男性用フケ対策シャンプーのおすすめ人気ランキング12選|かゆみにもアプローチ!
「黒い服を着ていると、いつもフケが気になる...」「いつも家族と同じシャンプーを使っているけど、男性用の方がいいのかな?」このような疑問を抱える男性の方はたくさんいますよね。結論、男性のフケ対策には男性特有の悩みに特化したシャンプーがおすすめです。
本記事では、男性用フケ対策シャンプーの選び方とおすすめ商品をランキング形式で14個ご紹介。さらに正しいシャンプーの仕方についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
男性のフケの種類は「乾性フケ」と「脂性フケ」の2種類
そもそもフケとは何か疑問に思っている方もいらっしゃるでしょう。また、フケにも種類があることはご存知でしたか。まずは、男性のフケについて知っておきましょう。
-
白くてカサカサした「乾性フケ」
-
黄色くて湿っている「脂性フケ」
フケは「乾性フケ」と「脂性フケ」の2種類あります。白くて小さく、カサカサしたものは乾性フケで主に頭皮の乾燥が原因です。
一方、少し大きめで黄色っぽく、湿っているものは「脂性フケ」と呼ばれています。主に皮脂の過剰分泌により発生するのが特徴です。
男性のフケの原因は主に4つ
男性にフケができる原因は以下の4つです。自分の状況と照らし合わせてどれに当てはまるか考えてみてください。詳細は以下の通りです。
-
ホルモンバランスの乱れ
-
頭皮の乾燥
-
皮脂の過剰分泌
フケは皮膚の垢と同じで古くなった角質の細胞です。したがって、シャンプーだけでなく、生活習慣の見直しもすることも意識してみましょう。

choiFULLライターりく(28)のコメント
男性のフケが起こる原因は人それぞれです。自分のフケの原因にあった対策をしていきましょう。
男性用フケ対策シャンプーの選び方2つ
男性のフケに対応したシャンプーはドラッグストアなどで多く販売されているため、どれが自分に合っているのかわからないこともあるでしょう。迷った際は以下の選び方2つを参考にしてみましょう。
①成分|脂性フケは殺菌・抗炎症成分配合のものを選ぼう
-
BG
-
グリセリン
-
ヒアルロン酸
自分のフケにアプローチできる成分が含まれているシャンプーを選びましょう。頭皮の乾燥が原因で起きている乾性フケには保湿成分が入ったシャンプーがおすすめ。上記の3つの成分が入っているか成分表示で確認してみてください。
-
サリチル酸
-
グリチルリチン酸ジカリウム
皮脂の過剰分泌と、皮脂を栄養とする菌が原因で起こる脂性フケには殺菌成分・抗炎症成分が入っているシャンプーがベスト。グリチルリチン酸ジカリウムはかゆみを抑える効果も期待できます。

choiFULLライターりく(28)のコメント
自分のフケの種類にあった成分が入ったシャンプーを選ばないと、フケに対する効果は得られません。必ず成分表示を確認してください。
②頭皮への優しさ|刺激成分が少ないアミノ酸系のものを選ぼう
-
〇〇グルタミン
-
〇〇サルコシン
-
〇〇アラニン
フケが出ているということは、頭皮に炎症が起きている状態といいかえることができます。アミノ酸系の洗浄成分が含まれたシャンプーなら、頭皮のうるおいを残しながら洗うので頭皮の負担が少ないです。
-
香料
-
防腐剤
-
着色料
-
アルコール
-
鉱物油
-
パラベン
刺激になりやすい添加物は上記の通りです。とはいえ、「無添加」「〇〇フリー」と謳われている商品であっても、肌に合うかは人それぞれです。特定の成分にアレルギーがある場合は避けるくらいの気持ちでいましょう。
選び方を解説したところで、次はいよいよおすすめのシャンプーの紹介です。あフケに効果が期待できるのはもちろん、口コミ評価が高く男性ならではの悩みに対策できる商品を厳選しました。
男性用フケ対策シャンプーのおすすめ人気ランキングTOP12
フケに悩んでいる男性にぜひ使っていただきたいおすすめのシャンプーをランキング形式で発表します。実際に購入した方から好評の商品をピックアップしたので必見です。
▼ランキングの選定項目と基準
- 利用者の口コミ評価…Amazon・楽天・Yahoo!の評価平均点4.0以上の商品をピックアップ。
- 男性用のシャンプー…男性特有の悩みに特化した商品をピックアップ。
KADASON 薬用スカルプシャンプー
スカルプD オーガニック スカルプシャンプー オイリー [脂性肌用]
スカルプD 薬用スカルプシャンプー ドライ
THE PUBLIC ORGANICザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー 精油シャンプー
デオコスカルプケアシャンプー
オルナ オーガニック シャンプー
アンファースカルプD薬用スカルプシャンプーオイリー
サンスタートニック爽快頭皮ケアシャンプー
h&s(エイチアンドエス) scalp スカルプシャンプー
バイタリズム スカルプケア シャンプー
クリアフォーメンメンズスカルプシャンプー
ウルオス薬用スカルプシャンプー
男性用フケ対策シャンプーの正しい使い方
シャンプー選びと同じくらい大切なのは、使い方です。使い方を間違っていてはせっかくのシャンプーの力を最大限発揮できなかったり、逆にトラブルにつながってしまう場合があるからです。正しい使い方を知り効率的にケアしましょう。
-
シャンプーの前にブラッシングをしてほこりを落とす
-
ぬるま湯でしっかり予洗いをする
-
シャンプーをよく泡立てて髪につける
-
すすぎ残しがないようにしっかり洗い流す
-
すぐにドライヤーで完全に乾かす
①シャンプーの前にブラッシングをしてほこりを落とす

