エイジングケアシャンプーのおすすめ人気ランキング20選|ハリ艶・ボリュームを出す!
「最近、髪のボリュームが減ってきた」「抜け毛が増えた気がする」そんな髪の変化には、エイジングケアシャンプーがおすすめです。髪や土台になる頭皮環境を整えて、ハリのある美髪を保ちましょう!
この記事では、エイジングケアシャンプーの選び方・おすすめ人気ランキングを紹介。ぜひ参考にしてくださいね。
髪に現れるエイジングサインとは
-
ハリ・コシの低下
-
細毛や抜け毛
-
白髪
加齢による保湿成分の減少・頭皮の老化・ホルモンバランスの乱れなどが原因で、上記のような状態になります。エイジングケアシャンプーで頭皮環境を整え、健康的な髪が生えやすい土台を作りましょう。
シャンプーでは白髪・抜け毛に対して直接的な対策はできません。すでに生えた白髪を染めたいなら、白髪染めシャンプーを使用しましょう。すでに髪が抜けてしまっている場合は、植毛や発毛剤がおすすめです。
エイジングケアシャンプーの選び方4つ
エイジングケアシャンプーは成分や刺激性など選び方にポイントがあります。ここから4つのポイントを紹介するので、購入時に参考にしてください。
①乾燥肌の人はマイルドなアミノ酸系洗浄成分を選ぼう
洗浄成分は、大きく分けるとアミノ酸系・石けん系・高級アルコール系の3種類。どれでもいいわけではなく、自分の頭皮の肌質やスタイリング剤に合わせて選びましょう。
乾燥肌・敏感肌・普通肌の人は洗浄力がマイルドなアミノ酸系がおすすめ。脂性肌の人には、頭皮の皮脂をしっかり洗い流せる高級アルコール系がおすすめです。皮脂によるべたつきを軽減してさっぱりと仕上がります。
②頭皮や髪にうるおいを与える美容成分を選ぼう
頭皮や髪のエイジングケアには美容成分が欠かせません。今回は、多くの人が必要な保湿成分と補修成分について詳しく見ていきましょう。
-
乾燥対策には保湿成分配合のシャンプーがおすすめ
乾燥対策には保湿成分配合のシャンプーがおすすめ
-
グリセリン
-
ヒアルロン酸
-
コラーゲン
加齢による頭皮の保湿成分の減少で、乾燥しやすくなっているので対策をして水分を蓄えましょう。対策しないと乾燥でバリア機能が低下し、フケの発生や細菌の繁殖が起こります。
保湿成分は頭皮の水分の蒸散を防いで、頭皮や髪のうるおいを守る役割。グリセリンはアクネ菌の餌になるので、生え際にニキビができやすい人は注意が必要な成分です。
髪のハリ・コシを高めるなら補修保護成分配合のものがおすすめ
-
ケラチン
-
加水分解シルク
-
コハク酸
髪のパサつきや切れ毛は補修成分で対策をしましょう。ケラチンは、髪の外側のキューティクルを整えて成分の流出を防ぐ効果があります。髪の弾力性と保湿性を高めるので、うるおいのある艶髪を目指せるでしょう。
ハリ・コシを高めるなら、分子の小さい加水分解ケラチンがおすすめです。髪の内側に浸透して、潤いを保ってくれますよ。

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
髪や頭皮を保湿しながら、水分を蓄える働きがあるアルガンオイルもおすすめ。血行促進効果も期待できるので、ターンオーバーを促し頭皮環境を改善します。
③髪にボリュームを持たせるならノンシリコンシャンプーがおすすめ
年を重ねると、ホルモンバランスやヘアサイクルの乱れにより細毛・薄毛が起こりやすくなります。髪が細くなってしまうとボリュームがなくなり、老けて見えると感じるでしょう。そんなボリューム不足にはノンシリコンがおすすめです。
シリコンの重みがなくなるのでふんわりした仕上がりになり、ボリュームアップが期待できるでしょう。髪の水分が少ない人やカラーなどのダメージが多い人は、シリコン入りがおすすめ。髪をコーティングして刺激から守ってくれます。
-
ジメチコン
-
ジメチコ―ル
-
シクロメチコン

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
髪のダメージが気になる方は、シリコン配合シャンプーがおすすめです。成分が頭皮に残らないよう、しっかり洗い流しましょう。
④頭皮への刺激となる成分が入っていないかチェックしよう
年齢が高くなると肌が敏感になるので、過去に肌トラブルを起こした成分が配合されていないか確認しましょう。「無添加」と記載されていても、含まれていない成分は製品によって異なります。
以下のリストに肌トラブルを起こす方が多い成分をまとめました。自分に合わない成分がないか、確認しましょう。
-
アルコール
-
合成香料
-
界面活性剤

