【2023年】カゼインプロテインのおすすめ人気ランキング10選|ホエイ配合タイプも紹介
ホエイ・ソイプロテインに比べて吸収速度が緩やかで腹持ちがよい、カゼインプロテイン。ダイエット中の方や食事の間隔が長い方におすすめです!
しかし、様々なメーカーから商品が出ていて種類も多いので、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。
今回はカゼインプロテインの選び方3つとおすすめの商品おすすめの商品について紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
迷ったらこれ!カゼインプロテインのおすすめ人気ランキングTOP3
ダイエット中や就寝中のたんぱく質補給にぴったりのカゼインプロテイン。まずは編集部がおすすめする人気ランキングTOP3をご紹介します!
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
カゼインプロテインの特徴|吸収が緩やかで腹持ちがいい!
カゼインプロテインの吸収速度はホエイプロテインの3~4倍。吸収が緩やかで腹持ちも良いので、ダイエットや減量したい方にぴったりです。 就寝前や次の食事まで時間が空いてしまう時の間食として取るのがおすすめ。
血中のアミノ酸濃度を高く長時間維持できるため、効果が長続きする“スタミナタイプのプロテイン”といわれています。
休息日の栄養補給にもぜひ取り入れたいですね。
失敗しない!カゼインプロテインの選び方3つ
吸収がゆっくりでダイエットや休息日におすすめのカゼインプロテイン。選ぶポイントは3つあります。
- たんぱく質含有量|80%以上のものを選ぼう
- 種類|腹持ちで選ぶならカゼインミセル・吸収の速さで選ぶならカゼイネート
- ホエイ混合タイプ|吸収速度を早めるならホエイも配合されているものを選ぼう
①たんぱく質含有量|80%以上のものを選ぼう
筋肉を増やすためにはたんぱく質含有率80%以上ものを選び、一食でなるべく多くのタンパク質を取るようにしましょう。
たんぱく質含有量とは、摂取したプロテイン中にどれくらいのたんぱく質が含まれるかを示した数字で、高ければ高いほど少量で多くのたんぱく質を取ることができます。
吸収が緩やかで腹持ちの良いカゼインプロテインは、就寝前や休息日に取ると休んでいる間にも栄養を補給し続けてくれます。ダイエット中の栄養補給としてもおすすめ。

choiFULL 編集部 りなのコメント
一日に摂取するたたんぱく質量は、体重1kgにつき1gが目安。トレーニングをする方はその1.5~2倍量が必要と言われています。食事とプロテインをバランスよく取って目標量に合わせて調整してくださいね。
②種類|腹持ちで選ぶならカゼインミセル・吸収の速さで選ぶならカゼイネート
カゼインプロテインには大きく分けて腹持ちの良いカゼインミセルと吸収が速いいカゼイネートの2つのタイプがあります。
カゼインミセルは、分子が大きく消化吸収に時間がかかるタイプ。就寝前やしばらく食事がとれない場合などに最適です。牛乳や豆乳と混ぜて飲むことでよりゆっくりと吸収させることができます。
▼カゼインミセルとカゼイネートの特徴
粒子が細やかなため、水に溶けやすく吸収されやすいというメリットがあります。水で溶かして飲むと更に早く吸収させることが可能。

choiFULL 編集部 りなのコメント
就寝前やダイエットには断然「カゼインミセル」がおすすめ!飲みにくさがや価格が気になる方は「カゼインミセル」を試してみてください。
③ホエイ混合タイプ|吸収速度を早めるならホエイも配合されているものを選ぼう
カゼインをホエイと一緒に摂取することで、ホエイプロテインで素早くたんぱく質を補給しつつカゼインが長時間にわたり持続してくれます。2種類の良いとこ取りができるというわけです。
▼カゼインのみの場合とホエイ混合タイプの特徴
カゼインプロテイン単体だと飲みにくいという難点をホエイプロテインと混ぜることで解消してくれるという嬉しい効果も。

choiFULL 編集部 りなのコメント
カゼイン単体よりも、吸収スピードの違うホエイと混ざることでより効果的にたんぱく質を摂取することが可能。飲むタイミングを選ばず、何より飲みやすくなるのでおすすめします。
カゼインプロテインの選び方についてご紹介しました。ここからは、編集部が厳選したカゼインプロテインのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します!
カゼインプロテインのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、おすすめのカゼインプロテインのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します! カゼインの種類やフレーバーを参考にあなたにぴったりのものを見つけてくださいね。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの売れ筋ランキングを参考に、choiFULL編集部が作成しました。
第1位|マイプロテイン「カゼインプロテイン」

