【2022年】ニンテンドースイッチ用コントローラーおすすめ15選|プロコンからジョイコンまで紹介
ニンテンドースイッチを快適にプレイするために欠かせないのがコントローラー。とはいえ、種類が多くてどれを選べばよいか迷っている人も多いはず。本記事ではゲームや目的に合わせておすすめのコントローラーを15品紹介しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
先にチラ見せ!スイッチ用コントローラーおすすめランキングTOP3
スイッチ用コントローラーは種類も多くどれを選べばいいか分からない方も多いはずです。スイッチ用コントローラーのおすすめをタイプ別に3つ紹介します。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
スイッチ用コントローラーの種類
スイッチ用のコントローラーを選ぶときは、ゲームの遊び方や遊ぶ人数に合わせてコントローラーの種類を決定しましょう。スイッチ用コントローラーには大きく分けて以下3つの種類があります。
- ジョイコン
- プロコン
- 専用コン
では、スイッチ用のコントローラーの種類ごとの特徴や、どんな場合におすすめなのかを解説していきます。
①ジョイコン|1人でも2人でも楽しめる
ジョイコンはニンテンドースイッチの本体につけたままプレイしたり、外してプレイしたりできるコントローラー。右用と左用がありますが、取り外して1台ずつ持てば2人で遊ぶこともできます。
本体購入時に付属されるジョイコンは2台ですが、追加で購入すればゲームソフトによって最大4人でのプレイが可能となります。家族や友人とスイッチで遊ぶ機会が多い場合におすすめのコントローラーです。

②プロコン|手にフィットし操作しやすい
プロコンとは、グリップ付きで両手に馴染みやすいコントローラーのこと。操作性が良く無線で遊べるので、TVモードでもテーブルモードでも長時間快適にプレイすることができます。
加速度センサーやジャイロセンサー、さまざまな振動を表現できるHD振動など機能も豊富。ゲームを本格的に楽しみたい人におすすめなコントローラーです。

③専用コン|特定のゲームソフトに最適化
専用コンは、特定のゲームをプレイしやすくするために開発されたコントローラーです。たとえばカラオケのゲームならマイク、釣りのゲームであれば釣竿の形をした専用コンがあります。
専用コンは1つのゲームにしか使うことができないため、汎用性は高くありません。1つのゲームをやりこみたい場合や、臨場感を味わいたい場合におすすめです。

純正とサードパーティの違い
スイッチのコントローラーには、純正の他にサードパーティと呼ばれる製品が存在します。純正とサードパーティの違いについて詳しく見ていきましょう。
純正の特徴
純正は任天堂が発売している製品のこと。大きな特徴と言えるのが、加速度センサーやジャイロセンサー、HD振動などの機能が充実していることです。高機能で安定した接続が保証されますが、価格はやや高めになります。
純正はすでに持っている・純正のコントローラーが壊れてしまった人、信頼できるコントローラーを使用したい人におすすめです。

サードパーティーの特徴
サードパーティは任天堂以外の会社が発売している製品のこと。特徴は純正よりも安い値段で購入できることです。その分純正と比べると機能面で劣ったり、純正カバーやアクセサリーは付けられない場合もあります。
サードパーティは、純正のコントローラーの他に追加でコントローラーが欲しい人、コントローラーをできるだけ安く購入したい人におすすめです。

スイッチ用コントローラーの選び方
タイプだけでなく、純正からサードパーティまで豊富な種類が発売されているスイッチ用のコントローラー。スイッチ用コントローラーを選ぶときは、以下2つのことに注目してみましょう。
- 接続方法
- 搭載機能
それでは、スイッチ用コントローラーの選び方を詳しく解説していきます。
①接続方法|有線or無線
スイッチのコントローラーと本体のドッグを接続する方法は有線と無線の2通りあります。コントローラーにかかるコストを抑えたいなら有線タイプ、ゲームに集中したい人には無線タイプがおすすめ。
有線と無線のどちらにするべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。接続方法ごとのメリットとデメリットを確認した上で、自分に合う接続方法を選ぶことが大切です。
▼接続方法別のメリットとデメリット
有線は無線と比較すると価格が安く電池切れを起こす心配がありませんが、コードが絡まってゲームがやりにくいと感じる人もいます。無線は価格が高めなのがネックですが、ワイヤレスなので快適に使うことが可能です。

