【2023年】人気はちみつのおすすめランキング19選|比較表あり
甘くおいしいだけでなく、栄養価が高く健康や美容にも効果的なはちみつ。はちみつには様々な種類がありどれを選べばよいか迷いますよね。はちみつは産地・製法・蜜源に着目して選ぶのがポイントです。
今回ははちみつの選び方とはちみつの人気ランキング19選をご紹介します。是非参考にしてくださいね。
先にチラ見せ!人気のはちみつおすすめランキングTOP3!
まずはじめに、人気のはちみつの上位3商品を紹介!コスパが高いはちみつや無添加で安心の純粋はちみつ、濃厚でコクのある味わいのはちみつが登場します。
※ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました
▼先にチラ見せ!人気のはちみつおすすめTOP3
蜂蜜の効能とは?
蜂蜜の主な効能は、体力回復・潤肺止咳・便通改善・止痛・解毒です。毎日大さじ1杯(20g程度)を目安に、食べ物や飲み物に加えて摂取すると良いでしょう。
蜂蜜には、ビタミン・ミネラル・アミノ酸・酵素・ポリフェノールなど150種類以上の栄養成分がバランスよく含まれており「パーフェクトフード」と呼ばれています。また、体内に摂取するだけではなく、スキンケアや口腔ケアにも効果的です。

これで失敗しない!初心者でも食べやすいはちみつの選び方
ここからは、失敗しないはちみつの選び方を解説。はちみつは、いろいろな特徴があるため、以下の3つのポイントを意識して選ぶと初心者の方でも失敗せずに好みのはちみつを見付けられます。
- 産地|国産と外国産の違い
- 種類|製法別に選ぶ
- 蜜源|味や香りで選ぶ
それそれのポイントについて、詳しく解説していきます。
①産地|国産と外国産の違い
水分の含有量が、国産のはちみつは23%以下、外国産のはちみつは21%以下と定められていて、濃厚過ぎず、はちみつ本来の味わいを楽しみたい方には、国産のはちみつがおすすめです。
また、外国産のはちみつは船で輸入されるため、固まってしまったはちみつを溶かすために加熱処理されます。国産のはちみつは加熱処理されないことが多いですが、一部、のど越しをサラサラにする目的で加熱処理をする場合もあります。
▼国産はちみつと外国産はちみつの違い

②種類|製法別に選ぶ
はちみつは製法の違いによって、純粋はちみつ・加糖はちみつ・精製はちみつの3種類に分けられます。それぞれ含まれる栄養価や価格が異なるため、自分に合った種類のはちみつを選びましょう。
▼はちみつの製法別の種類と特徴

③蜜源|味や香りで選ぶ
蜜源とは、ミツバチがはちみつを作るためにどの花から蜜を集めたかの違いです。人気の蜜源として、「はちみつの女王」と呼ばれるアカシアやレモン・オレンジ・ゆずなどの果実系、最も一般的なはちみつとして普及している百花蜜があります。
それぞれの蜜源の違いによる味や香りの違いを紹介します。
▼蜜源の違いによる味と香りの特徴

さて、ここまではちみつの失敗しない選び方を紹介してきましたが、たくさんあるはちみつの中から自分に合ったはちみつを見付けるのは大変です。そこで、編集部がはちみつの種類別におすすめなはちみつを厳選しました!
お手頃価格!コスパ最強のおすすめはちみつ5選
ここからは、厳選したおすすめのはちみつを紹介します。まずは、コスパ最強のおすすめ5選を紹介!はちみつは、毎日摂取すると効果が高いため、コスパを基準ではちみつを選んでみてはどうでしょうか。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
1位:梅屋ハネー | タイ産純粋はちみつ
珍しいタイ産のはちみつを日本国内で容器詰めした商品。タイ産のはちみつは風味の豊かさが特徴です。
毎日の食卓で砂糖と同じように気軽に利用することができます。パンやホットケーキにぬって食べても良いですし、コーヒーや紅茶、料理などで砂糖の替わりとしても使えます。
商品詳細

2位:加藤美蜂園 | サクラ印 純粋はちみつポリ容器
まろやかな甘さとコクのある風味が特徴のはちみつです。ハチミツは一年を通して、同じ風味を保つことが難しい商品ですが、本商品は一年を通して、同じ風味を保つようにアカシア・レンゲ等を主体にブレンドされています。
キャップの注ぎ口は、蜜切れの良い設計がされています。また、容器自体はワイドな口部でカレースプーンも入るサイズです。
商品詳細

3位:かの蜂 | はちみつ 専門店 ゴールデンハニー
はちみつ専門店かの蜂オリジナルの純粋はちみつで、アルゼンチン産・ウクライナ産・メキシコ産・カナダ産のはちみつがブレンドされています。花が咲き誇る豊かな大地で、ミツバチたちが集めてきたはちみつをじっくりと時間をかけて集めた商品です。
豊かな花の香りとコクのある味わいが特徴で、ヨーグルトや紅茶に入れても良いですし、料理の隠し味に入れてもおいしいです。
商品詳細

