【早見表付き】柔軟剤おすすめ人気ランキング20選!好印象な香りも調査
せっかく使うなら、香り・機能だけでなく、満足する柔軟剤を選びたいですよね。結論、コスパ&機能の充実度で香り付けをしたいならソフランのプレミアム消臭シリーズ、無香料が良い方はアドグッドのfabrushがおすすめです。
20個の柔軟剤を、香り・機能・価格帯で徹底比較した早見表やランキングもあるので、柔軟剤を探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめの柔軟剤早見表|香り・機能・コスパで徹底比較

最新の柔軟剤20個を、香りと価格帯でまとめてみました!結論、コスパ&機能の充実度で香り付けをしたいならソフランのプレミアム消臭シリーズ、無香料が良い方はアドグッドのfabrush柔軟剤がおすすめ。
※購入サイトをクリックすると商品ページに飛べます
とはいえ、「そもそも柔軟剤って必要なの?」「何で選べばいいの?」という方も多いのでは。そこで、柔軟剤の効果と選び方を解説していきます。
先にランキングを見たい方は気になるランキングに飛んでください。
香りだけじゃない!柔軟剤を使うべき3つの理由
-
肌触りが良くなる
-
良い香りが続く
-
防臭・消臭効果が見込める
柔軟剤の効果は、主に上記3つ。どの効果を重視すべきかで選ぶべき柔軟剤も違ってくるので、まずは効果を抑えましょう。
①肌触りが良くなる

柔軟剤に含まれる柔軟成分には、洋服の繊維の絡まりを防ぎ、表面の摩擦抵抗を防ぐ役割があります。肌触りが良くなるだけでなく、衣類の毛玉や毛羽立ちを防ぎ、長持ちさせる効果も。
また、柔軟成分が繊維の表面をコーティングすることで、静電気が起きにくくなるのも魅力の1つです。

②良い香りが続く

柔軟剤の香りは主に、「アロマ」か「無香料」の2タイプ。香水は付けたくないけど、洋服にふんわりと香りをつけたいという方は、アロマタイプがおすすめです。
逆に、強い香りが苦手で香りを付けたくないという方は、無香料タイプを選びましょう。
香り人気は「石鹸」と「フローラル」の2強

choiFULL編集部の20代男女30名にアンケート調査をしたところ、男女ともに石鹸の香りが最も人気で、その次にフローラル系が支持されるという結果に。
特に香りへのこだわりがないという方は、受けが良い石鹸系・フローラル系を選んでみてはいかがでしょうか。
③防臭・消臭効果が見込める

柔軟剤には、汗やタバコなどの嫌なニオイを消臭または防臭する効果があるものもあります。嫌なニオイを香りで消すような柔軟剤は、ニオイが混ざって逆効果の可能性もあるので、ニオイの根本を消すような消臭・防臭効果のあるものを選びましょう。
また、部屋干し対応の柔軟剤を選べば、部屋干しの嫌な匂いを消せますよ。

防臭・消臭効果のある柔軟剤TOP3をチラ見せ
\ コスパよく消臭したいなら! /
※購入サイトをクリックすると商品ページに飛べます
上記3つの柔軟剤をより深く比較検討したい方は記事後半の【消臭・防臭】機能付き人気のおすすめ柔軟剤3選を参考にしてみてください。
さて、柔軟剤の効果についてお伝えしたところで、早速おすすめの柔軟剤を紹介していきます!好みの香り・機能別に紹介していくので、重視したいポイントを選んで読み進めてください。
まずは人気の高い石鹸の香りの柔軟剤から紹介していきます。
【石鹸の香り】人気のおすすめ柔軟剤3選
根強い人気で万人受けを狙える石鹸の香り。そんな石鹸の香りでおすすめな柔軟剤は3つ。
上記3つの柔軟剤を、コスパが良い順にご紹介。それぞれ利用者の口コミも載っているので、是非参考にしてみてください。
①ソフラン|プレミアム消臭 アロマソープ

商品の基本情報
石鹸系の香りで消臭・防臭もするならソフランの「プレミアム消臭」アロマソープ一択。まるでベビーパウダーのような清潔感ある香りに仕上がります。
「プレミアム消臭」という名前なだけあり、消臭&防臭力も文句なし。「3D深層コーティング」という独自の技術により、夜まで消臭効果を発揮してくれるので、部屋干し臭が気になる方やスポーツをする方にぴったり。
②ウェルネスボーテ|マイランドリー ホワイトコットン