ヨーロッパで人気のマイプロテインが夜用に作ったカゼインプロテインです。就寝前に飲むことで、身体の成長・維持・回復に効果的。
粉っぽさは多少あるものの、牛乳や豆乳と混ぜると溶けやすくて口当たりがよく飲みやすいと評判。フレーバーも豊富で、チョコ・ストロベリー・バニラに加えてノンフレーバーもあるため、他の物と合わせての摂取もできます。
商品詳細

choiFULL 編集部 りなのコメント
商品名が「スローリリースカゼイン」から「カゼインプロテイン」に改名されましたが、品質や成分は従来通りです。公式ホームページでは、マルチミネラルのサプリメントと合わせての摂取をおすすめしています。
第2位|ゴールドジム「ホエイ カゼイン プロテイン」
それぞれの特長を最大限活かせるよう、ホエイとカゼインを1:1の割合でブレンド。ホエイには高たんぱく質・低脂肪の高品質CFM®ホエイを、カゼイン原料には吸収の緩やかなMPCを使用しています。
世界最大級のフィットネスクラブ「ゴールドジム」プロデュースの商品。タンパク質の代謝をよくするビタミンB群やミネラルも配合され、就寝時だけでなく筋トレ直後に飲むのにもおすすめです。
商品詳細

choiFULL 編集部 りなのコメント
50年以上の歴史がある「ゴールドジム」監修のプロテインです。安心の国内製造で品質にも定評あり。ホエイプロテイン単体と比べると少し粉っぽさを感じる飲み心地です。牛乳で溶かすなど工夫してみてくださいね。
第3位|MusclePharm「 コンバットプロテインパウダー」
吸収スピードの異なる5種類のプロテインをブレンドし、8時間もの間栄養補給できるのプロテインです。海外製品らしい大容量で、しっかり甘めのフレーバー。
効率的にタンパク質を摂取できるよう消化酵素も加えられているのも嬉しいポイント。トレーニング後から就寝前までタイミングを気にせず摂取が可能。
商品詳細

choiFULL 編集部 りなのコメント
こちらのプロテイン、コストコで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。1回当たり25gのたんぱく質を摂れる優秀なプロテインです。ダマや泡が出来にくく、飲みやすいのも人気の理由。
第4位|NICHIGA「カゼイン ミセル プロテイン」
脱脂乳由来の自然でクセのないミルクフレーバーが摂取しやすいと人気のプロテイン。安心・安全にこだわり、成長ホルモン剤が投与されていない乳牛から搾汁された生乳を使用。
カゼインミセルならではの腹持ちのよさもポイント。ダイエット中の人や、飲みやすさにこだわる人におすすめです。
商品詳細

choiFULL 編集部 りなのコメント
1kgとたっぷりサイズで、この価格は魅力的。500gの少量サイズもあるので、カゼインプロテインに初挑戦の方にもおすすめです。
第5位|DNS「ホエイ カゼイン スロープロテイン」
「寝ている間も身体をケアしたい」「栄養補給の間隔が開きがち」そんな人のために作られたホエイとカゼイン混合のプロテインです。アンチ・ドーピング認証を受けておりアスリートにも愛用される商品。
必須アミノ酸のひとつで筋肉の合成に効果的とされるロイシンを配合。一日をこのプロテインで締めくくり、寝ている間にしっかり筋肉のリカバリーができますね。
商品詳細

