泡立ちが凄いです。洗ってる最中もどんどんきめ細かい泡になっていきます。泡立つ分、洗浄力も強そうですが真冬でも全然突っ張らないので、かなり優秀なウォッシュだと思います。
【2023年】ドラッグストアの洗顔料おすすめ人気ランキング22選|肌悩みと肌質で選ぶ
ドラッグストアにずらりと並ぶ、市販の洗顔料。各メーカーから季節の度に新しい洗顔料が発売になり、どれも試してみたくなりますよね。しかし、種類が多く何を基準に選べば良いのか分からない方も多いはず。
そこで本記事では、ドラッグストアで買える洗顔料の選び方・おすすめ人気ランキングをご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。
【最新版】ドラッグストアの洗顔料のおすすめ人気ランキング22選
早速、ドラッグストアで買える洗顔料のおすすめアイテムをランキング形式でご紹介します!以下の3点から厳選しました。
【ランキングの選定項目】
- 成分…保湿・美白・毛穴などの悩みに働きかける成分を配合した商品をピックアップ
- 価格…3,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
ファンケル アクネケア洗顔クリーム(セット)
オルビスユー フォーミングウォッシュ(セット)
ビオレ ザフェイス ディープモイスト泡洗顔
ロゼット洗顔パスタロゼット洗顔パスタ 海泥スムース
suisaiスイサイ ビューティクリア パウダーウォッシュN
AQUALABELアクアレーベル ホワイトクリアフォーム 130g
キュレル 泡洗顔料 150ml
メラノCC ディープクリア酵素洗顔
雪肌精 ホワイト クリーム ウォッシュ 130g
なめらか本舗 しっとりクレンジング洗顔 NC
オルビス 薬用クリアフル ウォッシュ
旭研究所 業務用ハイドロキノン石けん
BOTANIST(ボタニスト) ボタニカルフェイスウォッシュ デューイーモイスチャー洗顔フォーム
DUOザ ウォッシュ ブラックリペア
ノブ A アクネフォーム
ソフィーナ 乾燥肌のための美容液洗顔料
メンソレータム アクネス ニキビ予防薬用ふわふわ泡洗顔
BCLAHAクレンジングリサーチクレンジングリサーチ ジェルウォッシュ
ビフェスタ泡洗顔 ブライトアップ
スキンライフ 薬用洗顔フォーム
ロゼット洗顔パスタ ホワイトダイヤ
ビオレ ザ フェイス 泡洗顔料 アクネケア
ドラッグストアの洗顔料の選び方4つ
では洗顔料を選ぶ際は何を基準にしたらいいのでしょうか。着目すると役立つポイントを紹介いたします。
①肌悩み|自分の肌悩みにアプローチするタイプを選ぼう
ニキビや乾燥など、何らかの肌悩みを抱えている場合は、それらにアプローチできるものを選びましょう。
乾燥|カサつく肌にはうるおいを与えるモイスチャータイプがおすすめ
-
セラミド
-
グリセリン
-
コラーゲン
乾燥対策には、保湿成分が配合されている洗顔料がおすすめです。保湿成分が豊富に含まれているものを使用することで、肌にうるおいを与え、しっかりと保湿できる可能性が高いです。
例えばセラミドは、肌の奥からうるおいで満たせる効果が期待できます。また、肌のバリア機能を修復する効果も望めるのでおすすめですよ。
毛穴|黒ずみ毛穴には酵素やクレイなど皮脂対策できるタイプがおすすめ
-
パパイン
-
プロテアーゼ
毛穴の汚れや黒ずみなどを悩みに感じている場合もあるかもしれません。黒ずみ毛穴は、汚れや詰まりを除去してくれる効果が期待できる成分を選ぶのがおすすめです。
酵素・クレイ・ピーリング・スクラブなどをチョイスすれば、変化が期待できますよ。また、開き毛穴の場合は毛穴周りの細胞の水分量を高めてふっくら保つ、保湿ケアが重要です。
美白|くすみ肌には古い角質をケアして透明感を引き出すタイプがおすすめ
美白ケアに対応している洗顔料も多く販売されています。基本的にはメラニンを含む肌のターンオーバーを促したり、メラニン生成をおさえるケアが多くあります。ごわついた古い角質を取り除くケアが期待できます。
ニキビ|繰り返すニキビにはノンコメドジェニックテスト済みがおすすめ
ニキビを繰り返してしまっている場合は、ノンコメドジェニックのアイテムがおすすめです。**ノンコメドジェニックニキビの原因菌の栄養になる成分が含まれていない、ニキビができにくい処方と言われています。
また、日本皮膚科学会が発表している、ニキビガイドラインでも、ノンコメドジェニックの製品をスキンケアに使うことが推奨されています。
さらに、ニキビの赤みには抗炎症成分であるグリチルリチン酸がおすすめです。これら成分が配合されている製品は、薬用洗顔料で絞り込んで探してみると見つかけやすいです。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
スキンケアの品揃えがある洗顔料は、ライン使いをすると効果的ですよ。
②洗浄成分|肌質に合った洗浄力を選ぼう
肌質によって適している洗浄成分は異なります。自分の肌質を理解したうえで選ぶようにしましょう。
脂性肌|ベタつく肌には洗浄力の高い石鹸系がおすすめ
-
せっけん素地
-
ラウリル硫酸〇〇
-
ラウレス硫酸〇〇
オイリー肌とも呼ばれる脂性肌は、皮脂が過剰分泌されている状態です。そのため、皮脂をしっかり洗い流すケアが求められます。