商品の基本情報
ウェルネスボーテの「マイランドリー」シリーズは、ノンシリコンで低刺激なので赤ちゃんの衣類に使いたい方や肌が弱い方におすすめな柔軟剤。
自然派ながらもホワイトコットンがしっかりと香り、消臭効果もある優秀さ。部屋干しの嫌な匂いも防いでくれます。
③フレアフレグランス|IROKA ネイキッドリリー

商品の基本情報
石鹸のような優しい香りが48時間持続する「フレアフレグランス IROKA」のネイキッドリリー。1回の洗濯当たり50円ほどとコスパは微妙ですが、洗っ後のふんわり感と香りの持続力は申し分なしの商品です。
また、天然香料や植物由来の成分が配合されているため、肌が弱い方や赤ちゃんの寝具・お洋服への洗濯にもってこいですよ。
以上、おすすめな石鹸の香りの柔軟剤3つを紹介しました。本記事の後半では、柔軟剤の正しい使い方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【フローラルの香り】人気のおすすめ柔軟剤8選
フローラル系でおすすめな柔軟剤は8つ。「フローラル」と一口に言っても様々な種類があるので、ぜひお気に入りの香りを見つけてみてください!
上記8つの柔軟剤を、コスパが良い順にご紹介。それぞれ利用者の口コミも載っているので、是非参考にしてみてください。
①ソフラン|プレミアム消臭 フローラルアロマ

商品の基本情報
フローラル系の柔軟剤でコスパNo.1に輝いたのは、ソフラン「プレミアム消臭」のフローラルアロマ。ピーチやラズベリーなどのフルーティーさにローズ系が配合された華やかな香りでありながら、男性でも使える軽めな仕上がりになっています。
部屋干し臭・汗臭・体臭・タバコ臭…ありとあらゆる嫌な匂いを防臭&消臭してくれるので、ニオイ対策もしっかりしたい方におすすめです。
②レノア|リセット ヤマユリ&グリーンブーケ

商品の基本情報
消臭と香りが1週間続く「レノアリセット」。ヤマユリ&グリーンブーケはオーガニック系の優しい香りなので、甘すぎる香りが苦手な方におすすめです。
消臭と香り付けに加えて衣類のシワ・よれ・毛玉を防ぐ効果があるので、YシャツやTシャツなど洗濯頻度が高いものの利用にぴったり。
③ダウニー|ウルトラダウニー エイプリルフレッシュ

商品の基本情報
強めの甘い香りで好みが分かれますが、「ウルトラダウニー」のエイプリルフレッシュは衣類にしっかり香りを残したい人におすすめ。独自技術の「香りのマイクロカプセル」により、洗濯直後の香りが48時間続きます。
1回の洗濯当たり約25円とコスパもいいので、香りにこだわりがある方は試してみる価値あり。
④ランドリン柔軟剤 クラシックフローラル

商品の基本情報
見た目の高級感がある「ランドリン」の柔軟剤。「クラシックフローラル」はやや甘さのあるフローラル系で、男女ともに人気が高い香りです。
1回の選択あたりの価格は50円ほどと、相場よりは若干高いですが、ちょっと高くても香りを重視したい方や高級感のある柔軟剤を探している方におすすめです。
⑤レノア|オードリュクス スタイル イノセント

商品の基本情報
世界的な調香師が手がける「レノア オードリュクススタイル」のイノセントは、リリーやジャスミン・ベルガモットを配合した高級ホテルのような香り。
衣類の美容液配合でシワを防ぐので、特別なおしゃれ着の選択に使うのもぴったり。
⑥レノアハピネス|ナチュラルフレグランス プレミアムフローラル&ざくろの香り

商品の基本情報
人気フラワーデザイナー・竹内陽子さんが監修したパッケージが目印の「レノアハピネス ナチュラルフレグランス」シリーズ。「プレミアムフローラル&ざくろの香り」は他の柔軟剤にはない、特別な香りです。
華やかな甘い香りが最長48時間も続くので、特別な香りを楽しみたい方や柔軟剤の見た目にもこだわりたい上級者さんにぜひ使ってみて欲しい柔軟剤です。
⑦ソフラン|アロマリッチ サラ アクアフラワーアロマの香り

商品の基本情報
ソフランの「アロマリッチ」は、独自の「咲きたてアロマ製法」により香りが洗濯時から着用時までずっと変わらない柔軟剤。「サラ」は、グリーンアップルなどのフレッシュさにホワイトフローラルを加えて透明感のある香りです。
価格は安くはないですが、防臭・抗菌効果や柔軟性などその他の機能も申し分なしなので、衣類の仕上がりと香りに妥協したくない方は試してみる価値ありですよ。
⑧フレアフレグランス ジェントル&ブーケ