4位:明治屋 | MY 純粋蜂蜜
すっきりとした香りが特徴のウクライナ産はちみつと、まろやかなコクのあるベトナム産はちみつがブレンドされた商品。750g入っていて、コスパに優れたはちみつです。
やさしい口当たりが特徴的で、パンやヨーグルトはもちろん、毎日の料理の隠し味としても気軽に使いやすいです。クセが少ないため、毎日食べても飽きのこない味です。
商品詳細

5位:熊手のはちみつ | ウクライナ産 はちみつ 純粋蜂蜜
ウクライナ産のひまわり、アカシアなどから採ったはちみつで、甘さの中にほんのりと酸味を感じられる味が特徴的な商品です。ウクライナは美人が多い国として評判ですが、その理由は食文化が影響しているとも言われています。
どこの家庭でも毎日はちみつを食べる習慣が根付いていて、パンやヨーグルトにたっぷりのはちみつが使用されます。美容や健康維持のために、ウクライナ産のはちみつ毎日食べる習慣を付けてみてはどうでしょうか。
商品詳細

クセがなく上品!アカシアはちみつのおすすめ5選
はちみつの女王と呼ばれる上品な味わいのアカシアはちみつ。特に評判の良いアカシアはちみつのおすすめ5選を紹介します!本格的なはちみつはクセも少なく、一度味わうとリピーターが続出。ぜひ一度、アカシアはちみつを味わってみてはいかがでしょうか。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
1位:ブライトザマー | アカシアハニー 瓶入り
ブライトザマー社は、ドイツ国内第2位、ヨーロッパ第3位の規模を誇る1935年創業のはちみつ製造会社です。家族経営で伝統を守り続けて、商品の品質維持に努め、常に消費者目線で開発・提供をしています。
アカシアハニーは味わいにクセもなく、香りも柔らかいもので、食べやすさに特徴があります。はちみつは種類がありすぎてどれを選べば良いか分からないという方には、食べやすいはちみつのためおすすめです。
商品詳細

2位:MY HONEY | アカシアハニー チューブボトル
日本にわずか2%しか流通していない稀少なハンガリー産の「非加熱の生はちみつ」です。非加熱のため、ビタミンB2・ビタミン・アミノ酸・ポリフェノールなど、実に190種類以上の栄養素が詰まっています。
ハンガリー産アカシアハニーには特徴的な風味がなく、誰でも食べやすいマイルドな味わいのため、飽きることなく継続して使うことができるはちみつです。また、ブドウ糖が少ないため、はちみつが固まりにくく、使いやすいという特徴もあります。
商品詳細

3位:ミエリツィア | アカシアの有機はちみつ・ブスティーネ
イタリアを代表するはちみつ協同組合が作っている一切何も加えていない、オーガニック100%のはちみつ。金色で透き通った色をしていて、とても上品でデリケートな香りがします。
マイルドかつなめらかな口あたりで、思わず、もう一口味わいたくなってしまいます。少しスイートアーモンドのような後味があるのも特徴の1つです。
商品詳細

4位:小林養蜂園 | 国産 アカシアはちみつ 群馬県沼田市産
純度の高いアカシアはちみつが採取できる群馬県沼田市産のはちみつ。一切手を加えていない非加熱の国産はちみつのため、本来の風味や香りを楽しむことができます。
アカシアはちみつはクセの無いさっぱりした甘さが特徴ですが、本商品はさらに上品な味わいとなっており、さわやかな甘さがあります。
商品詳細

5位:Balim | アカシアハニー
ドイツのはちみつメーカーが作っている高級アカシアはちみつ。日本でもおなじみのアカシアハニーですが、上品な香りと口当たりは正にはちみつの女王と呼ばれる一品。
サラサラとしていて上品な香りがあり、癖のないマイルドな甘みが特徴で普段あまりはちみつを食べない初心者の方にもおすすめの商品です。果糖が多いはちみつなので、結晶しにくくて、寒い冬でも食べやすいですよ。
商品詳細

フルーティーな味わい!果実系はちみつのおすすめ5選
いつものはちみつとは少し違った味わいを求めている方には、フルーティーな味わいが特徴的な果実系はちみつがおすすめです。特に評判の良い果実系はちみつのおすすめ5選を紹介します!
果実系はちみつのさわやかな香りと味わいは他のはちみつでは味わえません。ぜひ一度、果実系はちみつを味わってみてはいかがでしょうか。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
1位:加藤美蜂園 | 本舗 はちみつ&れもん
国産レモン皮を使用している果実系はちみつです。ヨーグルトにかけて食べるのがおすすめです。
また、冷水で5倍程度に割ると「はちみつレモンドリンク」になり、お湯で5倍程度に割ると「ホットレモン」にもなります。お酒の割り材としても利用でき、色々な形でお手軽にはちみつを摂取できます。
商品詳細

