【2023年】プロテインのおすすめ人気ランキング15選|ホエイ・ソイ・カゼイン徹底比較!
筋トレ・ダイエットに効果的なプロテイン。しかし、プロテインにもホエイ・ソイ・カゼインと種類が豊富で何を選べばいいか迷ってしまいますよね。
本記事は、プロテインの選び方・早見表付きのおすすめ人気ランキング15選をご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。
先にチラ見せ!プロテインのおすすめ人気ランキングTOP3
まずは編集部が厳選した、定番のプロテインを先に3つご紹介します。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
一日にとるべきタンパク質の量は?
健康な人の1日に必要なたんぱく質は、ダイエット・健康維持目的なら体重1kgあたり1g、筋肥大が目的なら体重1kgあたり1.5〜2g。
例えば筋肥大が目的の体重60kgの人の場合、最低でも90gのたんぱく質が必要です。これらの量を食事に置き換えた場合、鶏むね肉で約420g、納豆で約15個分に相当するため、毎日必要な量を食事だけで摂るのでは難しいでしょう。
だからこそプロテインを取り入れて、足りない分のたんぱく質を補給するとよいですよ!
▼タンパク質の一日摂取目安

失敗しない!プロテインの選び方3つ
ここからはプロテインの選び方3つを解説します。ポイントは種類・目的・ タンパク質含有率です。
- 種類|ホエイ・ソイ・カゼインの違いをチェックしよう
- 目的|目的に合わせてプロテインの特徴をチェック
- タンパク質含有率|含有率75%以上のものを選ぼう
それぞれの選び方のポイントを詳しく解説していきましょう。
①種類|ホエイ・ソイ・カゼインの違いをチェックしよう
運動後はホエイプロテイン、空腹対策はソイプロテイン、寝る前はカゼインプロテインがおすすめです。
牛乳が原料のホエイプロテインは、他のタイプと比べて体内吸収スピードが速く、運動・筋トレ後に素早く栄養補給を行えるのがメリット。
ソイプロテインやカゼインプロテインは、体内吸収スピードは緩やかなので、睡眠中の栄養補給や空腹対策したい人にピッタリです。
▼プロテインのタイプとその特徴

②目的|目的に合わせてプロテインの特徴をチェック
目的に合わせてプロテインの特徴をチェックするのも大切。
運動・筋トレ目的なら高タンパク・低脂質・低炭水化物・低カロリーで、吸収スピードの速いものを。一方、ダイエット目的であれば、タンパク質以外にビタミンやミネラルなどの栄養素が配合され、腹持ちの良い吸収スピードの遅いプロテインが良いでしょう。
▼目的ごとのプロテインの特徴

③タンパク質含有率|含有率75%以上のものを選ぼう
プロテインに含まれているタンパク質の割合が高いほど、たくさんのタンパク質を摂取できるため、プロテインを選ぶ際はタンパク質含有率75%の商品が良いでしょう。
ただ、含有率が低い商品のなかには、ビタミン・ミネラル入りの商品が多く、栄養バランスが偏りやすいダイエット中の方は、含有率だけでなく+αの成分もチェックすると◎。
また、タンパク質含有率が高いほど低カロリーで、サラっとした喉越しで飲みやすい傾向であることが多いです。一方で、タンパク質含有率が低いほどドロっとした喉越しの商品が多く、プロテイン初心者の方にはハードルが高い印象です。

プロテインの選び方を3つ解説しました。ここからはさっそく、編集部が厳選したプロテインおすすめ人気ランキングを、ホエイ・ソイ・カゼインに分けてそれぞれご紹介します!
ホエイプロテインのおすすめ人気ランキング5選
まずは、吸収率が高く運動後の体に素早くタンパク質を補給できるホエイプロテインのおすすめ人気ランキング5選をご紹介します。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
第1位|LYFT「ホエイプロテイン アイソレート【チョコレート】」
『毎日継続的に続けられる事』をコンセプトにしているLYFT「ホエイプロテイン アイソレート」は、高タンパク質含有率を維持しながら、ジューシーかつおいしい味が特徴のプロテイン。
脂質も1g以下に抑えられているため、カロリーを抑えたいダイエット中の方にもおすすめです。ふわふわの粉質なので、ダマにならず溶けてくれるのも魅力。
商品詳細