商品の基本情報
独自のセンサーが汗や体温に反応して香るのが特徴の「フレアフレグランス」シリーズ。中でも「ジェントル&ブーケの香り」は爽やかで家族みんなで使えるフローラル系の香りです。
防臭・抗菌効果もしっかりあるので、毎日のお洗濯に使いたい王道柔軟剤として使えますよ。
以上、フローラル系のおすすめ柔軟剤を紹介しました。次はムスクの香りの柔軟剤を紹介します!
【ムスクの香り】人気のおすすめ柔軟剤2選
一気におしゃれ感を演出できるムスクの香り。「香水をつけるのは少しハードルが高い」という方は、まず柔軟剤から始めるのがおすすめです。
そんなムスク系の香りでおすすめな柔軟剤は、以下2つ。
それでは1つずつ紹介していきます。同じムスク系でもそれぞれ違いがあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
①ラボン|ランジェ ブルーミングブルー

商品の基本情報
赤ちゃんの衣類の洗濯にも使える「ラ・ボン ルランジェ柔軟剤」のブルーミングブルーの香り。ベルガモットとムスクがほんのり香る、男性にもおすすめな柔軟剤です。
オーガニック認証を受けた天然エキスがたっぷりと配合されているので、肌に直接触れる下着やリネンの衣服にも安心して使用できます。
②John's Blend|ソフナー ホワイトムスク

商品の基本情報
ルームフレグランスやヘアフレグランスなど、香りの商品には定評があるJohn's Blend。ホワイトムスクの香りは、サボン系の爽やかさとホワイトフローラルの甘味が交わった人気の高い香りです。
ただ、「香りが長続きしない」という口コミが多数見られたので、ほのかに香らせたい方にはおすすめですが、しっかり香らせたい方には微妙かもしれません。
【無香料】人気のおすすめ柔軟剤6選
「柔軟剤特有の香りが苦手」「香りはつけずふんわり仕上げたい」そんな方は無香料の柔軟剤を選びましょう!無香料でおすすめな柔軟剤は、以下6つ。
コスパが良い順に1つずつ紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
①ハミング|素肌おもい 無香料

商品の基本情報
お肌への優しさを追求した柔軟剤、花王ハミングの「素肌おもい」。柔軟性分をたっぷりと配合しているため、タオルや衣類による肌への摩擦・ごわつきを大きく軽減してくれます。
「仕上がりのふわふわさを重視したい」「赤ちゃんの衣類に使いたい」という方におすすめな柔軟剤です。
②アドグッド fabrush 無香料

商品の基本情報
無香料・消臭効果を強化する銀イオンを配合したアドグッドの「fabrush柔軟剤」。「消臭もしたいけど香りはつけたくない」という方はfabrush一択です。
また、静電気防止効果もあるので、冬の時期に気になる静電気のバチバチやニットやセーターのまとわりも防止してくれます。
③サラヤ|ヤシノミ柔軟剤 無香料

商品の基本情報
シリコン・香料・着色料・抗菌剤すべて無添加の「ヤシノミ 柔軟剤」。すべて無添加でありながらも、洗いあがりのふんわり感とボリュームはしっかりとあります。
1回の洗濯当たりは約30円のため、安くはありませんが、お肌に優しい柔軟剤を探している方はチェックしてみて下さい。
④ファーファ|ベビーファーファ 濃縮柔軟剤 無添加・無香料

商品の基本情報
赤ちゃんのことを思って作られた「ベビーファーファ」のベルガモット精油の優しい香り。着色剤や防腐剤・シリコン・合成着色料などが一切入っておらず、無添加と無香料のこだわりぬかれた柔軟剤です。
柔軟性分は植物由来100%なので、ふんわりとボリューム感のある仕上がりに。赤ちゃんだけでなく、お肌が弱い大人の方や強い香りが気になる方にもおすすめの柔軟剤です。
⑤ダウ二ー|ウルトラダウニー フリー&ジェントル

商品の基本情報
ダウニーシリーズの無香料タイプ「ウルトラダウニー」フリー&ジェントル。ダウニーの使用感やコスパの良さは維持しながら、ダウニー特有の外国風の強い香りがない商品です。
お洗濯約60回分ある1.53Lと大容量なので、毎日のお洗濯にも躊躇なく使えますよ。
⑥La Corbeille|オーガニックランドリー 無香料