2位:梅屋ハネー | れもんはちみつ
選りすぐりの国産レモンの皮をスライスして、上品なはちみつやオリゴ糖類の糖質とミックスした果実系はちみつです。新鮮な果実のさわやかな風味が特徴です。
ヨーグルトの甘味付けやアイスクリーム、フルーツのトッピングなどにもおすすめで、幅広く利用できます。また、水やお湯で4~5倍程度に割れば、はちみつ入りの飲み物にもなります。
商品詳細

3位:杉養蜂園 | ゆず蜜
香り豊かなゆずのフレッシュな果汁とはちみつをブレンドした人気の商品です。果実系はちみつには、栄養たっぷりのはちみつとビタミンがバランス良く含まれていて、いろいろなレシピにも応用できます。
ヨーグルトにトッピングするだけはなく、ケーキやソフトクリームにかけても良いですし、お菓子づくりの材料としても利用できます。また、水やお湯で割ると、飲み物としても楽しめます。
商品詳細

4位:くま養蜂 みつひめ 国産はちみつ みかんの花唄
年中みかんの採れる町「三重県御浜町」でみかん農場を保有して、採蜜したみかんベースの果実系はちみつ。食べたときに、みかんのさわやかな風味がふわっと抜けて、スッキリとした甘さが特徴です。
また、手が汚れず便利で使いやすい「さかさボトル」が使用されていて、はちみつを出した最後にスッと糸引くはちみつを吸い込む特殊なノズルが採用されています。はちみつを使ったときのべたつきのストレスが一切なく、ワンタッチで使用できます。
商品詳細

5位:みつばちの詩工房 | 柚子みつ
国産完熟ゆずを皮ごと丸しぼりしていて、国産ゆず果汁とはちみつだけを原料とした無添加・無香料の果実系はちみつ。さわやかなゆずの香りと苦味・酸味のバランスが絶妙な商品です。
炭酸水やアルコールで割ったりしても美味しく、ゆずの香りが引き立った飲み物を楽しめます。特に、香り高い国産ゆずとはちみつの本格ジュースはおすすめです。
商品詳細

フローラルな香り!百花蜜のおすすめ4選
様々な花の香りを感じられるのが百花蜜の特徴で、自然豊かな香りに包まれたはちみつを味わうことができます。特に評判の良い百花蜜のおすすめ5選を紹介します!
同じ百花蜜でもそれぞれ少しずつ違う香りを楽しむことができます。ぜひ色々な百花蜜の香りを楽しんで、好みの香りを探してみてはいかがでしょうか。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
1位:かの蜂 |PURE HONEY
雄大な自然に囲まれた蜜源が豊富なアルゼンチン産のはちみつを使用している果実系はちみつ。ゆっくりと時間をかけて採蜜しているので、濃厚でコクのある味わいが特徴です。
2.5kgとお得な大容量サイズなので、毎日のヨーグルトやフルーツに添えたり、料理の隠し味に使ったり、毎日の食卓ではちみつを使用することができます。また、柔らかい素材のポリ容器が使用されていて、押しやすい逆止弁キャップのため、使った時も逆流しにくい容器になっています。
商品詳細

2位:熊手のはちみつ | 国産純粋はちみつ
北海道・九州を中心に採蜜された国産の百花蜜を100%使用した、豊かな花の香りの残る百花系はちみつ。良質なビタミン類やミネラル類をはじめ、アミノ酸や酵素といった栄養素が豊富に含まれているため、非常に栄養価の高いはちみつです。
徹底した安全管理にもこだわっており、第三者機関でチェックされた工場で製造されているため、安心して食べることができるはちみつです。鶏モモはちみつ照り焼き・はちみつ芋けんぴなどのいつもと違う料理を楽しむこともできます。
商品詳細

3位:小林養蜂園 | 百花蜜 秋百花 生はちみつ
群馬県高崎市の百衣観音近くの山林で採取した国産の百花系はちみつ。遠心分離機で採蜜後、ろ過しただけの完全非加熱の生はちみつです。
一般的に百花系はちみつは結晶するのが早いため、結晶を溶かすために少し加温することが多いですが、この商品は秋に採取するので、結晶していない新鮮な生はちみつの味を味わうことができます。
商品詳細

4位:蜂蜜の大江 | アルゼンチン産百花蜜

定置養蜂で採蜜されたはちみつで、コクがあり上品な味わいが特徴のアルゼンチン産はちみつを使用した百花系はちみつ。2.4kgとお得な大容量サイズのため、毎日の食卓で気軽に利用することができます。
特にヨーグルトによく合う味わいのはちみつで、リピートする人も多い商品です。
商品詳細

自分に合った1番のはちみつを見つけよう!
今回は好みのはちみつの探し方から、コスパ最強・アカシアはちみつ・果実系はちみつ・百花蜜のそれぞれでおすすめ5選を紹介しました。様々な特徴を持ったはちみつを紹介しましたが、お気に入りのものは見つかったでしょうか。
産地・種類・蜜源で自分に合った好みを見つけると、はちみつ選びがさらに楽しくなりますよ。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