choiFULL 編集部 りなのコメント
比較的吸収の速いカゼイネートを使用したプロテインです。グルコマンナンや食物繊維が配合されていることで腹持ちの良さがアップ。就寝時がおすすめですが、朝食の置き換えにも。
第6位|beLEGEND「カゼイン&ホエイ ナイトプロテイン」
豊富なフレーバーが人気のビーレジェンドのプロテイン。カゼイン&ホエイプロテインのフレーバーはいちごミルク風味とミルクティーの2種類。
カゼインとホエイを9:1で配合した商品。1日の終わりに飲むことで、ホエイプロテインが素早く筋肉に栄養を届け、就寝中はカゼインが持続的に補給します。
商品詳細

choiFULL 編集部 りなのコメント
寝ている間にせっかくトレーニングでついた筋肉が失われることを食い止めるべく誕生した商品。美味しさで人気のビーレジェンドらしく、カゼインらしからぬ美味しさに仕上げてくれていますよ。
第7位|ULTORA「スローダイエットプロテイン」
ホエイとカゼインの2種類のプロテインに水溶性食物繊維をプラスすることで、ゆるやかに吸収されるため空腹感を抑えられる商品です。満腹感が長く続くので朝食の置き換えにもおすすめ。
7種類のビタミンも配合されており、減量中のビタミン補給にも最適。トレーニング後でも飲みやすいさらりとした飲み口でカゼイン独特の飲みにくさがなく美味しいと評判です。
商品詳細

choiFULL 編集部 りなのコメント
カゼインプロテインが飲みにくくて敬遠している方にぜひ試していただきたいのがこちら。牛乳や豆乳で割って飲むとスムージーのようで、朝食にもぴったりです。
第8位|BULK SPORTS「 ビッグカゼイン」

国産カゼインプロテインの定番品として地位を確立している商品。1回分でタンパク質を24g取れるのでコスパの良いカゼインプロテインです。
ナチュラルは甘味やフレーバーを一切添加していないので、他のプロテインや好きな飲み物に混ぜることも可能。持続的に補給が可能なのでダイエットにもおすすめです。
商品詳細

choiFULL 編集部 りなのコメント
安心の国内工場製造のプロテインです。キャラメルやマンゴーなど人気のフレーバーは売り切れのこともあるので見つけたら早めの購入がおすすめ。
第9位|Weider「 ホエイ カゼイン プロテイン」
ホエイとカゼインの2種類のプロテインにEMR(酵素処理ルチン)を加えることで、たんぱく質の吸収率をアップした商品。カゼインカルシウムを使っているため水によく溶けやすく、粘度も低くて口当たりが良い。
ホエイプロテインを単品摂取した人とホエイ×カゼインプロテインを摂取した人を比べた研究結果に基づき開発された商品。就寝中の筋肉の成長を促進してより良い身体作りを助けてくれます。
商品詳細

choiFULL 編集部 りなのコメント
お試しサイズから大容量サイズまであるのも嬉しいポイント。大容量サイズはココア味・バニラ味のみの展開です。強い体を作りたい人や、トレーニング後に効率よく栄養補給したい人におすすめです。
第10位|ザバス「 ミルクプロテイン」
常温保存でき、コンビニエンスストアなどでも購入できるザバスミルクプロテイン。何といっても飲みたい時にすぐ飲める手軽さが魅力です。
独自の速攻吸収製法ミルクプロテインは、胃の中で凝固した後分解され吸収されます。ミルクプロテインの特徴は飲みやすさ。プロテインはどうも苦手だという方におすすめの商品です。
商品詳細

choiFULL 編集部 りなのコメント
今回ご紹介したブリックタイプ(200ml)の他に大容量(430ml)ものもあります。大容量のものは1本でたんぱく質を20g摂取できるので、運動後に特におすすめです。賞味期限が短めなのでまとめ買いには注意が必要です。
カゼインプロテインで無理なくダイエット・減量を成功させよう
就寝時のたんぱく質補給やダイエットにおすすめのカゼインプロテインについてご紹介しました。選び方やおすすめ商品を参考に、毎日のたんぱく質補給にぜひ取り入れてみてくださいね。
あなたにぴったりな商品をおすすめする商品比較サイト「チョイフル」の編集部です!

choiFULL 編集部 りなのコメント
カゼインプロテインはホエイと比べて凝固しやすく、ダマになりやすいのが特徴です。飲みにくさを感じる場合は、溶けやすくする乳化剤などを使用しているプロテインを選ぶと良いですよ。