そのため、洗浄力が強めでしっかりと洗える成分がおすすめです。石けん系・硫酸系の洗浄成分を採用しているアイテムを選ぶと良いでしょう。
乾燥肌|カサつく肌には穏やかな洗浄力のアミノ酸系がおすすめ
-
グルタミン酸〇〇
-
アラニン〇〇
-
タウリン〇〇
乾燥肌・敏感肌であれば、皮脂を除き過ぎないことがポイントです。適度に皮脂を残せる程度の、マイルドな洗浄成分を選ぶようにしましょう。
アミノ酸系・ベタイン系の洗浄成分などがおすすめなので、上記のリストに記載されているような洗浄成分が使用されているアイテムを選ぶと良いですよ。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
普通肌の方は、肌への刺激の少ないアミノ酸系洗浄成分がおすすめです。
③タイプ|肌質や好みのテクスチャーで選ぼう
洗顔料にはいくつかのタイプが存在しています。ベースとなる素材によっておすすめの肌質や特徴が違うので要注意。肌悩み成分と合わせて、自分に合った洗顔料を探すようにしましょう。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
肌質に合ったベースの素材を選ぶことで、肌のコンディションがワンランクアップしますよ!
④処方|無添加=低刺激とは言い切れないので注意
安全性の試験を経たどのような製品であっても、「使用者全員の肌に合う」とは言い切れません。そのため、敏感肌の人が新しく化粧品を買う前には、自分の肌に何の成分が合わないのかを知っておくことが大事です。
「買ったのに肌に合わなかった」という状況を避けるために、まずできることは、断片的な情報を鵜呑みにしないこと。たとえば、肌にやさしそうなイメージのある「天然素材」や「防腐剤フリー」と謳われる商品は、刺激に感じる人もいます。
ただし何が自分の肌に合わないのかすらもわからないのなら、まずはエタノールフリーを選ぶのが無難です。エタノールは化粧品作りには欠かせないですが、過敏症の方はひりつきを感じることがあります。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
アルコールはスッとした爽快感の洗い上がりが特徴ですが、肌に刺激が強い成分です。メントールも同様に注意しましょう。
ドラッグストアの洗顔料のおすすめの使い方
いくら自分にぴったりの洗顔料を選べたとしても、その使い方が間違っていては意味がありません。正しい使い方で実践するのが大切ですよ。
ぬるま湯で予洗する
いきなり洗顔料を使って顔を洗い始めるのではなく、まずはぬるま湯をつかって予洗いをするのが大切です。おおよそ30~32℃ぐらいがおすすめ。
冷たい水だと毛穴が引き締まってしまい、汚れが落ちにくくなってしまうほか、逆にお湯の温度が高すぎると肌の皮脂が奪われて乾燥するリスクがあります。
洗顔料はしっかり泡立ててから使う
洗顔料は泡立てて使いましょう。泡立っている状態が一番洗浄効果が高いとされているほか、肌との摩擦を軽減できるため、刺激を抑えるという意味でも大切ですよ。
キメ細やかな泡は泡の表面積が多く、弾力が出るのでクッションになるというメリットもあります。
洗顔料は皮脂の多い部分から馴染ませる
洗顔料は、Tゾーンなどの特に皮脂が多い場所から馴染ませていきましょう。洗浄効果が高い状態で使えるので、皮脂をしっかり落とせます。
その次に頬、最後に肌の薄い目元といった流れで行います。部位に適した洗浄力になっていくでしょう。適当に洗うのでは不十分なので、しっかりと順番まで意識してください。
肌を摩擦しないように洗う
洗顔をする際は、肌を摩擦しないように洗うことが大切です。肌摩擦は要するに刺激なので、肌荒れ・色素沈着の原因になりかねません。そのため、ゴシゴシ洗うのはNGです。優しく丁寧に洗いましょう。
洗顔料は肌に残らないように洗い流す
最後に洗顔料を洗い流しますが、このときにすすぎ残しがないように細心の注意を払ってください。髪の毛の生え際・目元・鼻筋などの窪みは特に注意しましょう。
肌に残ってしまうと、その部分が洗顔料によって刺激を受け続けてしまいます。肌トラブルに発展するリスクがあるので丁寧に洗い流しましょう。
ドラッグストアの洗顔料で肌をリセットしよう!
ドラッグストアで買える洗顔料でも、肌質に応じた洗顔が十分に可能です。また、自分の肌悩みに適している成分などを知っておけば、それらにアプローチできる可能性もあるでしょう。清潔で健やかな肌を手に入れるのに役立ちますよ!
参考文献:
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 20 June 2023.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
・公益社団法人日本皮膚科学会. 『尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン 2023』. Accessed 20 June 2023.
・小林, 智子. 『すっぴん肌が好きになる肌トラブル大全』. WAVE出版, 2022.
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
