【2023年】肌荒れケア化粧水の人気ランキング19選|肌悩み別におすすめ商品を紹介
肌荒れが治らない…早く治すには何をすればいいの?と悩んでるそこのあなた!実は肌荒れの種類にあった化粧水でケアすることで、肌荒れをより早く治すことができます。
この記事では肌荒れの種類別に本当におすすめしたい化粧水をランキング形式で厳選。肌荒れに効く成分を配合したもののみ選んだので、早く肌荒れを治したい方はぜひ参考にしてください!
肌荒れ早く治すには?肌に合った化粧水で治そう
肌荒れを早く治すには、肌荒れの種類にあった化粧水を選ぶことが重要です。とは言っても、「そもそも肌荒れの違いって何?」「赤みやブツブツがあるけどどの化粧水を選べばいいか分からない」と思っている方もいると思います。
肌荒れの種類によって化粧水の選び方や対処に仕方が異なります。主な肌荒れの種類と、種類別の化粧水の選び方&対処法を詳しく説明していくのでしっかり確認してましょう。
-
ニキビや吹き出物などのぶつぶつ
-
アレルギーによるヒリヒリや擦れによる赤み
-
乾燥による粉拭き・皮のめくれ
ニキビ・ぶつぶつ|抗炎症成分&ニキビケア成分が配合されている化粧水を選ぶ
肌が荒れやすい、敏感肌の方は、肌のバリア機能が低下している状態。外部刺激に弱く、肌が荒れやすくなってしまっています。敏感肌とは一口に言っても、さらに細分化することができます。乾燥性の場合もあれば、皮脂の過剰分泌などが原因だったり、アレルギー性だったりと様々です。
-
乾燥型敏感肌...乾燥が原因で、痒み・赤みが生じる。肌がカサカサしてメイクのりが良くない。
-
脂性型敏感肌...過剰油脂でニキビができやすい。毛穴のつまり・黒ずみなどが生じる。
-
アレルギー性敏感肌...花粉・ほこりなどのアレルギーにより、かぶれ・赤みなどを引き起こす。
-
ゆらぎ敏感肌...外的要因によって肌のバリアが弱くなり、肌が荒れること。マスクの擦れ、季節の変わり目、花粉などが主な要因。
自分の肌質に応じて選ぶことが大切ですが、敏感肌の方はさらに、自分が「どんな敏感肌なのか」まで意識して化粧水を選ぶようにしましょう!
アレルギー・擦れ|敏感肌用の低刺激な化粧水を選ぶ
肌荒れには生活習慣も密接に関わっています。睡眠不足・食生活といった生活リズムが乱れると、ホルモンバランスも崩れてしまいます。その結果、肌状態が悪化してしまうのです。
ストレスによって自律神経が乱れ、代謝が悪くなるのも悪影響。肌のターンオーバーのリズムが崩れてしまい、肌荒れが治りにくい状況が整ってしまいます。
粉拭き・皮のめくれ|高保湿成分配合の化粧水を選ぶ
紫外線は肌の大敵です。表面を覆う皮脂膜を酸化させる作用があり、肌のバリア機能が低下してしまいます。肌を外部刺激から守ってくれる機能が弱くなるので要注意。
強い紫外線を長時間浴び続けるのは、肌荒れを繰り返してしまう原因だと言えます。
マスク生活
マスクを長時間着用していると、マスクによって肌との摩擦が起こります。その摩擦による刺激が、肌荒れを起こしたり悪化させたりする原因に。
マスクをとって生活するのは難しいかもしれません。そのため、外部刺激に強い肌、バリア機能の備わった肌を作るように取り組みましょう。
自分に合わない化粧水を使っている
使用中の化粧水が、本当に自分の肌に合っているかを再確認するのは大切です。自分には刺激が強すぎたり、ベタつきが強いなど使用感が悪いものを使い続けている場合があるかもしれません。
肌荒れを沈静する有効成分が入った化粧水を使い、改善を狙うのがポイント。敏感肌対策のために、自分に足りていない保湿力やアレルギー対策といった必要なものを取り入れましょう。
肌荒れ対策におすすめの化粧水の選び方3つ
それでは、肌荒れ対策に適している化粧水を選ぶ際に役立つ基準をチェックしていきましょう。下記の3点を意識して選んでみてくださいね。
肌悩みに合った化粧水を選ぶ
自分の肌悩みに合わせた化粧水を選ぶのは基本中の基本。肌悩み別に具体的にまとめてみました。
ここからは、「乾燥型・ゆらぎ型敏感肌」「脂性型敏感肌」「アレルギー性敏感肌」の3つに分けて解説していきます。
乾燥型・ゆらぎ型敏感肌|保湿力で選ぶ
乾燥やゆらぎ型の敏感肌に悩まされている方は、積極的に保湿成分を摂取していきましょう。保湿効果が見込める成分で代表的には、セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲンなどがあります。
-
セラミド
-
ヒアルロン酸
-
コラーゲン