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
サルフェ―トとは硫酸系(高級アルコール系)の洗浄成分です。洗浄力が高いので、乾燥肌・敏感肌はサルフェ―トフリーのシャンプーを選びましょう。
エイジングケアシャンプーのおすすめ人気ランキング20選
ここからは、エイジングケアシャンプーのおすすめ人気ランキングを紹介します。今回はおすすめのエイジングケアシャンプーを下記3点で比較しました。
【ランキングの選定項目】
- 成分…保湿成分・髪の補修保護成分配合商品をピックアップ
- 価格…5,000円以下の商品をピックアップ
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
haru kurokamiスカルプ
無印良品 敏感肌用シャンプー 340mL
アンファースカルプD ボーテ ナチュラスター スカルプシャンプー
ディアボーテオイルインシャンプー
coconeクレイクリームシャンプー
凛恋 レメディアル 薬用シャンプーミント&レモン
さくらの森 ハーバニエンス フレグランスシャンプー
ココイルプレミアムシャンプー
オルナ オーガニック シャンプー
薬用 アミノ酸 シャンプー 爽快柑
ビーリス オーガニックスパークリングシャンプー
アユーラ (AYURA) バランシングシャンプー
コスメデコルテAQ リペア スムース シャンプー
セグレタプレミアムスパフォーム シャンプー
THE PUBLIC ORGANICザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー 精油シャンプー
いち髪 ナチュラルケア セレクト スムース シャンプー
クレージュ(CLAYGE) ダメージケア クレイシャンプー
MINON(ミノン) / 薬用ヘアシャンプー しっとり
WELEDA(ヴェレダ) スカルプケアセット セージ ヘアシャンプー
ラサーナ プレミオール シャンプー
エイジングケアにおすすめのシャンプーの使い方
エイジングケアシャンプーを使用しても、使い方が誤っているとエイジングケアができません。以下の4つのポイントを意識してエイジングケアをしましょう。
洗う前にブラッシングや予洗でホコリを取る
洗髪前にブラッシングとぬるま湯での予洗いをすることで、泡立ちや洗浄力が格段に変わります。ブラッシングは誇りを取るだけでなく髪の絡まりも取れるので、引っ掛かることを予防。予洗い時は35度~38度のぬるま湯になるよう注意してください。
手で泡立てた泡で洗う
頭で直接で泡立てると、摩擦で髪が傷んでしまうだけでなく抜け毛も起こりやすくなってしまいます。手で空気を含むように泡立ててから頭に乗せて、マッサージしながら洗いましょう。アミノ酸シャンプーは洗浄力が弱いので、二度洗いをしてください。
洗浄成分はしっかり洗い流す
頭皮のかゆみやフケが出やすい人は、洗浄成分が残っている可能性があります。ぬるぬるした感触がなくなるまでしっかりと洗浄成分を洗い流しましょう。洗い残りがあると毛穴が詰まってしまい、抜け毛や薄毛にもつながるので注意してください。
洗髪後は直ぐに乾かす
洗髪後濡れたままの髪放置すると、群れて雑菌が発生しやすくなります。髪は8割温風で乾かし、残り2割は冷風で乾かしましょう。冷風を使用することでキューティクルを引き締め、髪の水分の蒸発を防ぎます。
髪を乾かすときは、ヘアトリートメントなどで先にケアしておくことがおすすめ。熱による髪へのダメージを最小限に抑える効果を期待できます。タオルドライ後用かを確認して使用しましょう。
エイジングケアシャンプーでハリ・ツヤのある髪に!
今回は、エイジングケアシャンプーのおすすめ人気ランキング20選を紹介しました。エイジングケアをするためには頭皮の肌質に合った洗浄成分を選ぶことが大切です。この記事を参考に、髪にハリ艶・ボリュームを出しましょう。
参考文献:
・社団法人 日本毛髪構造機構研究会. 『髪のスペシャリストが教える髪の大事典: 傷んだ髪は復元できる!』 徳間書店, 2020.
・柏井利之 ライオン株式会社 ビューティケア研究所『毛髪・頭皮にやさしい洗浄技術』
・久光, 一誠. 『効果的な「組み合わせ」がわかる化粧品成分事典』. 池田書店, 2021.
・化粧品成分ジャーナル. 化粧品成分オンライン. Accessed 20 June 2023.
よくある質問
-
エイジングケアシャンプーは何歳から始めたらいいですか?
頭皮の肌質や髪質が変わる30代からの使用がおすすめです。但し人により環境の違いや悩みも違うので、その時に必要な成分を取り入れてください。
-
エイジングケアシャンプーで白髪はなくなりますか?
白髪をできにくくしますが、今ある白髪はなくなりません。シャンプーは頭皮環境を健やかに保つ役割で染料は配合されていないので、染めることはできないのです。白髪染めシャンプーは少しずつ色づくタイプが多いので、使い方をしっかり確認してください。
-
エイジングケアシャンプーで抜け毛・薄毛は改善しますか?
エイジングケアシャンプーでできるのは、頭皮環境を整えて抜け毛予防をするところまでです。改善するためには医療機関を受診しましょう。
-
エイジングケアシャンプーはどんな肌質でも使えますか?
使えます。肌質に合った洗浄成分を選び、頭皮の水分・油分のバランスを整えることを意識しましょう。敏感肌の人は、苦手な成分が配合されていない処方のものを選ぶことが大切です。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

choiFULL美容ライター智子(45)のコメント
洗浄成分は、頭皮だけなく髪にも影響を与えます。髪がパサつくときは、脱脂力の少ないアミノ酸系がおすすめです。