ブルガリメンズ香水おすすめ人気ランキング10選|男女で香りを解説!
大胆でスタイリッシュなデザインが特徴のブルガリ。メンズにも人気が高いですが、ブルガリのメンズ香水は種類が多いのでどれにしようか悩んでしまいますよね。結論、香水は持続時間となりたいイメージで選ぶのが吉。
本記事はブルガリ香水の種類と選び方から、実際におすすめな香水までざっと紹介しています。男女どちらもの目線から比較しているので、男女両ウケが叶うアイテムが見つかりますよ。
先にチラ見せ!ブルガリのメンズ香水人気ランキングTOP3
選び方を解説する前に、ブルガリのメンズ香水の中でも人気なTOP3をご紹介します。
\ ブルガリのメンズ香水人気TOP3 /
1位:ブルガリ|プールオム オードトワレ

ブルガリ香水といえばこれという一品。ダージリンティの香りがクセがなく使いやすく、男女問わず人気の香水です。ウッディで上品な香りの中にフローラルの爽やかさを感じられます。
2位:ブルガリ|プールオム エクストレーム オードトワレ

活力あふれる大人の男性へ。プールオムと比較し香りがやや強く持続力に優れます。強いといっても清々しさや包み込むようなウッディな香りは健在。ワンランク上の大人の男性を演出できます。
3位:ブルガリ|ブルー プールオム オードトワレ

鮮やかなブルーのデザインがオシャレなフレグランス。想像通りのクールな香りと思いきや、その後に広がるウッディな香りに温かく包み込むような力強さを感じます。1つの香水で2つの面を併せ持ち、ギャップを楽しめる香水です。
これで失敗しない!香水選びで大事な2つのポイント
香水って種類が多くて選ぶのが大変ですよね。そんな方は、「持続時間」と「なりたいイメージ」で選びましょう。具体的に見るべきポイントを解説していきます。
①濃度と持続時間で選ぶ
香水と一口に言っても、実は濃度と持続時間によって4種類のタイプにわかれるんです。種類ごとの違いは以下の通り。
▼種類別・香りの濃度と持続時間
パルファン→オーデパルファン→オーデトワレ→オーデコロンの順に、香りの濃度・持続時間ともに低くなります。
しっかり香りをつけたい方はパルファンかオードパルファン、逆につけてる感を出したくない方はオーデトワレかオーデコロンがおすすめです。

②なりたいイメージで選ぶ
香りは人の印象を大きく左右する大事な要素。自分のなりたいイメージや香水をつけるシチュエーションによって香水も選びましょう。
▼なりたいのはどんなイメージ?

では早速、3つのイメージに合わせた香りをみていきます。
i.大人の色気を出したいなら「ウッディ系」
ウッディな香りはクールさやセクシーさを演出するのに大活躍します。ウッディ系の「樹木」の香りは落ち着いた余裕のある大人の男性をイメージさせ、包容力の高さを印象付けます。
女性とのデートや少し高級なディナーなど、女性をエスコートする時に、ウッディな香りにうっとりすること間違いなしです。香水の甘い香りが苦手という方にも使いやすい香りですね。

ii.力強い男性らしさを出すなら「スパイシー系」
スパイシーな香りは力強さや個性的なイメージを演出します。香りにはペッパーやジンジャー・シナモンなどが使われており、ピリッとした中に甘くエキゾチックな香りが印象的です。男性らしいワイルドさを出したい方はスパイシーな香りで決まりですね!
ブルガリで販売しているスパイシー系の香水には成分にウッディ系も混合されているので、落ち着いた中にもどこか力強さを感じるような香りが特徴的です。

iii.万人受けを狙うなら「シトラス系」
「どの匂いがいいかわからない」「香水は初めて」という方はシトラスの香りはいかがでしょうか。柑橘系のフレッシュな香りは、男女問わず好感を与える爽やかさが特徴です。
柑橘系の香りは日本人に馴染み深く、自分の気分も前向きにしてくれます。友人と遊びに行くときや一人で買い物に行く時などでも気兼ねなく使えるのもおすすめポイントです。

では、ここまでで香水選びのポイントが分かったところで、早速おすすめを見ていきましょう!
男女両受け!ブルガリメンズ香水のおすすめ人気ランキング10選
ブルガリのメンズ香水でおすすめな商品を10個厳選。それぞれの価格や香りの違いを比較してみました!
1位:ブルガリ|プールオム オードトワレ

ブルガリのメンズ香水といえばこれを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。ウッディ&フローラルな香りで落ち着きの中にも爽やかさを感じられ、誰でも使いやすいおすすめの香水です。
香りのイメージはダージリンティ。クセがなく、苦手な人が少ないのもシーンを選ばず使用できるポイント。ムスクの香りによってほのかな甘さを感じられ、シンプルなだけではなく上品な香りに仕上がっています。