肌を保湿することで、肌荒れを起こしにくいバリア肌を得られる効果が期待できます。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
特にセラミドは、細胞間の水分を十分に保持する働きがあるので、肌の水分量のバランスを保てます。肌を安定させる働きがありますよ。
脂性型敏感肌|炎症沈静成分を配合した化粧水を選ぶ
炎症が起きている肌には、有効成分が含まれている「医薬部外品」として販売されている化粧水を選ぶのがおすすめです。
-
グリチルリチン酸ジカリウム
-
トラネキサム酸
-
アラントイン
医薬部外品とは、何らかの有効成分が配合されているアイテムのことです。例えば、肌荒れを沈静する主な成分でもある抗炎症成分・グリチルリチン酸ジカリウムは、炎症の抑制効果が期待できます。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
炎症中の肌は敏感なので、万が一痛み・ひどい痒みを感じた場合はすぐにしようをやめましょう。炎症が落ち着くまでは、肌に優しい設計を考慮している化粧水で保湿するのがおすすめですよ。
アレルギー性敏感肌|肌に優しさを考慮した設計で選ぶ
敏感肌や肌荒れが発生している時は、特に肌への刺激が少ない製品を使いましょう。下のリストに記載されているものなどは刺激が少ない傾向にあります。
-
無添加処方
-
アレルギーパッチテスト済み
-
ノンコメドジェニックテスト済み
-
低刺激性
-
防腐剤フリー
さらに配合されている成分まで注目することで、肌に刺激を与えないアイテムを選べるでしょう。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
ノンコメドジェニックテスト済みのものは、ニキビができにくい化粧水だと証明されている化粧水。ニキビでお悩みの方はぜひチェックしてくださいね。
価格で選ぶ
肌荒れケアは、継続して行うことが重要です。短期間のみだけでなく、持続させることで効果が期待できます。そのため、継続して購入できる価格帯のものを選びましょう。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
4,000円以上するデパコス価格でも、公式サイトから定期購入すればお得なので続け安くなりますよ。
香り・テクスチャーで選ぶ
「継続する」という観点においては、価格だけでなく香りやテクスチャーといった使用感も重要です。香りなどが自分好みで使いやすく、継続しやすいものをチョイスしましょう。
香りの強いものや、そもそも香りがある化粧水が苦手という方もいるでしょう。その場合は無香料と書かれている化粧水がおすすめです。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
テクスチャーは肌タイプに合わせて選ぶのが大切。基本的には使用感が自分にとって心地いいものを選ぶと、継続利用しやすいですよ。
脂性肌さん必見!肌荒れ化粧水おすすめ人気ランキング5選
続いては、脂性型タイプの方におすすめできる肌荒れ化粧水5つをご紹介します。
▼ランキングの選定項目と基準
- 肌質…脂性肌向けの商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
オルビス クリアフル ローション
ファンケル アクネケア化粧水
NOV アクネローション
イプサ ザ タイムR アクア
キュレル 皮脂トラブルケア化粧水
乾燥・ゆらぎ敏感肌さんにおすすめ!肌荒れ化粧水おすすめ人気ランキング7選
それでは、実際に敏感肌のタイプごとにおすすめの化粧水をチェックしていきましょう。まずは乾燥・ゆらぎ敏感肌の方におすすめなアイテム7選を紹介します!
▼ランキングの選定項目と基準
- 肌質…敏感肌向けの商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
米肌 肌潤化粧水
敏感肌用化粧水 AccalMe(アカルミー)
ETVOS アルティモイストローション
ディセンシア ローション
オルビス ユー エッセンスローション
肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液
SK-II フェイシャル トリートメント エッセンス
アレルギー性敏感肌さんはこれ!肌荒れ化粧水おすすめ人気ランキング7選
アレルギー性敏感肌の方におすすめな化粧水もご紹介します!こちらの7つをぜひチェックしてみてくださいね!