商品の基本情報
天然成分にこだわって作られたラコルベイユの「オーガニックランドリー 無香料」。無駄な香りの加工はせずに、柔軟剤とお洋服本来の香りを大事にしているため、強い香りが苦手な方や香りが気になる赤ちゃんの洋服の洗濯におすすめです。
また環境と肌に配慮したノンシリコンの柔軟剤なので、洗濯後のごわつきやチクチク感を防ぎ、衣類本来のふんわり感を実現しています。
以上、おすすめな無香料の柔軟剤をランキング形式でご紹介しました。気になる商品があれば、ぜひ検討してみてくださいね。
【消臭・防臭】機能付きおすすめ柔軟剤3選
洗剤では落としきれない汗臭やタバコ臭には、消臭・防臭効果のある柔軟剤がベストです。コスパよくしっかり消臭・防臭できる柔軟剤は以下3つ。
①レノア|本格消臭ダニよけプラス フレッシュグリーンの香り

商品の基本情報
レノアの「本格消臭ダニよけプラス」は、消臭・抗菌だけでなくダニよけもできるという優れもの。洗濯時に使うだけで、ダニやハウスダストを付着しにくくしてくれます。
皮膚科医も推奨する柔軟剤なので、ご家族にダニ・ハウスダストアレルギーがいる方やペットを飼っている方におすすめですよ。
②アドグッド|fabrush柔軟剤 無香料

商品の基本情報
無香料・消臭効果を強化する銀イオンを配合したアドグッドの「fabrush柔軟剤」。「消臭もしたいけど香りはつけたくない」という方はfabrush一択です。
また、静電気防止効果もあるので、冬の時期に気になる静電気のバチバチやニットやセーターのまとわりも防止してくれます。
③ソフラン|プレミアム消臭 フレッシュグリーンアロマ

商品の基本情報
P&Gのソフラン「プレミアム消臭」は特許消臭技術のナノ消臭成分がにおいをキャッチしてくれるので、頑固なにおいを消臭してくれます。
また、1億個の極小消臭成分が繊維の奥までしみこむため、洗濯後は朝から夜までにおいを消臭し続けてくれるんです。1回の洗濯あたりは約6円のため毎日の洗濯にも、使いやすいですよね。
以上、消臭・防臭効果のある柔軟剤のご紹介でした。
最後に、柔軟剤の正しい使い方を解説していくので、柔軟剤初心者の方はぜひ参考にしてくださいね。
効果を倍増させる!柔軟剤の正しい使い方

せっかくお気に入りの柔軟剤が買えても、間違った使い方をしてしまえば、効果を減らしたり逆効果に…ここからは、柔軟剤の効果を十分に発揮するための正しい柔軟剤の使い方を紹介していきます。
①柔軟剤を入れるタイミングは「最後のすすぎ」
柔軟剤は洗濯機の場合は最後のすすぎ段階、手洗いの場合は洗剤洗いのあとすすぎの水がキレイになったタイミングで投入ましょう。
洗剤と柔軟剤を同じタイミングで入れてしまったり、間違えたタイミングで柔軟剤を入れてしまうと、においが混ざったり効果を打ち消しあったりしてしまう可能性があります。

②柔軟剤の香りをしっかり残す方法は「入れすぎない」
「色々な柔軟剤を使っても香りが残らない…」なんて方は、使い方で香りの持続時間を短くしているかも。柔軟剤の香りを長持ちさせるコツは以下5つなので、ぜひ確認してみてください。
-
洗濯物を入れすぎない
-
洗濯が済んだらすぐに干す
-
洗濯ものを直射日光に当てすぎない
-
残り湯をすすぎ湯に使わない
-
洗濯槽を清潔にしにおいを残さない
③柔軟剤が使えない衣類もあるので注意
柔軟剤は基本的にどんなお洋服にも使うことができますが、中には使用できないお洋服もあるので注意しましょう。
洗濯の際のシワを軽減するタイプの柔軟剤を使った場合、もともとシワや凹凸加工が施されている衣類は、洗ったときにその加工が取れてしまうことも。

お気に入りの柔軟剤でお洋服を洗濯しよう!
本記事では、香り・機能別におすすめの柔軟剤を厳選して紹介してきました。記事内で紹介している柔軟剤はすべて口コミ評価も高いので、ぜひ気になるものを試してみてくださいね。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
