【2023年】納豆人気ランキング14選|選び方を徹底解説【比較表あり】
長い間日本の食卓で親しまれてきた納豆ですが、種類が多くてどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。納豆は種類によって粘り気や風味が変わる奥深い食べ物です。
先にチラ見せ!納豆人気ランキングTOP3
これから納豆について選び方やおすすめ商品を紹介していきますが、一足先に人気ランキングTOP3をチラ見せしちゃいます。チェックしてみてください!
簡単にTOP3を紹介しましたが詳細は後ほど解説します。
失敗しない!納豆の選び方をチェック
「納豆の失敗しない選び方」と題して、選ぶポイントをいくつかご紹介!以下のようなポイントが重要です。
- 粒の大きさ|好みの食感で選ぶ
- 大豆の種類|好みの味で選ぶ
- 産地|栄養価の高い国産大豆がおすすめ
- 容器|発泡スチロールなら低価格、藁なら本格的
- 種類|用途に合わせて選ぶ
- 添加物|化学調味料無添加なら子供でも安心
納豆は美味しい食品で、好物になっている人も多いでしょうが、いろいろな種類があるので、選び方をよく考えたいところです。
① 粒の大きさ|好みの食感で選ぶ
納豆にはいくつかの粒の大きさがあることを知っている人も多いはず。大粒、小粒、ひきわりなどの大きさの種類があります。
▼粒の大きさによる特徴
大粒は豆本来の味をしっかり味わえ、食物繊維が豊富。小粒は混ぜやすく食べやすくなっています。ひきわりは消化が良く、意外に栄養が豊富な種類です。

② 大豆の種類|好みの味で選ぶ
納豆の豆の種類で最もポピュラーなのは黄大豆。癖がなくあっさりしているのが特徴で、納豆を食べる人が真っ先に思い浮かべるのが黄大豆です。
青大豆には甘みがあります。一風変わった風味になっていて、希少価値も高いです。黒大豆はにおいも糸引きも少なめ。コクがあって、栄養価も高いです。
▼大豆の種類による特徴

③ 産地|栄養価の高い国産大豆がおすすめ
納豆のもとになる大豆には、輸入物と国産物があります。このうち、国産物は栄養価が高く、おすすめ度が高いです。
では、日本国内の納豆の産地はどうなっているかというと、茨城県、秋田県、熊本県、北海道などとなっています。この中で茨城県水戸の納豆は最も有名です。

④ 容器|発泡スチロールなら低価格、藁なら本格的
容器には、低価格で保存のしやすい発泡スチロールと、納豆本来の風味が楽しめる藁があります。納豆を選ぶ場合、容器のタイプにも注目したいところ。それぞれの特徴を以下でまとめてみました。
▼容器のタイプとそれぞれの特徴

スーパーマーケットで売られている納豆の多くは発泡スチロール入りです。安売り納豆としてよく販売されており、納豆が大好きな人にとっては、とてもありがたいことですね。
藁入りの納豆では、納豆のにおいは藁に移るため、においが少し弱くなっています。納豆のにおいが苦手で食べにくい方は、藁入り納豆を選ぶのもおすすめです。
⑤ 種類|用途に合わせて選ぶ
納豆の種類は用途に合わせて選びたいところ。種類は大きく以下の3つあり、それぞれ特徴が異なっています。
▼納豆の種類による特徴
パック入りで、ねばねばしている通常の納豆は、ご飯にかけたり、料理に使ったりできます。
ドライ納豆は、納豆を水洗いしてぬめりを取り、天日干ししたもの。フリーズドライ納豆は急速凍結と真空乾燥させた納豆です。どちらもおやつにもなります。

⑥ 添加物|化学調味料無添加なら子供でも安心
普通納豆には添加物は入っていません。添加物入りの納豆を見たことがある人はあまりいないはず。ただ、納豆についているたれやからしには入っていることがあります。
健康志向の人は、添加物には敏感なもの。特に子供のためには、添加物の入っていない食品を食べさせたいでしょう。それなら、化学調味料無添加のたれやからしがおすすめです。