▼ランキングの選定項目と基準
- 肌質…アレルギー性敏感肌向けの商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
米肌 肌潤化粧水
敏感肌用化粧水 AccalMe(アカルミー)
ディセンシア ローション
ファンケル 無添加エンリッチ
キュレル ディープモイスチャー
無印良品 敏感肌用・高保湿タイプ
ミノン アミノモイスト エイジングケアオイル
肌荒れ予防!化粧水の使い方とスキンケアの手順を紹介
肌荒れしないためには、正しい使い方で化粧水を使用するのが大切。また、化粧水を使うタイミングや手順を守ることで、より肌荒れ予防の効果が期待できます。
化粧水を使うのに適したタイミングは朝・夜です。洗顔をした後放置するのではなく、すぐ化粧水をつけて肌に必要な水分や成分を補います。
-
洗顔
-
化粧水
-
美容液
-
乳液・美容液

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
洗顔後は、タオルで水気を拭くのではなく、ティッシュ・コットンなどの肌への摩擦が少ないものを使うのをおすすめします。
【長期的】化粧水以外でも肌荒れを治すためにできること6つ!
肌荒れを繰り返さない、綺麗な肌を維持するためには化粧水以外の対策も重要です。自分が今抱えている問題を見直すことで綺麗な肌を長期的に維持できますよ。以下の点を心がける&今の生活と比較して改善しましょう。
-
メイクをしない日を作る
-
睡眠の質を高める
-
一汁三菜を心がける
-
摩擦が起きにくいマスクに変える
①メイクをしない日を作る
炎症中の毛穴はなるべく清潔に保つことが大切。肌荒れが治りやすい状態をキープできます。メイクをすると毛穴に蓋をすることになってしまうので要注意。毛穴が不清潔な状態になる原因になります。
炎症が改善されにくくなってしまうため、なるべく化粧をしないようにしたり、刺激の少ない製品を使うなどしましょう。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
最近は、肌への刺激が少ない化粧品も増えてきました。どうしても化粧をしないと肌荒れが気になる時は、刺激の少ない化粧品を使ってくださいね。
②睡眠の質を高める
睡眠不足は、交感神経が働いてしまいます。皮脂分泌が増加する男性ホルモンを活性化する作用があるのでNGです。肌荒れの原因になるので、しっかりと睡眠時間を確保しましょう。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
質の良い睡眠をするために、寝る前にスマホ・PCは控えましょう。ブルーライトを目にすると眠りにつきにくくなります。
③一汁三菜を心がける
一汁三菜()は、①食事の栄養バランスが良い②食べ過ぎ防止③消化・吸収が良いというメリットがあり、
食事は、肌の状態を大きく左右します。栄養を満遍なく摂取できるよう、バランスの良い食事を摂りましょう。健康な肌をキープできますよ。
▼おすすめな栄養素

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
ジャンクフード・インスタントは極力控えてください。外食がどうしてもある時も、上記の栄養を満遍なくとる意識をしましょう。
④マスクの摩擦を減らす工夫をする
マスクと肌が擦れ合うことで肌の表面が削られ、肌のバリア機能が低下することでニキビや肌荒れを起しやすくなっています。擦れが気になる部分は保湿剤を塗ったり、こまめにマスクを付け替え雑菌の増殖を防ぐことが大切です。
肌荒れケア化粧水を使って自宅で簡単に肌荒れを治そう!
敏感肌で肌が荒れやすい方や、肌が荒れている方は、ぜひ肌荒れにアプローチできる化粧水を使ってみてください。本記事で紹介した選び方などを意識して探してみてくださいね。
よくある質問
-
男性が使える肌荒れケア化粧水はありますか?
紹介したアイテムは男性も使用可能です。化粧水は性別によって違いが基本的にないのでご安心ください。
-
ドラッグストアやスーパーなどの市販で買える肌荒れケア化粧水はありますか?
あります。各ショップで市販されているので、ぜひ化粧水売り場を注意深くチェックしてみてください。医薬部外品を意識して探してみると見つけやすいでしょう。
-
プチプラよりデパコスを選んだ方が良いのですか?
高い=良いというわけではありません。つまり、デパコス商品ならOKというわけではないのです。市販・デパコスを問わず自分の肌質・肌悩みに合った化粧水を見極めるのが大切ですよ。
-
年齢別で使う化粧水に違いはありますか?
基本的にありません。しかし、エイジングサインごとに適している化粧水はあります。自分に現れているしわ・くすみ・シミ対策などのエイジングケア成分が配合された商品を選ぶことができるでしょう。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
睡眠不足・ストレス過多の場合、男性ホルモンが過剰分泌され、皮脂がコントロールできなくなります。生活習慣の見直しをスキンケアと同時に行うとより効果的ですよ。