第2位|明治「SAVASホエイプロテイン100」
吸収の良い"ホエイプロテイン"を100%使用したSAVAS「ホエイプロテイン100」は、プロテインの溶けやすさを追求。独自技術の造粒方法や配合で、シェイカーだけでなく、グラスやコップでも簡単に溶かして飲むことができます。
また、カラダづくりに欠かせないビタミンB群・ビタミンD、体調維持に欠かせないビタミンCが配合されているのも嬉しいポイント。
商品詳細

第3位|F&W「ホエイプロテイン」
コストパフォーマンスを追求し、安くて良いものを提供するF&Wの「ホエイプロテイン」は、お手頃な価格でありながら、風味・おいしさが良いと高い評価を受けている初心者の方でも使いやすいプロテインです。
コスパ重視の方やスイーツのような味わいを求めている方におすすめ。
商品詳細

第4位|オプチマムニュートリション「ゴールドスタンダード 100%ホエイプロテイン」
プロテイン市場で世界シェア1位のブランド「オプチマムニュートリション」から展開されているプロテインで、独自のトリプルホエイ(WPI+WPC+ホエイペプチド)製法により、高タンパク質・低カロリー・高吸収率、筋肉増強に不可欠な豊富なアミノ酸、吸収スピードUPを実現。
タンパク質以外にもBCAAやグルタミンなど、運動後の栄養補給に必要な栄養素も摂ることができます。
商品詳細

第5位|GOLD'S GYM 「ホエイプロテイン+ホエイペプチド&ビタミン」
筋肉づくりにこだわり、製法と配合を徹底追求した「ゴールドジム CFMホエイプロテイン」は、独自技術により製造された高たんぱく質・低脂肪の高品質プロテイン。他の製法に比べ、BCAAの組成比率が高く、効率よく筋肉をつけたい方におすすめです。
チョコレート風味やストロベリー風味など女性でも飲みやすいので味わいも魅力。
商品詳細

ソイプロテインのおすすめ人気ランキング5選
次に、ダイエッターの方必見のソイプロテインのおすすめ人気ランキング5選をご紹介します。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
第1位|FIXIT「MAKE BALANCE ソイプロテイン」
スッキリした自然な甘さで飲みやすく、低カロリー・低糖質・低炭水化物のFIXIT「MAKE BALANCE ソイプロテイン」。食物繊維・乳酸菌・6種のビタミン・3種のミネラルが配合されており、ダイエット中に不足しがちな栄養素も補うことができます。
1食あたり73kcal、脂質0.7gとかなり抑えられているため、カロリー・糖質が気になるダイエット中の人はもちろん、タンパク質だけを摂りたい人にもおすすめ。
商品詳細

第2位|明治「SAVASソイプロテイン100」
コスパの良さと飲みやすさにこだわりたい方には、SAVAS「ソイプロテイン100」がおすすめ。カラダづくりをサポートするビタミンB群・ビタミンD、体調維持に欠かせないビタミンCを配合しているので、健康維持としてプロテインを取り入れてもOK。
シェイカーを数回振るだけでダマにならないほど粉溶けがよく、豆臭さが少ないのでプロテイン初心者でも飲みやすいですよ。
商品詳細

第3位|Bio Beauty「ソイプロテイン きな粉味 無添加 おきかえダイエット」
「ソイプロテイン きな粉味 無添加 おきかえダイエット」は、女性に嬉しい美容成分をたっぷり配合しているのでダイエットしながら美容ケアしたい方におすすめ。腹持ちの良い2種類の植物性プロテインに加え、女性が不足しやすい鉄分・マグネシウムも配合されているのがうれしいポイント。
様々な美容効果が期待できるきなこ味は、牛乳や豆乳、ヨーグルトとの相性が抜群と口コミでも高評価でした。
商品詳細

