楽天証券のiDeCoは運営管理手数料・口座維持手数料が極めて低く、日本の確定拠出年金(個人型)の中で最低です。
従来は、前月までの個人型確定拠出年金口座内の残高、もしくは拠出額合計10万円未満の場合は、月額226円(税込)・年2,712円(税込)の口座管理手数料が発生するという取扱いでした。
しかし、新規加入後または他社からの移換完了から1年間は、「1年間誰でも0円」サービスによって運営管理手数料が0円となり、楽天証券のiDeCoを口座管理手数料無料で利用できました。
1年以内に10万円に達すればOKなので、手数料無料の条件をクリアしやすかったです。月9,000円を拠出すれば、1年間で10万円を突破しました。
今後は完全無料ですので、積立額が月1,000円でも手数料無料で利用可能です。
採算度外視の卓越した措置であり、良心的です。個人投資家にとっては嬉しい秀逸な手数料設定です。
続きを見る
税金対策が抜群にもかかわらず、積み立てしながら、投資も出来るのは、最強。老後の楽しみのためにはお金が必要だし、毎月少額なら、日々の生活にもそんなに負担にならないのは嬉しい(^。^)
楽天銀行も開設すればさらにポイントも。
ただし、60歳になるまでは、原則として受給できません
確定拠出年金は60歳にならないと原則として資産を引き出すことができません。確定拠出年金の通算加入者等期間が10年以上あれば、60〜69歳の間に年金受給の請求ができます。しかし、通算加入者等期間が短くなると、年金受給の開始時期が遅くなります。
うまいこと考えられてるなあと思っています。
国としても、年金不足を補えるのだし。
続きを見る
将来に向けての貯蓄、資産運用を考えたときにiDecoが節税効果も高く、有用なのではじめました。楽天はショッピングや宿泊予約でも馴染みがあるので手に取りやすかったです。
申し込みはネットで簡単にすることが出来ました。取り扱っている商品は運用手数料が低く、内容的にも納得のできるものが揃っており、安心して申し込むことができました。iDecoであれば楽天証券の口座を開設する必要がなく、いつも使っている銀行口座を利用することができます。
分かりやすい解説がついているので、自分にできるかな、と不安な方にもお勧めします。普通預金や定期預金で資産は増やすことはほぼ不可能なので、若いうちから個人型年金などを視野に入れることをオススメします。自分の収入に合わせて金額を設定できるので、無理なく積み立てることができますよ。
続きを見る
まず、iDeCoについては絶対にやったほうが良いと思います。
掛け金が全額、所得から控除されるため、年収500万程度の人なら、リスクなしで毎年20%の利率が保証されているのと同じですから。こんな投資商品は絶対ほかにはないと断言できます。
普通のサラリーマンは、まずiDeCo、余裕があれば積み立てNISAをやるのが良いと思います。
また、最近の制度改正で、月々の掛け金を細かく指定できるようになりました。ボーナス支給月に掛け金を大きくすることも可能です。
デメリットがあるとすれば、掛け金が60歳になるまで引き出せないこと。しかし掛け金は変動させることができます。
残念ながら、iDeCoの掛け金には楽天ポイントは使えませんが、アプリの使い勝手もよく、楽天銀行との連携も便利なので、楽天サービスを普段使っている方は、楽天証券が便利だと思います。
続きを見る
最近ニュースで年金問題が出ており自分の老後が心配になりました。楽天カードを持っていたので楽天証券で口座を作ろうと思いました。ネット証券なので他社の証券会社と比べて手数料も良くやidecoの商品も数が絞られていて初心者にはわかりやすいので選びました。楽天カードを持っているので口座開設する時に大変簡単にできました。ネットで申し込んで1週間ほどでidecoに関する書類が送付されました。わからないことは楽天証券ideco専用ダイヤルがあるので気軽に質問する事ができ対応も良かったです。楽天証券のサイトにはidecoの仕組みの説明や投資に関する動画での説明もあり、投資初心者にはその動画をみるのが良いと思います。
続きを見る