②搭載機能|ゲームに合った性能を選ぶ
スイッチ用のコントローラーによって搭載されている機能はさまざまです。ゲームを快適にプレイするためには必要な機能が搭載されているかチェックすることが重要となります。
シューティングゲームにはボタンを押すだけで連射が可能な連射機能がおすすめ。RPGや育成ゲームなど同じ操作が必要なゲームにはボタン割り当てができるマクロ機能、オンラインで敵と戦うFPSにはジャイロ機能があると便利ですよ。

さて、ここまでスイッチ用のコントローラーの選び方を解説してきましたが、多数の商品の中から自分に合うものを見つけるのは難しいですよね。
そこで編集部がスイッチ用コントローラーのおすすめをジョイコン・プロコン・専用コンのタイプ別に厳選しました!
【ジョイコン】スイッチ用コントローラーおすすめ人気ランキング5選
まずはジョイコンタイプのスイッチ用コントローラーのおすすめを5アイテム紹介。価格や搭載機能については下記の表にまとめました!
それぞれの商品についても詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
①1位:任天堂|Joy-Con(L)/(R)
任天堂のJoy-Con(L)/(R)は、左右のジョイコンとストラップが2個付属されている任天堂純正のコントローラー。純正品という安心感があり、センサーや振動機能が充実しているのが特徴です。
バッテリーの持続時間は約20時間。ネオンパープルとネオンオレンジ、ブルーとネオンイエローなど、さまざまなカラーの組み合わせがあるので、自分の好きなカラーを選ぶことができます。
商品詳細

②2位:D.Gruoiza|ジョイパッドスイッチコントローラー
D.Gruoizaのジョイパッドスイッチコントローラーは、スイッチのプレイに最適なサードパーティのコントローラー。ウェイクアップ機能を備えているので、ボタンを押すだけでスリープモードからスムーズに復帰できます。
手に馴染みやすい人間工学に基づくデザインを採用。500mAhのバッテリーが搭載されているので、約15~20時間遊び続けることが可能です。
商品詳細

③3位:ABXYOOplus|スイッチコントローラ
ABXYOOplusのスイッチコントローラは、コンボの動きをマクロボタンでカスタマイズできるので任天堂スイッチのソフトを快適にプレイすることが可能。モーションコントロールと振動機能により刺激的なゲーム体験が味わえます。
人間工学に基づいた持ちやすいデザインを採用。手動または自動でボタンを連打した状態を保てるターボ機能が搭載されているので指が疲れません。
商品詳細

④4位:Kydlan|プログラマブルスイッチコントローラ
Kydlanのプログラマブルスイッチコントローラは、幅広い互換性と安定したパフォーマンスを発揮できるスイッチ用のジョイコン。有線接続と強力な干渉防止によりラグや遅延の少ない環境でストレスなくゲームを楽しむことが可能です。
手のひらと人差し指に負担がかからない人間工学に基づいたデザインを採用。手持ちモードに変えても長時間快適にゲームを楽しむことができます。
商品詳細

⑤5位:GAME HUNTER|Gaming Joy-Con
GAME HUNTERのGaming Joy-Conは、TV・テーブル・携帯の3つのゲームモードに対応しているジョイコン。背面ボタンとジャイロ機能の搭載により、高い操作性を実現しています。
連写できるターボボタンは好きなボタンに割り当てることが可能。自分が使いやすいようにカスタマイズできます。ボタンを押さなくても連写できる連写ホールドにより指の疲れを軽減することも可能です。
商品詳細

【プロコン】スイッチ用コントローラーおすすめ人気ランキング5選
次にプロコンタイプのスイッチ用コントローラーのおすすめを5アイテム紹介。価格や搭載機能については下記の表にまとめました!
それぞれの商品についても詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
①1位:任天堂|Nintendo Switch Proコントローラー
任天堂のNintendo Switch Proコントローラーは、グリップが手に馴染みやすく長時間快適にプレイすることが可能。加速度センサーやジャイロセンサー、HD振動などの機能が揃っているのでほぼ全てのゲームが楽しめるのが特徴です。
ゲームモードはTVモードやテーブルモードに対応。バッテリーの持続時間は約40時間なので、充電切れを気にすることなく長時間遊び続けることができます。
商品詳細

②2位:TRAOO|Switchコントローラー
TRAOOのSwitchコントローラーは、さまざまな認証を取得し厳しい品質検査もクリア。スイッチの最新バージョンにも対応しているので安心してプレイすることができます。
ゲームの臨場感が味わえるHD振動やシューティングゲームに便利なターボ連写機能を搭載。動作遅延が少なくて最大10m離れたところからでも操作できるので、ストレスなくゲームが楽しめます。
商品詳細