まずはシャンプーの前にブラッシングをして、汚れを取れやすくしましょう。髪の絡まりもなくなり、シャンプーの泡立ちもよくなります。

choiFULLライターりく(28)のコメント
男性でも髪の長い人は特に、シャンプーの前にブラッシングををすることを心がけるようにしてください。
②ぬるま湯でしっかり予洗いをする

シャンプーを塗る前に、必ずお湯で予洗いをします。ここで汚れの7~8割は落とせます。全体をしっかり濡らすようにしてください。

choiFULLライターりく(28)のコメント
予洗いをしっかりしないと、シャンプーの泡立ちが悪くなり、効果を最大限引き出すことができません。適当に済まさず、しっかり行うようにしましょう。
③シャンプーをよく泡立てて髪につける

シャンプーを手に取り、泡立ててから髪につけるようにしましょう。頭皮を優しくマッサージするように全体を洗うのがポイントです。耳の周りや襟足などは洗い残しが多いので気をつけるようにしてください。

choiFULLライターりく(28)のコメント
汚れを落とそうと思うあまり、爪をたてて強く擦ってしまいがちでが、頭皮を傷つけてしまいます。指の腹で優しく洗いましょう。
④すすぎ残しがないようにしっかり洗い流す

シャンプーのすすぎ残しがあるとかえってフケの原因になるので、しっかりすすぐようにしましょう。この時も強くこすらず丁寧におこなうことを意識してみてください。
耳の後ろや生え際は特に泡が残りやすいので注意しましょう。

choiFULLライターりく(28)のコメント
すすぎはシャンプー行程の中で特に重要なポイントです。洗い残しがないかどうかしっかりチェックしてください。
⑤すぐにドライヤーで完全に乾かす

シャンプーが終わった後は、なるべく早い段階でドライヤーを使って乾かすようにしましょう。生乾きで放置していると、雑菌が繁殖してしまいます。臭いが発生する場合もあるので、放置は厳禁です。

choiFULLライターりく(28)のコメント
男性で髪が短いからといってドライヤーを使わず、自然乾燥させる人もいますが、フケを悪化させないためにもドライヤーを使いましょう。
男性用フケ対策シャンプーで健康な頭皮を取り戻そう!
フケは、多くの男性が悩んでいるトラブルのひとつといえるでしょう。ただ、対策する方法がないわけではありません。ぜひぴったりなシャンプーを選んで健康的な頭皮を手に入れてみてくださいね。
参考文献:
・美咲, 小林. 『図解がまんできない!皮膚のかゆみを解消する正しい知識とスキンケア』. 日東書院本社, 2017.
・白野, 実, and かずのすけ. 『美肌成分事典』. 主婦の友社, 2019.
・宇山, 侊男, et al. 『化粧品成分ガイド』. Edited by 美代治 岡部, et al., フレグランスジャーナル社, 2020.
・久光, 一誠. 『効果的な「組み合わせ」がわかる化粧品成分事典』. 池田書店, 2021.
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

choiFULLライターりく(28)のコメント
脂性フケは悪化すると脂漏性皮膚炎を起こす場合があります。シャンプーを使っても改善しない場合は医師に相談するようにしましょう。