それでは早速、具体的な納豆のおすすめランキングを見ていきましょう!
⇒大粒納豆おすすめランキング 5選までスキップ!
⇒小粒納豆おすすめランキング 5選までスキップ!
⇒ひきわり納豆おすすめランキング 4選までスキップ!
大粒納豆おすすめランキング 5選
冒頭でも人気納豆をチラ見せしましたが、そのほかにどんなおすすめ商品があるでしょうか。まずここでは、食べ応えがある大粒納豆のおすすめランキングをご紹介します!
第1位:太子食品|北の大豆 大粒納豆

納豆好きの人にぜひ食べてもらいたいのがこちらの「北の大豆」。ふっくらもちもちで、食べ応えが抜群の大粒納豆です。納豆本来の食感を味わえます。
製造にあたっては、ゆっくり大豆に水を吸わせ、じっくり発酵。出来上がった納豆はネバネバが強く、ほっこり柔らかく、とても美味しくなっています。

choiFULL 編集部 りなのコメント
完熟発酵させてから密封シールを貼っています。旨味がしっかり封じ込まれ、美味しさが長持ちしますよ。
商品詳細
第2位:奥野食品株式会社|大粒納豆お伊勢まいり納豆

「大粒納豆お伊勢参り納豆」は、奥野食品が創業昭和25年以来作り続けてきた納豆で、味にこだわりがあります。わらで包むことで、日がたつごとに味が熟成。美味しいですよ。
到着後すぐの冷凍保存もおすすめ。冷凍すれば、いつも美味しい状態で食べられます。なお、冷凍の際には、乾燥、冷凍やけを防ぐためにビニールラップで包んでください。

商品詳細
第3位:道南平塚食品株式会社|どうなん 道産納豆大粒
「どうなん 道産納豆大粒」は【全国納豆鑑評会】で2年連続優秀賞に選ばれた美味しい大粒納豆です。納豆本来の風味が生きている本商品の評価は非常にくなっています。
北海道産大豆を100%使用。大粒ですから、粒の形はそのままになっていて、食べ応えがあります。「納豆を食べたな」との満足感が得られる商品ですね。

商品詳細
第4位:川口納豆|川口納豆 乾燥納豆
宮城県産大粒大豆「タチナガハ」をひきわり納豆にし、フリーズドライ加工したものです。においも納豆引きも抑えられていますから、納豆が苦手な人にもおすすめ。
そのまま食べればサクサク、料理に混ぜても美味しいです。ピザ、ヨーグルト、オムレツ、チャーハンに入れれば、極上の味になりますよ。

商品詳細
第5位:有機家|特選 天然わら 高級 納豆 大粒「 大天元 」

特選 天然わら 高級 納豆 大粒「 大天元 」について、発酵学のある権威が「生涯に一度、一生に一度食べたい納豆」といったといいます。それほど素晴らしい納豆です。
商品名に特選とありますが、これは使用している国産有機栽培大豆の生産者を指定し、良質な大豆を育てているため。原料といい、生産者といい、信用ができますね。

商品詳細
小粒納豆おすすめランキング 5選
次に小粒納豆のおすすめランキングを見てみましょう。小粒納豆は定番納豆とも言え、人気も高いですが、どのような商品があるでしょうか。
第1位:丸真食品株式会社|丸真食品 国産大豆 舟納豆 厳選小粒セット

6種類の極上小粒納豆が勢ぞろいした商品です。それぞれ独特の風味と食感になっていて、毎日違った味わいを楽しめます。
商品は経木で包まれています。経木とは、マツ・スギ・ヒノキなどを紙のように薄く削ったもの。納豆本来の味わいを引き出してくれる容器です。

商品詳細
第2位:株式会社 Mizkan Holdings|金のつぶ たれたっぷり!たまご醤油たれ

本商品には、特製たまご醤油たれがたっぷり10gついています。納豆に混ぜて、ご飯にかけると、たまごかけご飯のような味を味わえますね。
使われている大豆は遺伝子組み換え作物ではなく、極小粒タイプ。食べやすいうえ、安全ですから、ご飯のお供にしても安心です。