③3位:FONLAM|無線コントローラー
FONLAMの無線コントローラーは、スイッチから発売されている全てのソフトに適用。微操作サポート・二重振動・連射・加速度・重力感応などの機能により、操作性の向上を実現させています。
3時間ほどで満充電になる500mAhのバッテリーを内蔵。充電後は8時間連続で使用することが可能です。コントローラー本体の低電圧警告機能により、ゲームの途中で充電切れを引き起こすリスクが低くなっています。
商品詳細

④4位:ホリ|ホリパッド for Nintendo Switch
ホリのホリパッド for Nintendo Switchは、十字ボタンと方向ボタンの両方による操作が可能。十字ボタンを簡単に取り外すことができて、そのまま背面に収納することができるので紛失したり邪魔になることはありません。
連射機能だけでなく連射ホールド機能も搭載。毎秒5回・12回・20回の中から、好みの速度を選ぶことができます。カラー展開は赤・青・黒の3色です。
商品詳細

⑤5位:ホリ|ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
ホリのワイヤレスホリパッド for Nintendo Switchは、スイッチから最大10m離れた場所でプレイできるワイヤレスコントローラー。加速度センサーとジャイロセンサー搭載で、シューティングやアクションの反応を早くすることが可能です。
グリップの表面には継ぎ目がないので本体は握りやすい構造になっています。バッテリーは内蔵されていますが、本体は約180gと軽量なので、長時間プレイしても腕に負担がかかることはありません。
商品詳細

【専用コン】スイッチ用コントローラーおすすめ人気ランキング5選
最後にジョイコンタイプのスイッチ用コントローラーのおすすめを5アイテム紹介。価格や搭載機能については下記の表にまとめました!
それぞれの商品についても詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
①1位:ホリ|太鼓の達人専用コントローラー
ホリの太鼓の達人専用コントローラーは、「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん! 」で遊ぶことができる太鼓型の専用コントローラー。ゲームセンターで大人気の太鼓の達人を自宅で楽しみたい人におすすめです。
本商品には全長約27cmのロングサイズな専用バチが2本付属。スイッチのドックに有線で太鼓を2台接続すれば2人プレイも可能です。
商品詳細

②2位:ホリ|携帯モード専用 十字コン (L) for Nintendo Switch
ホリの携帯モード専用 十字コン (L) for Nintendo Switchは、コマンド入力に特化した十字キーが搭載された携帯モード専用のL型コントローラー。アーケードアーカイブスなど懐かしのゲームをプレイするのに適しています。
ジョイコン (L) に搭載されている機能はほとんどついていません。ジャイロセンサーや加速度センサーが必要なゲームを遊ぶときはつけ替えることをおすすめします。
商品詳細

③3位:任天堂|モンスターボール Plus
任天堂のモンスターボール Plusは、「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」で使える専用コントローラー。ポケモンを実際にゲットする感覚を味わいたい人におすすめです。
ポケモンやアイテムをモーション操作やスティック操作によって簡単にゲットすることが可能。光ったり鳴き声が聞こえたりするので、ポケモンと一緒にいるような状態を体感できます。
商品詳細

④4位:任天堂|ニンテンドーUSBマイク
ニンテンドーUSBマイクは、「カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch」を楽しむことができるマイク型のコントローラー。自宅でカラオケを楽しみたい人におすすめです。
ドックにUSB端子を接続すればすぐに使用することが可能。コードの長さは5mありますが、使いにくいと感じる場合は同じモデルのワイヤレスマイクを選びましょう。
商品詳細

⑤5位:ホリ|マリオカートレーシングホイールDX for Nintendo Switch
ホリのマリオカートレーシングホイールDX for Nintendo Switchは、マリオカートシリーズが楽しめる本格ステアリング型のコントローラー。リアルなハンドルの感触なので実際に車を運転しているような臨場感を味わいたい人におすすめ。
パドルを使えばアイテムを使ったり、ドリフト操作がスムーズ。ボタンアサイン機能を使えば、自分が使いやすいようにボタンの配置をカスタマイズすることができます。
商品詳細

自分に合ったスイッチ用コントローラーは見つかりましたか?
スイッチ用のコントローラーを選ぶときは、自分がプレーしたいゲームやプレイ環境に合ったコントローラーを選ぶことが大切。今回紹介した商品の中から、自分にぴったりのコントローラーを見つけてくださいね。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
