael Style (カナエルスタイル)モイストリペア シャンプー
&honey(アンドハニー)ディープモイスト シャンプー1.0
CLAYGE(クレージュ)シャンプー
HONEY PLUS(ハニープラス)スムース&リペアシャンプー
いち髪 THE PREMIUM エクストラダメージケアシャンプー
ステラシード アミノメイソンモイストシャンプー
KOSE ジュレーム リラックス シャンプー (エアリー&スムース) フローラルハニーの香り
ジュレームiP タラソリペア 補修美容液シャンプーディープモイスト
クレージュ(CLAYGE) ダメージケア クレイシャンプー
髪のツヤがなくなる原因
もともとツヤツヤしていた髪もダメージを受ければ、ツヤがなくなってしまいます。何がいけないのか、その原因を確認してみましょう。
-
パーマやカラーリング
-
加齢
-
ドライヤーの熱や紫外線
-
間違ったシャンプー選びや使い方
ダメージの補修や保湿、熱や紫外線対策が必要ですね。また、シャンプー選びは髪のツヤにも大きく影響するので、この記事で紹介したシャンプーをぜひ試してみてください。
髪にツヤが出るシャンプーの使い方
髪にツヤが出るシャンプーを買ったら、効果のある使い方をしなければ、ツヤはできるようになりません。正しい使い方でツヤを出していきましょう。
①洗う前にブラッシングや予洗でホコリを取る
髪を洗う前にブラッシングであらかじめホコリを取りましょう。そしてぬるま湯を使って予洗いをしてあげます。シャンプーが泡立ちやすくなるため、ブラッシングと予洗いはとても重要です。
ぬるま湯を使うのは、汚れや皮脂が浮かびあがりやすくなるため。またブラッシングにより髪のほつれが取れて指通りが良くなるので、髪をしっかりと洗えるようになります。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
ぬるま湯をかけたら、汚れや皮脂がふやけて取れやすくなるまで、少し置いておくことをおすすめします。
②手で泡立てて洗う
シャンプーは手で泡立てて使いましょう。頭に直接シャンプーをかけて泡立てると、摩擦で髪が傷んでしまうためです。最近は最初から泡で出てくるシャンプーもあるので、使ってみてください。
アミノ酸シャンプーは洗浄力が弱いので、基本的に二度洗いがおすすめです。一方高級アルコールシャンプーは脱脂力が強いので、髪が細く乾燥しやすい方にはあまりおすすめできません。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
洗浄力がどれくらいあるのか、成分表などから先に調べておきましょう。
③洗浄成分はしっかり洗い流す
シャンプーの洗浄成分はしっかり洗い流してあげましょう。成分が頭皮に残っていると、頭皮トラブルの元になるためです。特に強めの成分の場合は、頭皮がかぶれたり赤くなったりする場合があるので注意が必要です。
ぬるぬるしたシャンプーの泡がなくなるまで、しっかり洗い流しましょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
一度にたくさんつければいいものでもありません。用量はしっかり守って使いましょう。
④洗髪後はすぐに乾かす
髪は洗ったらすぐに乾かしましょう。濡れたまま放置すると、髪に雑菌がついて痛みやすくなるためです。温風で8割乾かしたら、残りの2割は冷風でキューティクルを引き締めましょう。
濡れた髪を放置することで雑菌がつき、髪にカビのようなニオイがついてしまうことも。こうしたダメージを防ぐためにも、しっかり乾かしてあげましょう。

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
髪が濡れたまま寝ると、髪が押されて切れやすくなります。気を付けてください。
髪にツヤが出るシャンプーで憧れのサラツヤ髪に!
髪にツヤが出るシャンプーを紹介してきましたが、いかがでしたか。さまざまなシャンプーがありますが、自分にあったシャンプーを使うこと、キューティクルを整えてあげることなど、ポイントはたくさんあります。
憧れのサラツヤ髪を目指して、まずはできることから始めてみましょう。
参考文献:
・吉木, 伸子. 『美容皮膚科医が教える大人のヘアケア再入門』. 青春出版社, 2021.
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・久光, 一誠. 『効果的な「組み合わせ」がわかる化粧品成分事典』. 池田書店, 2021.
・白野, 実, and かずのすけ. 『美肌成分事典』. 主婦の友社, 2019.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 10 July 2023.
よくある質問
-
髪ツヤが出ないのはなぜですか?
キューティクルが傷んでいたり髪がうねっていたりすると、光を均一に反射できないので、ツヤがでません。
-
キューティクルとは何ですか?
髪をコーティングし、内側の成分やうるおいを守っています。うろこ状に重なっていて、水に濡れていると痛みやすい。
-
年を重ねると、なぜ髪のツヤがなくなるのでしょうか?
30歳を過ぎると、体内の保湿成分は徐々に少なくなります。髪の水分量が低下し乾燥しやすくなることが原因です。
-
髪にツヤが出る、シャンプー以外のお手入れを教えてください。
週一回のスペシャルケアでパックを取り入れましょう。ドライヤーの熱や紫外線から髪を守ることが大切です。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

choiFULL美容ライターみう(25)のコメント
このあと紹介する選び方を参考に、ツヤツヤヘアーになれるシャンプーを探していきましょう。