2位:ブルガリ|プールオム エクストレーム オードトワレ

プールオムオードトワレに続きランクイン。エクストレームは、より柑橘系の香りやスパイシーさが強く、爽やかさと深みが増した男性的な香りに仕上がっています。
同じオードトワレですが香りが強い分、持続時間がプールオムより長いのも差別化できるポイントです。プールオムオードトワレでは少し物足りないという方にはこちらがおすすめ。


3位:ブルガリ|ブルー プールオム オードトワレ

ウッディ&スパイシーなこの香りは、最初に清涼感を感じ、その後にラグジュアリーな温かさを感じられるよう変化します。落ち着いた大人の雰囲気を感じる中に、どこか個性的で力強さを印象付ける香水です。
デザインもおしゃれで、透き通ったブルーの鮮やかさが飾るのもワクワクしますね。


4位:ブルガリ|マン イン ブラック オードパルファム

甘い中にもヴィンテージラムなどの濃縮されたエッセンスを織り混ぜ、独特な世界観を演出。ベースはウッディやスパイシーな香りですが、より男性を感じさせる香りに仕上がっています。
高級感のあるパッケージがより格式高い気分にさせ、レストランでのディナーやナイトデートなど雰囲気を出したい時におすすめです。


5位:ブルガリ|アクア プールオム オードトワレ

球形の宝石のような見た目が美しい香水。マンダリンのフレッシュさの後にアロマや海藻のマリンノートを感じるのが特徴的です。深海をイメージした神秘的な香りは男の色気を引き立たせるでしょう。
アクアの名を体現するように海洋植物を使用しており、みずみずしさは抜群。大人の色気の中にも清々しさを感じられるのがおすすめポイントです。


球形の宝石のような見た目が美しい香水。マンダリンのフレッシュさの後にアロマや海藻のマリンノートを感じるのが特徴的です。深海をイメージした神秘的な香りは男の色気を引き立たせるでしょう。
アクアの名を体現するように海洋植物を使用しており、みずみずしさは抜群。大人の色気の中にも清々しさを感じられるのがおすすめポイントです。
6位:ブルガリ|マン イン ウッド ネロリ オードパルファム

太陽の光のパワーをイメージして作られた香り。ウッディな香りにシトラスのエッセンスがプラスされ、普遍的で万人に馴染む香りに仕上がっています。
2019年に発売されたこの香りはブルガリの香水の中でも比較的新しく、トレンドのホワイトムスクなどの爽やかな香りもミックスされています。普段使いの香水を探している方に一度試してみてほしい香水です。


7位:ブルガリ|アクア プールオム アトランティック オードトワレ

深い青は海の儚さや特別感を演出します。最初に感じるのは南国の海のようなフレッシュな香り。その後にアンバーやムスクの濃厚な甘みのある香りが爽やかになりすぎず、セクシーさを感じさせます。
通常のアクアと比較し少し香りは濃いめ。まさに「海」といえる深い香りと力強さが印象的です。


8位:ブルガリ|マン ウッド エッセンス オードパルファム

森林のエネルギーを感じる力強い香水。重厚感のある上品な香りでありながらシトラスのフレッシュさも感じられ、知性的な印象に仕上がります。
木の爽やかさというよりはどちらかというと甘みのある香りで、大人の魅力を引き出すのにプラス。ユニークで魅惑的な香りを探しているならこの香水がおすすめです。


9位:ブルガリ|マン グレイシャル エッセンス オードパルファム

清々しい氷山の空気をイメージして作られた香水。「ブルガリマン」シリーズに特徴的なウッディさを感じつつも、氷のような透明感のある香りが特徴的です。スパークリングやジンジャーが透き通るような透明感を演出しています。
気品溢れるデザインも特徴的。クリアな淡いブルーが氷に覆われる山頂の美しさを表現しています。


10位:ブルガリ|アクア プールオム マリン オードトワレ

光を反射する水面のような透明感のあるブルーのフレグランス。ネロリやポシドニアを使った甘酸っぱさが特徴的な香りです。海の底の深い香りというよりは、輝く水面をイメージする純粋無垢な印象を受けます。
重厚な大人の香りというよりは若々しいフレッシュな香りイメージなので、エネルギッシュな自分を表現したい方におすすめの香水です。


自分に合ったブルガリのメンズ香水を選ぼう
どうだったでしょうか。今回はブルガリの香水をランキング形式でご紹介しました。ブルガリの香水は種類も多くどれがいいか迷ってしまいますよね。
香水選びで大切なのは、自分のなりたいイメージを意識して選ぶことです。イメージに合う香水を選ぶと気分も上がり、仕事も遊びも全力で楽しめます。ぜひ自分に合った香水を見つけてくださいね。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