商品詳細
第3位:株式会社ミツカン|金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆

ふたを切り離し、パキッ!とふたを割ると、甘旨味たれが納豆にかかる便利なタイプ。たれをかけるときに手が汚れず、無駄なごみも発生しません。
納豆の豆のほうはとろけるくらい柔らかいので、熱々ご飯にもピッタリ。子供からお年寄りまで安心して食べやすくなっています。

商品詳細
第4位:タカノフーズ|すごい納豆S-903
タカノフーズが所有する2200以上の納豆菌から選ばれたのがS-903納豆菌。さらにたれにはシールド乳酸菌が100億個配合されています。Wパワーで健康をサポート。
においは少なく、癖もなく、食べやすくなっています。たれはマイルドで、だし成分の旨味も利き、非常に美味しいですよ。

商品詳細
第5位:奥野食品株式会社|国産小粒納豆 乙
納豆が好きな人は毎日食べるでしょうが、そんな方にピッタリなのがこちらの納豆。なんと90パックも入っています。これで食べるたびに買いに行く手間が省けますね。
90パックも入っていると、気になるのが賞味期限。どのくらい持つかですが、冷蔵保存では10日間。しかし、冷凍保存なら6か月も持ちます。

商品詳細
ひきわり納豆おすすめランキング 4選
今度は、ひきわり納豆のおすすめランキング5選です。ひきわり納豆は食感が柔らかく、栄養価も高く人気商品ですが、どのようなものがおすすめでしょうか。
第1位:自然健康社|乾燥納豆 100g ドライ納豆 ひきわり
まずは乾燥ひきわり納豆のご紹介。国産大豆使用の納豆をフリーズドライ製法で乾燥させています。製造時に着色料、添加物、塩、香料などは使用していないので、安心です。
使い方はいろいろ。チャーハン、お好み焼き、焼きそば、カレーに振りかけたり、ご飯にかけたり、みそ汁に入れたりなどのほか、うどんやそばのトッピングにもできます。

商品詳細
第2位:タカノフーズ|おかめ納豆 旨味ひきわりミニ3
やや大きめの粗挽き大豆を使用し、粒の間に少し空間ができ、発酵が均一化されています。そのため、大豆の風味がそのまま感じられ、納豆の旨味が感じられますね。
たれは昆布だし。雑味を取って、昆布エキスの風味が味わえるようになっています。また、たれは開けやすく、注ぎやすいです。

商品詳細
第3位:カジノヤ|カジノヤ ひきわり納豆
国産大豆を1/6にカットしたひきわり納豆で、粒が程よいサイズ感になり、食べやすいです。ご飯に乗せても納豆巻きにしても美味しく食べられます。
納豆が美味しくても、たれやからしに添加物が入っているとがっかりですが、本商品のたれは無添加、からしには着色料不使用ですから、安心です。

choiFULL 編集部 りなのコメント
ひきわり納豆のおいしさや風味を引き出してくれる安全なたれとからしをぜひ使ってみてください。
商品詳細
第4位:寿司総合卸売スシックス|寿司ネタ 国産ひきわり納豆チューブ300g
プロの寿司屋さんが使っているものと同じひきわり納豆チューブです。チューブ状なので握りやすく、そのまま寿司ネタに使えます。
家庭でも寿司や納豆料理に使用可能。必要な分だけ押し出して使ってください。自然解凍で使えます。

商品詳細
自分好みの納豆を見つけましょう
日本人にとっては欠かせない食品とも言える納豆。毎日食べる人も多くなっています。ただ、どんな納豆を食べればいいか、考えたことはありますか。
納豆にはいろいろ種類があり、味も風味も食感も違うもの。それだけに自分に合うものを選ぶ必要がありますが、今回選択のお手伝いになる情報をお届けしました。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