第4位|ALPRON「ソイプロテイン100」
ALPRON「ソイプロテイン100」は、1杯あたりのタンパク質量25.0gと高めなのでタンパク質量を重視したい方におすすめです。さらに、タンパク質に加え、ビタミンB群やビタミンCや、乳酸菌を配合。おなかの調子を整えながら美ボディを目指せます!
保存料・増粘剤は不使用なのも魅力。原材料にこだわる人にも嬉しいプロテインです。
商品詳細

第5位|ディアナチュラ「アクティブソイプロテイン」
栄養バランスを整えたい方や健康維持を目的としている方には、ビタミンやミネラルなど23種類の栄養成分が配合されているディアナチュラ「アクティブソイプロテイン」がおすすめ。
1杯あたり81kcalと低カロリーなので、ダイエット中の人でも取り入れやすく、食事だけでは不足しがちな栄養素もしっかり含まれているので、忙しい朝食や間食としてなど1食の置き換えとしてもピッタリ。
商品詳細

カゼインプロテインのおすすめ人気ランキング5選
最後に、寝ている間や運動の休息日のタンパク質補給としてピッタリなカゼインプロテインのおすすめ人気ランキング5選をご紹介します。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
第1位|MYPROTEIN「スロー リリース カゼイン」

MYPROTEIN「スロー リリース カゼイン」は、ノンフレーバーの1食あたりのカロリーが105kcalと低カロリーで、炭水化物や脂質も少ないため、ダイエット中の置き換えや睡眠中のタンパク質補給源としてピッタリなプロテインです。
また、とろみが少なくサラッと飲みやすいので、プロテイン初心者の方やドロッと感が苦手な方にもおすすめ。
商品詳細

第2位|森永製菓「ウイダー マッスルフィットプロテイン」
森永製菓「ウイダー マッスルフィットプロテイン」は、素早く吸収されるホエイプロテインとゆっくり吸収されるカゼインプロテインの吸収スピードが異なるWプロテインを配合しているので、効果が長持ちし、時間差吸収でボディメイクの効率がアップ!
さらにカルシウム・鉄・ビタミンB郡などのカラダづくりをサポートする成分を配合しているのが特徴です。
商品詳細

第3位|ボディプラスインターナショナル「バルクスポーツ ビッグカゼイン」
ボディプラスインターナショナル「バルクスポーツ ビッグカゼイン」は、ホエイやソイなどのほかのプロテインを含んでいないため、カゼインプロテインだけをしっかりと取り入れたい方におすすめです。
とろみの強いタイプで腹持ちが良いので、ダイエット中の間食や食事の置き換えとしてもピッタリ。GMPの認定を受けた日本国内の工場で製造されている品質管理へのこだわりも魅力のひとつです。
商品詳細

第4位|Real Style「ビーレジェンド カゼイン&ホエイ」
Real Style「ビーレジェンド カゼイン&ホエイ」は、ゆっくり吸収され腹持ちの良いカゼインと、吸収スピードの早いホエイを9:1で配合したタイムリリースプロテインで、就寝前やダイエット中の方にも嬉しい腹持ちの良さが特徴です。
デザートのような甘味ながらさっぱりとした飲み口なので、飲みやすさにこだわりたい方にもおすすめ。
商品詳細

第5位|DNS「ホエイ&カゼインプロテイン スロー」
DNS「ホエイ&カゼインプロテイン スロー」は、ホエイプロテインとカゼインプロテインを配合し、持続的にたんぱく質を補給可能したプロテイン。「寝ている間も身体をケアしたい」「栄養補給の間隔があいてしまう」という方に最適です。
男性・女性共に「ダマになりにくい」「美味しくて飲みやすい」と口コミでも高評価。
商品詳細

自分に合ったプロテインで健康的な体・筋肉を手に入れよう!
今回は、プロテインの選び方と編集部が厳選したおすすめのプロテイン15商品をご紹介しました。一口に"プロテイン"といっても、タンパク質の種類や含有量によって得られる効果が変わってきます。
自分に目的に合ったプロテインをしっかり選んで、健康的な体・筋肉を手に入れましょう!
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!
